-
投稿日 2016-02-12 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨夜は地下街<メトロこうべ(新開地タウン)>にあります<立ち呑み「鈴ぎん:福寿」>で、ちょっと一杯呑んでおりましたが、その店の西隣にあるのが
-
投稿日 2016-02-11 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今年の1月4日に移転オープンした
-
投稿日 2016-02-10 10:06
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は朝から気温が低め・・・。昨日の朝ほどではない感じですが、冬晴れの乾燥した朝ですね。雲一つないという形容がぴったりです。ミモザの花に遭遇。まだ蕾ですね。ミモザは蕾の段階からもう黄色いんですね。フサアカシアともいうようです。黄色い花が重なり合って房のように咲くので、豪華な感じの花です。古代ギリシア...
-
投稿日 2016-02-09 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
直径5~6ミリほど、赤く熟した実をつけていた【アスパラガス】を見つけました。クロンキスト体系ではユリ科に分類されていますが、分子統計学によるAPG体系ではキジカクシ科に属する多年生草本植物で、地中海沿岸を原産地としています。江戸時代にオランダより導入され、和名は「オランダキジカクシ(阿蘭陀雉隠)」で...
-
投稿日 2016-02-08 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
来る2月12日(金)から2月14日(日)の期間、デュオこうべの「デュオドーム」において、毎年恒例の<神戸花物語2016春>が開催されます。西区淡河町の「神戸チューリップ」や伊川谷町で栽培されている「パンジー・ビオラ・ストック」などの園芸品種の宣伝を兼ねて、1万輪の神戸産の花が咲き誇る会場に、花の販売...
-
投稿日 2016-02-08 03:40
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
ベトナムに隣接する中国広西省南部で発見された珍しい黄色い椿の花。花は直径4-6cmで黄色。開花時期は比較的早く1~3月。日本には1979-80年に中国から渡来したと言われている。もっぱら観賞用として黄色ツバキを交配により作出しようと試みられている。 「筑波山麓 2016/2/04」
-
投稿日 2016-02-07 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<ケール>といえば、青汁を思い出しますが、この品種は赤紫色の葉色をしています。アブラナ科アブラナ属の野菜で、地中海沿岸を原産地とし、日本には江戸時代に渡来和名としては、「ハゴロモカンラン(羽衣甘藍)」や「リョクヨウカンラン(緑葉甘藍)」と呼ばれています。<キャベツ>の原種「ヤセイカンラン」の近縁にあ...
-
投稿日 2016-02-06 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
商店街の通路に置かれた植木鉢に【グズマニア・マグニヒカ】が寄せ植えされていて、黄色・赤色・紫色と多色な<苞状葉>がきれいでした。パイナップル科グズマニア属の多年草で、中南米の熱帯雨林に約120種が分布、本来は樹木の上などに自生する<着生植物>です。園芸的に栽培されたパイナップル科の総称として、<アナ...
-
投稿日 2016-02-04 19:05
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
首都圏に降雪が在ると大混乱を引き起こす。我が家の庭に咲いていた小さな花も雪に埋もれぐったりと。。。!花は、うつむき加減、生気が無い。その一方、季節・天候に左右されず元気に顔を魅せる花。どちらを眺めても愛おしい。* * * * *ツタバウンラン(蔦葉海蘭) 一年草もしくは多年草.無毛で,茎は細くて地上を這い,長さ10~40cm.所々で不定根を出す.葉は掌状に浅く5~9裂,脈は射出.花冠は白~淡青色で暗紫色のすじがあり,長さ7~9mm,上下2唇に分かれ,上唇は2裂して直立,下唇の背面には2個の黄色いふくらみがあって花口をふさぐ.花冠の後端は距となる.雄ずい4,雌ずい1.果実(さく果)は径5...
-
投稿日 2016-02-04 14:43
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
研究者解説(筑波大・松本定)日本特産で、山地の木陰などに群生する小形の多年草。白く花弁のように見えるのは萼、花弁は糸状で二又に分かれた先端に黄色い密腺をつける。木の葉が茂って暗くなる5月頃には種子が散布され、地下の塊茎に栄養分を貯め、地上部は枯れて翌年の2月まで眠ってしまう春植物。 林床に十分光が入るこの時期に葉を開いて花を咲かせ、初夏までの間に養分を蓄えたのち、翌年の春まで姿を消してしまう植物をスプリング・エフェメラルと呼びます。地上部が短命であるようすから、「春のはかない命」と訳されます。これらの植物によって早春の林床は大変にぎやかになります。スプリング・エフェメラルのひとつ、“福寿草”が...