-
投稿日 2019-04-12 15:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子は、「リッチフィールド」の焼き菓子「チョコチップサブレ」と「バターサブレ」です。他に「アマンドサブレ」・「マカダムサブレ」・「ショコサブレ」があるようです。「リッチフィールド」は、洋菓子店として神戸で有名な ...
-
投稿日 2019-04-05 16:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子は、神戸の老舗「フロインドリーブ」の「中ミミパイ」です。その他「小ミミ」・「大ミミ」もあるようですが、食べやすい大きさとしてはこれが一番いいように思えます。「大ミミパイ」はドイツの伝統的なパイ菓子で縁起がいいとされる豚の耳をモチーフにしたパイです。形はハート型みたいな形をしています。ひ...
-
投稿日 2019-04-03 15:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、森永ビスケットとサリオキャラクターズによるコラボパッケージに詰められた「ざっくり香ばしいアーモンド」ビスケットです。パッケージや小袋の裏側には、メッセージが書ける白いスペースが用意されています。サンリオのキャラクターといえば、まずは「ハローキティ」を思い出しますが、いただいたのは、<ボチャッコ>というキャラクターが描かれていました。キャラクターを調べてみますと、<ポチャッコ >は、1989年誕生、誕生日は2月29日(うるう年生まれ)だとかで、「好奇心旺盛で、おっちょこちょいで、ちょっぴりおせっかい。より道お散歩が大好きなイヌの男のコ。ふわふわタウンのはずれ、う...
-
投稿日 2019-04-03 14:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ローソンで先月26日に発売されたスイーツ「BASCHEE(バスチー)」。販売数は3日間で100万個を突破し、あの「プレミアムロールケーキ」を超えて最速記録を更新したそうです。「バスチー」の名前の由来は、ヨーロッパのバスク地方で広く食べられているチーズケーキを参考にしたスイーツ。バスク風チーズケーキを...
-
投稿日 2019-04-02 15:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子としては、いわゆる「ショートケーキ」をいただきました。「いわゆる」としたのは、「ショートケーキ」は何かという確実な意味合いが確定されてなく、諸説あるようです。一般的に「ショートケーキ」は、スポンジケーキを土台にして、ホイップクリームをつなぎと外装に、そしてイチゴを味付けに使ったものを「ストロベリーショートケーキ」といい、普通これを単に「ショートケーキ」と呼んでいるようです。「ショート」の語源については、 (1) アメリカの「ショートケーキ」と呼ばれるお菓子をヒントとして作られたとする説。(2) イギリスのショートブレッドに、イチゴとクリームを挟んだ菓子から始まったものとする説。(...
-
投稿日 2019-04-02 08:14
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ローソンが3月26日に発売したスイーツ「バスチー」(215円・税込)が発売3日間で販売数が100万個を突破しています。2009年9月に発売し、コンビニスイーツブームのきっかけとなった「プレミアムロールケーキ」が当時5日間で100万個を販売を記録しましたが、それを上回る売れ行きとなっているようです。「...
-
投稿日 2019-04-01 15:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、昨日の「マドレーヌ」に続き同じ「メゾン・ド・デセール」の「抹茶マドレーヌ」です。「メゾン・ド・デセール」については、昨日の
-
投稿日 2019-03-31 15:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日、お茶菓子としていただいたのは、「メゾン・ド・デセール」の 「すき家(板宿店)」(須磨区大黒町3丁目3-26)の近く(須磨区大黒町3丁目4-11)にて店舗を構え独立されています。店名の「メゾン・ド・デセール」は<上野>さんの命名で、「デザートの家」という意です。「マドレーヌ」は、フランス発祥の菓子ひとつで、「フィナンシェ」と合わせ代表的な焼き菓子です。無塩バター、バターと同量の小麦粉、全卵(「フィナンシェ」は、卵白のみ使用)、砂糖、ベーキングパウダー、好みによりアーモンドパウダー、香料(バニラエッセンスなど)やブランデーを入れて良く混ぜ合わせオーブンで焼き上げます。あらかじめバターを塗って...
-
投稿日 2019-03-30 15:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、「チョコバナナ」でした。「チョコバナナ」といえば、バナナにチョコレートを塗した菓子の総称だとおもいますが、 生のバナナを縦に割り箸で刺すか、スライスして串団子状に刺して、湯煎し溶かしたチョコレートの中に浸してコーティングし、好みでトッピングを加えたものを冷やし固めたもので、縁日の屋台、出店で売られている印象があります。ミニカップにスライスされたバナナを重ね、<チョコレート>と<生クリーム>がかけられ、薄くスライスされた<アーモンド>が飾られていました。<チョコレート>も<生クリーム>も量が多くなく、<バナナ>の味とよく合い、おいしくいただきました。...
-
投稿日 2019-03-30 11:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸に本社を構える老舗洋菓子店・ユーハイムは、新元号が発表される4月1日(月)より、発表後すぐに書道家の<中塚翠涛(すいとう)>氏がパリで書きおろした新元号をパッケージにデザインした「新元号バウムクーヘン」(1080円・1620円・2160円)を販売します(5月12日(日)まで)。大丸神戸店・そごう神戸店・神戸元町本店を含む全国の対象店舗、オンラインショップにて。ユーハイムの創始者の<カール・ユーハイム>が1919年にドイツの銘菓 「特撰 白鶴 新元号初しぼり 720ml」、カルビーは ...