-
投稿日 2016-03-04 10:20
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
青空色のオオイヌノフグリが咲いています。三月に入ってから、屋根と外壁の張替工事が始まりました。夏の台風で雨漏りしたため、お願いしていたら、半年後になりました。毎日、午前と午後お茶を出すので、家に籠りっきりの生活。他者のいる日々にかなりストレスが溜まっています。...
-
投稿日 2016-03-04 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
短茎ですので草丈は30センチ程度と短めの【フラッシュポイント】が、プランターに植え込まれていました。左上に見える<チューリップ>も同じ【フラッシュポイント】で、この種は咲き始めは白っぽく、だんだんと桃色から赤色へと、咲き進むにつれて花弁の色が変化していくさまが楽しめる品種です。「フラュシュポイント」...
-
投稿日 2016-03-03 07:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
濃い赤色を基調として、黄色の縁取りの覆輪が入る品種【恋茜】で、花壇に群植されていて見ごたえがありました。この品種は富山県農業技術センター野菜花き試験場にて、1974(昭和49)年から育成されてきた品種で、1997(平成9)年8月19日付けで品種登録されています。同試験場は、公的機関としては日本で唯一...
-
投稿日 2016-03-02 10:30
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
薺の花が咲いています。むかしむかし、なずなという響きが気に入って、物語の登場人物に薺という名前を付けたことがありました。
-
投稿日 2016-03-02 10:19
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日はまさに雲一つない青空の朝でした。早朝は気温が低く寒くい感じましたが、春の気配のある寒さですね。レンギョウだと思いますが、一輪咲いてました。ほんとに一輪で他はまだ全く咲いてません。一歩先んじて春を呼んでるのかもしれないですね。これから気温が上がると、眠ってる連中もちらほら咲いてくるのかも・・・。...
-
投稿日 2016-03-02 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ボリューム感があり、落ち着いたで紫色の八重咲きの【ブルーダイアモンド】です。<アイリスオーヤマ>主催の「ベスト・オブ・ザ・チューリップ」で、第1位「アンジェリケ」、第2位「プリティーウーマン」に次ぎ、第3位として本種が入賞しています。茎・葉ともに太く、花壇に群植させますと、とても華やかなで見ごたえの...
-
投稿日 2016-03-01 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
花径が5センチばかりと大きく、特に鮮やかな色合いの花姿が魅力的な<チロリアンデージー>です。キク科ヒバギク(ベリス)属、の耐寒性一年草、別名は「ヒナギク(雛菊)」で、地中海沿岸を原産地としています。寒さに強く、暖かい地域では早春から花が次々と咲き続け、春の花壇の定番品種です。...
-
投稿日 2016-02-29 17:11
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
2月末頃から咲き始め、園芸分野では「ミモザ」と一般的に呼ばれている。20~30の小さな花の集まりを房状に付ける。ギンヨウアカシアの様に葉が隠れるほどの黄色一色ではない。艶やかではないが、落ち着いた感じである。大型の濃緑色の葉がいい。公園樹に多用されている。広がりを持つ雰囲気が公園には似合っている。家庭の庭では大きくなりすぎ、同じように見える木は多分ギンヨウアカシア。2-3月に濃い黄色の花を枝先に多数付け、花の後には種を含んだ豆果が下垂する。原種は、オーストラリアの南東部、ニューサウスウェールズ州~ビクトリア州、タスマニア島に分布し、乾燥した硬葉樹林や森林地帯に生えている。高さは20~30メー...
-
投稿日 2016-02-29 10:20
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
いいお天気が続きます。気温が低い状態でしたが、だいぶ和らいだような・・・。梅も満開です。今が盛りかな・・・。桜間が咲くまでは頑張ってほしいです。花粉症がひどくなってきてます。アレグラを飲むんですが、やはり抗アレルギー剤なので、なんだか頭も目の回りも重い・・・。地獄の3月の始まりです・・・(≧◇≦)>...
-
投稿日 2016-02-29 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
きれいな色合いの<アネモネ>で、品種名は【ミストラルプラス】といい、色も白色や赤色があるようですが、何とも言えぬ青紫色の風格に圧倒されてしまいました。鼻緒中心部の蕊も、トンボの複眼をおもわせる面白い形が見られ、興味をひかれます。BONES制作のSFロボットアニメとして『交響詩篇エウレカセブン』があり...