-
投稿日 2018-12-08 22:38
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2018年12月10日(月)から2019年4月初旬(予定)まで、全国のコメダ珈琲店で冬の新作ケーキが登場します。今回登場するのは4種類。コーヒーとの相性も抜群の冬限定ケーキだそうです。 喫茶店ならではの「昔ながらのプリン」がケーキになった「プリンケーキ」(420円)。濃厚なプリンムースとほろ苦いカラ...
-
投稿日 2018-12-08 15:38
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子は、「チョコレート」の味がしっかりとした「ブラウニー」です。 「ブラウニー」は、平たく正方形に焼いた濃厚なチョコレートケーキですが、今回はバー状に切り出した形でした。チョコレートの濃厚さによってファッジ(やわらかいキャンディ)状であったりクッキーに近いケーキ状であったりしますが、ナッツ...
-
投稿日 2018-12-07 15:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子は、「パティスリーモンシェール」の「ベイクドケーキ」です。、「パティスリーモンシェール」は、2003年11月にわずか3人で立ち上げられましたが、今やお店の代名詞ともなっている「堂島ロール」のお店といえば分かりやすいかもしれません。 チーズケーキは大好きなのですが、早とちりで「ベイクドチ...
-
投稿日 2018-11-27 15:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子は、「スイートポテト」です。スイートポテトとは、本来は英語で<サツマイモ>のことです。 日本では<サツマイモ>を用いた日本の洋菓子を指すことが多く、裏ごししたサツマイモに砂糖、牛乳、無塩バター、好みで香料(バニラやシナモン)・洋酒などを混ぜ、小さなアルミホイル皿にて整形して乗せ、焦げ目...
-
投稿日 2018-11-24 15:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは「いちごケーキ」です。以前いただいた 「いちごケーキ」 はイチゴムースが挟まれていて、苺味満点でした。 今回のケーキは本物の<苺>は使われておらず、スポンジケーキの間に<生クリーム>と<いちごジャム>がはさまれ、上品な味わいでした。 何よりもケーキ上部に配置された<生...
-
投稿日 2018-11-15 15:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、「三色ゼリー」で、2回目の登場になります。 前回 では、「レモン」・「練乳(牛乳)」・「コーヒー」という組み合わせでしたが、今回は、「小豆餡」+「練乳」+「抹茶」という組み合わせでした。 「小豆餡」と「抹茶」で、「宇治金時」的な味わいで、おいしくいただきました。...
-
投稿日 2018-11-10 15:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、「チョコレートババロワ」です。 洋菓子として、よく似たスイーツに「プディング」や「ムース」がありますが、蒸し焼きや泡立て、<ゼラチン>など微妙に使用材料が違うようですが、食べる側としては、味が主体になり、食感としての違いは、あまり気になりません。 飾りの<サクランボ>共々、...
-
投稿日 2018-11-08 15:38
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子は、「ティラミス」でした。以前に頂いた 「ティラミス」 は、三角形のショートケーキタイプでしたが、今回は矩形です。 「ティラミス」は、近年生まれた新しいデザートですが、出生地については、名乗りをあげるいくつかの土地の間で論議となったようです。原料の<マスカルポーネ>はロンバルディア州の...
-
投稿日 2018-11-07 15:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子は「プールミシュ」の「マドレーヌ」です。 「マドレーヌ」はフランス発祥の焼き菓子として、人気があるようで、多くの洋菓子メーカーから販売されているようで、今までに 「御影高杉」 ・ 「モロゾフ」 ・ 「銀座コージーコーナー」 などの製品をいただいています。 焼き上げられた菓子は、貝殻型の...
-
投稿日 2018-11-04 15:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子は「プールミュシュの「ヌーベル・ガレット(バニラ)」です。 本来「ガレット」とは、フランス北西部の郷土料理である料理・菓子の名称であり、「円く薄いもの」を意味しますが、特にそば粉のガレットを指すことが多いようです。 小麦粉で作るサクサクした薄焼きクッキーをガレット・ブルトンヌと呼び、。...