-
投稿日 2020-09-25 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子は、おいしいパンがあるということで出向きました石窯パン工房【マナレイア】(神戸ジェイムス山店)でしたが、連休最終日22日の夕方の訪問ということで、ほとんど売り切れでしたので、<栗>好きとして目に留まりました ...
-
投稿日 2020-09-23 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
おいしいパンがあるということで出向きました石窯パン工房【マナレイア】(神戸ジェイムス山店)でしたが、連休の夕方の訪問ということで、ほとんど売り切れでしたので、<栗>好きとして目に留まりました「マロンパイ」その他を購入してきました。パイ生地の上に<生クリーム>が盛り付けられ、<渋皮>付きと<渋皮>を剥...
-
投稿日 2020-09-22 15:15
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
毎月22日は「ショートケーキの日」です。月間カレンダーを見ますと、22日の上には一週間前の15日があります。これを語呂合わせで「イチゴ」と読み、イチゴが上にのった日として22日を「ショートケーキの日」に定めたそうです。ほかにも、日本古来の乳製品といわれる「醍醐」にちなんで、毎月5日は「チーズケーキの...
-
投稿日 2020-09-21 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、「大福屋嘉祥福楽」(兵庫県西脇市上野字芝添336-1)の代表菓子
-
投稿日 2020-09-18 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、創業1988年(昭和63年)の「大福屋嘉祥福楽」(兵庫県西脇市上野字芝添336-1)の焼き菓子「ふとん太鼓」です。西脇市では、春と秋のお祭りで各町内から山車が出て、総勢19台が街を練り歩きます。 そのうち17台は加古川流域で広く見られる反り屋根型のふとん太鼓。 創業当時からの銘菓「ふとん太鼓」は、その伝統的な山車をモチーフにした「ブッセ」に似た焼き菓子です。まず、ふとんに見立てたブッセ生地は、国産の良質な小麦粉を使っているのでキメが細やか。 ふかふかと軽くて弾力があり、2枚を重ね合わせると厚みが感じられます。 中にサンドされているバタークリームは、口どけのいい良質なプ...
-
投稿日 2020-09-16 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子としていただいたのは、「豊上東山観光」の「みそフィナンシェ」です。どちらもはじめての会社と<フィナンシェ>で、調べてみました、観光会社とあります「豊上東山観光」(長野県上田市下之郷812-31)は、「豊上成果を含む「豊上(ほうじょう)グループ」の一社のようで、主力商品としてチョコレート...
-
投稿日 2020-09-13 15:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、「クローバー神戸」(神戸市西区上新地3-6-6)の「Ring cake リングケーキ」です。外形7センチばかりの、細いドーナッツといった感じの形状でした。「プディングスイーツ」との名称が表示されていましたが、表面には、<カラメルソース>が塗られていて、かなり甘めの味...
-
投稿日 2020-09-02 15:08
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子は、「テラ・コンフェクト」の「キャラメルウイッチ」です。この「キャラメルウィッチ」は、東京駅や品川駅などJRの駅にしか売っていない限定商品です。しかもそのほとんどの購入場所が、駅の改札の中にあるということなので、知る人ぞ知るという人気のお土産だそうです。箱のサイズによって値段は違うよう...
-
投稿日 2020-08-31 15:08
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子は、「ガレット」 は、<マカダミアナッツ>が丸ごとひとつ使用されていましたが、
-
投稿日 2020-08-30 15:08
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子は、