-
投稿日 2016-02-28 11:52
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
ハナグルマの花姿は、白または極淡桃地に紅の縦絞りが入る八重、二段咲き。産地:江戸、花の大きさ:中~大輪、花期:12~4月。葉形:楕円、中形。樹形:立性、強い。[来歴:「本草花蒔絵」(1739)に載る。以上、誠文堂新光社・発行、日本ツバキ協会・編「日本ツバキ・サザンカ名鑑」より。常緑なのに一部の葉が紅葉することもある。落葉もせず、暖かくなると緑色に戻る!!茶せんのような形をした雄蕊。散るときは、咲いた状態と同じ姿で落ち散る。何故か??中にある一本の雌蕊だけが残る。これ又、自然界の妙だ。赤と白の絞り模様の「花車」、ツバキの園芸種は日本で500種以上とか!!酷似のサザンカは花びらが一枚一枚散るが、...
-
投稿日 2016-02-27 10:23
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
イヤハヤ空は晴れていいのですが、寒いですねぇ・・・。身も縮む寒さとはこれですね。通りすがりに見た花。けっこう強烈な雰囲気ですよね。真ん中の模様が凄い!!名前を教えていただけると嬉しいのですが・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2016-02-27 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「アバンギャルド」は、前衛芸術または前衛美術などを指す言葉として使用されていますが、フランス軍の先陣隊を指す言葉でもあり、しばし政治的意味合いをも含んでいます。この【アバンギャルド】は、赤色の一重咲き品種「ベンバンザンテン」と、淡黄色の八重咲き品種「ベロナ」との交配から作出されています。一重咲きの卵...
-
投稿日 2016-02-26 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
同じ品種が複数植わっていますと、やはりきれいな花姿を選びますが、この【エアー】の特徴である桃色と緑色の2色がきれいに出ているのは、右隣の<チューリップ>でした。一重咲きの品種から突然変異で生まれたのが<パーロット咲き>ですが、「オウム」の羽のような感じの花弁の花姿で<八重咲き>です。原産地のトルコか...
-
我が家の庭は春・・・を見る限り春感じます。今年は温暖な日が多かったせいか球根植物もいつもより速く新芽が出てきて毎日楽しみに観察しています。皆さんのお庭の植物はどうですか・・・。...
-
投稿日 2016-02-25 10:18
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日も寒いですね。昨日もめちゃくちゃ寒かったですが、とにかく2月も終わりになって寒い日が続きます。それから今週はお日様がほとんど出ないですね。天気はあまりよくないということでしょうか・・・。クリスマスローズが咲いてました。通りすがりのお店の間でしたが、しっかり咲いてたので撮影・・・。クリスマスローズ...
-
投稿日 2016-02-25 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
あちらこちらの花壇や植え込みに、<チュリップ>の花が目立ち始めました。柔らかい桃色の色合いと白色の対比のグラデーションがきれいな花姿で、<八重咲き>の早咲き品種【フォックストロント】は、オランダにて作出されています。やさしい色合いを眺めていて、『ローマ神話』に出てくる<プラト>の神の娘<チューリップ...
-
投稿日 2016-02-24 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「アルマーニ」と聞けば、イタリア・ミラノにて、1975年に<ジョルジオ・アルマーニ>が41歳のときに設立したファッションブランドを思い浮かべてしまいます。メインブランドの「ジョルジオ・アルマーニ」のほか、神戸にも店舗がある「エンポリオ・アルマーニ」などの姉妹ブランドを始め、化粧品や高級レストランなど...
-
投稿日 2016-02-23 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
以前にも
-
投稿日 2016-02-22 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
開花時期としては、3月~5月頃の【丸葉ブルーデージー】です。春に開花したあとに切り戻しをして、うまく夏を越せれば、秋にまた花が楽しめます。きれいな青色の花弁(舌状花)と黄色の対比がかわいい花姿で、日当たりが悪いのか、花弁の先端が丸まっていました。花の直径は3~4センチ、草丈は10~15センチ程度です...