-
投稿日 2015-05-06 08:25
みどりの風
by
エメラルド
最盛期ではなかったため、今一つだったお花畑でしたが、まだまだ咲いていたということは、当然お持ち帰りできるということになります。 一束5ドル、3束になると14.5ドルと一割引きになるのにつられて、3束買いました。 大好きなピンク系&マゼンタ色と元気が出る黄色をゲットしました。(^_^)...
-
投稿日 2015-05-06 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
道路脇に置かれた植木鉢に、白色の花を咲かせている【カネノナルキ(金のなる木)】を見つけました。 花径5~7ミリほどの星形の小さな花を、冬から春先にかけて咲かせます。 昨日は赤紫色を多く見かける「シラン(紫蘭)」の園芸品種である 「シロバナシラン」 でしたが、この【カネノナルキ】も淡い桃色の花弁が一般...
-
投稿日 2015-05-05 07:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「シラン(紫蘭)」 の園芸品種の【シロバナシラン】が、風に揺れていました。 ラン科シラン属の耐寒性多年草ですので、植えっぱなしでも毎年花を咲かせてくれます。 漢字表記をしますと「白花紫蘭」となり、なんだか違和感を覚えてしまいますが、別名としての「ハクラン(白蘭)」のほうがしっくりときそうです。...
-
投稿日 2015-05-04 13:21
みどりの風
by
エメラルド
The Flower Fields at Carlsbadは300万本のラナンキュラスのお花畑で有名ですが、その他のお花もいろいろあります。バラは暖かいサンディエゴでは3月くらいから咲いていますが、まだ咲いていて、甘い素敵な香りを放っていました。 その他のテーマ別に寄せ植えされた植物たちも面白かった...
-
投稿日 2015-05-04 12:04
みどりの風
by
エメラルド
300万本のラナンキュラスが咲くThe Flower Fields at Carlsbadが来週で終了とのことだったので、慌てて行ってきました。 さすがに終わりに近づいているだけあって300万本が満開とは行かず、もうすでに終わっている畑もありちょっと期待外れでしたが、何とか生き残っているお花たちは綺...
-
投稿日 2015-05-04 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
大きなプランターに植え込まれた多彩な色の【ヒナゲシ(雛芥子)】が、風に揺れていました。 ケシ科ケシ族の耐寒性一年草で、ヨーロッパが原産地です。 葉は根生葉で羽状の切れ込みがあり、初夏に長い花茎を伸ばし、茎の先に花径5~10センチ、薄い和紙で作ったようなシワのある4弁花を咲かせ、八重咲きの品種も出てい...
-
投稿日 2015-05-04 00:48
カイの家
by
hiro
5月といえば、牡丹。うちの奥さんが、上野・東照宮の「ぼたん苑」へ「春のぼたん祭」を見に行ってきました。花が大きくて、きれいですね。...
-
夏みかんの花の香りが、私の2階の部屋まで入ってきます。 今年は不作だったけど、物凄い花の数なので来年の夏みかんの収穫が期待できますね。 楽しみです^^...
-
投稿日 2015-05-03 07:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
花径2センチばかりの大きさですが、青紫色の花弁にきれいな筋が入る【シシリンチューム】です。 和名は「ニワセキショウ(庭石菖)」と呼ばれていますが、「菖」の文字があるようにアヤメ科シシリンチューム属の多年草で、原産地は北アメリカです。 花期は4月~5月頃、白色・黄色の花色もあるようで、葉はアヤメ科らし...
-
投稿日 2015-05-02 09:04
エンジェルライフ:高松
by
天使
今日も高松 最高気温 28℃ 庭にお水撒いてたら 日差...