-
投稿日 2021-11-14 01:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
香港で12日、アジア最大級の現代美術館「M+」が開館しましたが、反体制派アーティスト、<艾未未(アイ・ウェイウェイ)>氏が北京の天安門広場などで中指を立てた一連の作品は展示されず、影響力の強い親中派が国安法の適用範囲の拡大を求めており、当局による検閲で香港における表現の自由が失われつつあることが浮き...
-
投稿日 2021-09-16 00:00
カイの家
by
hiro
先日、「デミタスカップの愉しみ」展を松濤美術館へ見に行った。デミタスカップのコレクターM氏のコレクション展である。西洋におけるいろいろな窯のデミタスカップが約380点が展示されている。アール・ヌーヴォー様式の物も沢山展示されているが、北欧物はなんとロストランドの蜻蛉文C&Sだけであった。ロイヤル・...
-
投稿日 2021-09-10 00:45
カイの家
by
hiro
藤森照信さんが設計した秋野不矩美術館である。先日、浜松へ行ったときに、少し時間があったので寄ってきた。このブログでも、いままで、大分県竹田市のラムネ温泉館や岐阜県多治見市のモザイクタイルミュージアムなど藤森建築を紹介してきたが、秋野不矩美術館は、これらよりも古く、初期の作品である。とても、よかった...
-
投稿日 2021-04-13 06:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の<グーグルロゴ>は、「メトロポリタン美術館151周年」に変更されています。「メトロポリタン美術館」は、アメリカ合衆国ニューヨーク市マンハッタンにある世界最大級の美術館です。5番街(ミュージアム・マイルの区間)に面するセントラル・パークの東端に位置しています。「メトロポリタン美術館」の設立構想は...
-
投稿日 2021-03-29 07:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
フランスのルーブル美術館が所蔵する48万2000件以上の作品をオンライン公開しています。公開されている画像は無料でダウンロードできます。撮影者の著作権保護作品となっている場合は自由に使えませんが、ライセンスフリーの場合は利用規約に従って利用できます。ルーブル美術館は、古代ギリシアで制作された彫刻『ミロのヴィーナス』や翼のはえた勝利の女神ニケの彫刻『サモトラケのニケ』や『メデューズ号の筏』(テオドール・ジェリコー)など歴史的な作品を所蔵しています。所蔵品は2016年時点で55万点以上あり、展示されている作品はおよそ3万5000点。展示されている作品の多さから1日ではすべてを見てまわることはできな...
-
投稿日 2020-09-08 05:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
オーストラリア北東部沖にある世界最大のサンゴ礁グレートバリアリーフにこのほど海中美術館がオープンしました。
-
投稿日 2020-03-21 18:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昭和を代表する洋画家の<小磯良平>(1903年7月25日~1988年12月16日)が、昨年10月24日に88歳で亡くなった女優の <
-
投稿日 2020-02-22 20:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
スペイン・プラド美術館に迫った<ヴァレリア・パリシ>が監督を務めたドキュメンタリー
-
投稿日 2020-01-09 22:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2019年11月19日に200周年を迎えたスペインの「プラド美術館」。その全貌に迫るドキュメンタリー『THE PRADO MUSEUM.A COLLECTION OF WONDERS』が『プラド美術館 驚異のコレクション』の邦題で4月10日に東京・ヒューマントラストシネマ有楽町、Bunkamura ル・シネマ、新宿シネマカリテほか全国で順次ロードショーされます。15世紀から17世紀にかけてスペイン王国の王族は経済力と美への情熱を背景に多数の美術品を収集。本作では、彼らが集めた約8700点が収蔵される「プラド美術館」にカメラが初密着しています。<ディエゴ・ベラスケス>や<フランシスコ・デ・ゴヤ>...
-
投稿日 2019-11-19 05:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の<グーグルロご>は、スペイン、マドリードにあります「プラド美術館200周年」です。で、1819年11月19日に開館しましたので、この日から数えて200周年となります。18世紀後半、<カルロス3世>が国王の時代に国務長官だった<ホセ・モニーノ>が美術館の構想を発案、<カルロス3世>は、建築家<フアン・デ・ビジャヌエバ>に設計を命じ、19世紀初頭、<カルロス4世>の時代に、建物が完成しました。建物ができたのは良かったのですが、19世紀初頭のヨーロッパは「ナポレオン」による混乱期にありました。そのため、作られた建物は、当初の目的であった美術館ではなく、軍事施設として使用されました。ヨーロッパの...