-
投稿日 2019-07-25 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、「ブッセ」でした。お菓子の「ブッセ」は、フランス語で「ひと口」という意味(フランス語の発音は「ブーシェ」)であり、日本では「ビスキュイ」と呼ばれるケーキの一種で、クリームやジャムをはさんだ焼き菓子となっています。ビスキュイは、ワッフルやどら焼きと違い、しっとりとせずにさっくりとしているのが特徴です。 かわいい一口サイズ、クリームの味も上品なあまさで、おいしくいただきました。...
-
投稿日 2019-07-17 15:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子は、ロシア革命(1917年)から逃れるため神戸に亡命してきた白系ロシア人、<マカロフ・ゴンチャロフ>が1923年頃に神戸・北野町でウイスキーボンボンなどのチョコレート菓子を作ったのが始まりと言われている「ゴンチャロフ」のクッキー菓子「コルベイユ」です。一見、「ヨックモック」の ...
-
投稿日 2019-07-07 11:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸の洋菓子メーカー「モロゾフ」のセンター街ショップ(神戸市中央区)が、10月上旬にリニューアルオープンすることが発表されています。改装工事に伴い、7月11日(木)から10月上旬まで休業します。1971(昭和46)年10月9日にモロゾフの旗艦店として開店した「モロゾフ センター街ショップ」は、販売店と喫茶スペースを併設。ファッションブランドやアクセサリー、雑貨ショップなどが多く並ぶ商店街「神戸三宮センター街」内にある立地から、買い物途中の休憩場所としてなど地元住民を中心に親しまれています。大規模改装はオープン以来2回目となります。モロゾフ創立の地・神戸でさらにブランド価値を高め、次世代の顧客を...
-
投稿日 2019-07-01 15:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、「パティスリーサク」、店舗の正式名称の表示は、「神戸市須磨区の美味しいケーキ屋さん『PatisserieSaku』」となっています。店舗名にありますように所在地は、神戸市須磨区若草町1-2-1 ヴィラ若草102号でお店を構えられています。オーナーパティシエは、福岡県...
-
投稿日 2019-06-26 15:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日、お茶菓子としていただいたのは、1965年(昭和40年)創業の「丁井」(徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦)の「お百姓さんが作ったスイートポテト」(153円・税込)です。鳴門市ということで使用されている<さつま芋>は「鳴門金時」です。「鳴門金時」は、鳴門海峡、旧吉野川、吉野川などの砂地で作られるさつまい...
-
投稿日 2019-06-13 15:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子は、冷たく冷やされた「パンナコッタ」です。「パンナコッタ」は、イタリアの菓子の一種。で、生クリームに砂糖などを加えて煮溶かし、ゼラチンを用いて冷やし固めたものです。ピエモンテ地方が発祥とされています。「panna(パンナ)」は「生クリーム」、「cotta(コッタ)」は「煮詰める」という意味です。日本で「パンナコッタ」がブームとなったのは1994年頃で、 1990年から1991年にかけて、同じイタリアの菓子として「ティラミスブーム」が起きたあとになります。1992年にサントリーが業務用粉末「即席パンナコッタ」を、1993年に森永乳業がカップ入りの量産品を発売し、人気が広まりました。...
-
投稿日 2019-06-10 15:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日、お茶菓子としていただいたのは、マルキン(愛知県豊橋市緋色野町)の洋菓子「ヨードラン厚切りバウム」です。「ヨード卵・光」は、神奈川県横浜市に本社がある飼料&食品メーカー「日本農産工業」から1976年に発売されました。ニワトリの飼料に海藻粉末などを配合することによってニワトリの体内で卵にヨードが自...
-
投稿日 2019-05-29 15:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、
-
投稿日 2019-05-28 15:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、「ゲンコツ」という名称らしいのですが、スイーツとして正式名なのかどうかわかりません。形としては、「マシュマロ」に「チョコレート」をからめた仕様で、バリッバリと噛み砕きながらいただきました。「マシュマロ」といえば「バレンタインデー」のお返し品として有名ですが、馴染みのない菓子...
-
投稿日 2019-05-27 15:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、東京都港区南青山に本店がある「ヨックモック」を代表する焼き菓子「シガール」です。「シガール」は、1969年11月に発売された焼き菓子で、葉巻という意味があり、バターをふんだんに使用した薄い生地を巻いて葉巻上に仕上げたクッキーとして、いまでは、チョコレート、紅茶、抹茶等のフレ...