-
投稿日 2017-08-02 09:08
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「サワアジサイ」というのは、「ヤマアジサイ」のことで、本種はその変種になります。【キヨスミサワアジサイ(清澄沢紫陽花】の名称は、千葉県の清澄山が原産地ということに由来しています。良く枝が伸び、直上する性質があり、ガク咲きで、装飾花の白いガク片の縁に紅色の斑が入るのが特徴で、美しい色合いを見せてくれま...
-
投稿日 2017-08-02 08:02
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭でブルーベリーを収穫しました。45粒。大粒は、1.5cm強ありました。甘くて美味しいです・・・時折、酸っぱめ。まだ、熟していない実がたくさんあります。8.5 台風で落実しないうちに追加で31個収穫しました。8.12 追加で45個収穫しました。未だ少し残っています。
-
投稿日 2017-08-01 08:01
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
通り道の生垣で珊瑚樹の実が紅くなりました。以前は、7月の終わりに植木屋さんが入り、剪定されていたのですが、ここ数年は、時期が遅くなっています。今年もたくさんの実が見られます。今日のきらこ寒い道東から晴れの室蘭へ移動したそうです。そろそろ北海道ともお別れ。雨と寒さの思い出ができました。北海道の方は、寒...
-
投稿日 2017-07-31 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【タマアジサイ(玉紫陽花】は、蕾が球形をしていることから名付けられています。樹高は約1.5メートル程度。葉は長さ10ー21センチの楕円形で先がとがる。葉や幹など全体に短毛が生えており、ざらついています。葉に葉柄があり、枝に対生し、葉の形は楕円形から倒卵形で、大きいもので長さ25センチ、幅14センチほ...
-
投稿日 2017-07-30 21:31
カイの家
by
hiro
ベランダのサボテンが今年も花を咲かせました。素朴ですが、きれいですね。
-
投稿日 2017-07-30 11:14
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で紅梅の枝が伸びています。毎年、この時期になると、バッサリと伐られて、来春全く花が咲きません。今年は伐らないで!!とお願いしたので、枝が勢いよく伸びています。来春、花が咲きますように。...
-
投稿日 2017-07-26 12:58
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
※ ※ ※ ※ ※ ※キバナアツモリソウ(黄花敦盛草);アツモリソウの黄色花種。形態として良く似た花にクマガイソウがある。キバナアツモリソウはどことなく地味な花だ。花は、葉の間だから花茎を伸ばして先端に咲く、草丈10~20cm位と言われている。この面白い姿の為か盗掘が多く、絶滅危機種になってしまった。昔、若いころ林野庁の山岳指導員をさせていただいたことがあった。当時、山で使う「背負子」作りの名人を探して7月だったか?入笠山の麓を訪れた。現物がなく、その年の秋でなければ作らないと云われた。仕方なく周辺の植物をお聞きしたのだが、大まかな場所的位置周辺に咲く花を教えて頂いた。作業場の脇をお借りして...
-
投稿日 2017-07-26 10:28
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
早朝から小雨模様。梅雨前線が下がってきて関東にかかってるようです。典型的な戻り梅雨ですね。気温も最高気温28度と少し低め。ただ湿度が高くて不快指数はかなり高いです。黄色いキンギョソウに遭遇。パッと見なんの花かなと思いましたが、近づいて見るとキンギョソウでした。キンギョソウというと赤しか見たことがなか...
-
投稿日 2017-07-26 09:26
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
散歩道で酷暑の中にも青紅葉の爽やかな色に出合いました。
-
投稿日 2017-07-25 16:48
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
なんだか梅雨明けして晴れたのもつかの間、また梅雨っぽい空になりました。東北の大雨も凄いですね。あちこちで豪雨になってます。なんだか今年は天気がおかしい・・・。今日は土用の丑の日。なんだか蒸し暑い!!ウナギを食べようか・・・しかし高過ぎ!!一年にいっぺんだからというのもありますが・・・。やっと少し時間...