English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#美術館"の検索結果
  • 旧古川庭園

    投稿日 2019-11-04 15:30
    カイの家 by hiro
     先日、旧古川庭園内にある洋館で行われた小さな結婚披露宴に参加した。前回訪れたのはもう30年くらい前になるだろうか。ご存じジョサイア・コンドルが設計したこの洋館は、現在、大谷美術館の管理下にある。始まる前に庭園を散策したが、ちょうど、バラ園がきれいで、思わず、たくさん写真を撮ってしまった。 まだ、風...
  • 「モナリザ」保護する防弾のガラスケースが新調@ルーブル美術館

    フランスのルーブル美術館で、<レオナルド・ダビンチ>の名画「モナリザ」を保護する防弾のガラスケースが新調されました。「モナリザ」は1950年代に来館者に酸をかけられて以降、ガラスで保護されています。ルーブル美術館の16世紀イタリア美術の担当者によれば、ガラス技術はここ数年で大いに進歩したとコメント。新たに設置されたケースで使われているガラスは極めて透明度が高く、作品を非常に近くに感じることができるとのこと。同美術館では10月24日(木)から、<ダビンチ>(1452年4月15日~1519年5月2日・ユリウス暦)の死去から500年が経つのを記念して特別展が開催されます。...
  • 東京都庭園美術館の玄関

    投稿日 2019-09-19 00:00
    カイの家 by hiro
    庭園美術館といえば、やはり玄関にあるラリックの作品でしょう。よく考えれば、この前で記念撮影をしたことがありませんでした。ということで、さっそく記念撮影..
  • ニューヨーク近代美術館(MoMA)一時休館

    ピカソやゴッホなどの作品約20万点を収蔵する「ニューヨーク近代美術館(MoMA)」(1929年11月7日開館)は2月5日、6月中旬から10月下旬にかけて一時休館すると発表しています。4億ドル(約440億円)の費用を掛けた施設拡張計画を実施します。改装後はより多くの作品が展示できるようになるといいます。発表によりますと、展示スペースを約3700平方メートル広げて現行の約1.3倍とするほか、絵画や彫刻、写真など、種類の異なる作品を一緒に展示することも計画されています。一般公開の最終日は6月15日で、再オープンは10月21日の予定。米紙ニューヨーク・タイムズは、日本の前衛写真家<大西茂>(1928~...
  • 国宝雪松図と動物アート

    投稿日 2019-01-23 00:20
    カイの家 by hiro
     三井記念美術館へ「国宝雪松図と動物アート」展を見てきた。円山応挙の国宝雪松図屏風は見たことがあるので、あまり、期待していなかったのだが、よかった。まずは、円山応挙がいっぱい。それに、なんといっても、長沢芦雪の白象黒牛屏風が展示されているのには驚いた。説明によると、これは3つ現存しており、有名なのは...
  • 松濤美術館

    投稿日 2019-01-12 00:00
    カイの家 by hiro
     白井晟一先生が設計した松濤美術館の中庭?です。というか、1Fの渡り廊下から見た風景かな。やはり、いいな..
  • たばこと塩の博物館

    投稿日 2018-12-21 00:27
    カイの家 by hiro
     押上に新しくできた「たばこと塩の博物館」です。世界のたばこと塩の歴史と文化が常設されています。とても、充実しています。
  • 全面開業「ステンドグラスギャラリー」@似鳥美術館

    家具・インテリア製造小売り最大手のニトリ(札幌)が運営する小樽芸術村(小樽市色内1)は22日、施設内の似鳥美術館で常設のステンドグラスギャラリーを全面開業しています。米宝飾品ティファニー創立者<チャールズ・ルイス・ティファニー>の長男のステンドグラス作家<ルイス・カムフォート・ティファニー>(184...
  • 県美プレミアムⅢ 特集『類は友を呼ぶ』@兵庫県立美術館

    兵庫県立美術館(神戸市中央区)で11月17日から3月3日まで、県美プレミアムⅢ 特集『類は友を呼ぶ』が開催されます。同展は「類は友を呼ぶ」と題して、類似した作品を比べながら鑑賞する展覧会。線の諸相を紹介する「千の線」をはじめ、白と黒の対比が明快な木版画が並ぶ「白と黒」、
  • 羊の石像

    投稿日 2018-11-06 00:00
    カイの家 by hiro
          ひ_つ_じ
  1. 8
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14

ページ 13/14