-
投稿日 2020-01-27 15:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、有機小麦粉、無添加生クリームやアルミフリーのベーキングパウダーを使った焼き菓子を販売。店内に、ドリンクを提供するカフェを併設する「ガトー・ファヴォリ」(神戸市中央区栄町通3-1-7 栄町ビルディング 2階)の「バターサブレ」です。 3種類の形状の違った「バターサブレ」が一袋...
-
投稿日 2020-01-26 15:46
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子は、「フランセ」の4種類ある「ミルフィーユ」として 「いちご」 ・ 「ピスタチオ」 ・ 「ジャンドゥーヤ」 に次いで最後の「れもん」です。 「れもん」は、爽やかな香りと酸味の広がるレモンクリームを三層のパイでサンドし、レモン味のホワイトチョコレートでコーティングされています。クリーム...
-
投稿日 2020-01-24 15:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子として本日いただいたのは、「フランセ」の4種類ある「ミルフィユ」の 「いちご」 ・ 「ピスタチオ」 に次いで3種類目の「ジャンドゥーヤ」です。 「ジャンドゥーヤ」は、香り高く風味豊かな<アーモンド>と<ヘーゼルナッツ>のクリームを三層のパイでサンドし、ミルクチョコレートで包みこまれて、ほどよ...
-
投稿日 2020-01-22 15:22
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、「フランセ」の4種類ある「ミルフィユ」の(304) 「いちご」 に続き「ピスタチオ」です。 濃厚で奥深い味わいのピスタチオクリームを三層のパイでサンドし、スイートチョコレートで包みこんでいます。好物のピスタチオの味わいが楽しめるかなと期待したのですが、コーティングされたチョ...
-
投稿日 2020-01-20 15:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたおちゃがしは、「フランセ」の4種類ある「ミルフィユ」のひとつ「いちご」です。 戦後まもなく、渋谷の洋菓子店からはじまった「横濱フランセ」は、2016年秋に名称を「フランセ」に変更し、シンボルマークやパッケージを一新。またその際に、いま一度「果実を楽しむ」というお菓子の原点に立ち返り、看...
-
投稿日 2020-01-10 15:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、「モロゾフ」の「ファヤージュ・リッチショコラ」です。以前(300)の、「ファヤージュ・リッチショコラ」は、(ミルクチコレート) 味でしたが、今回は、(エキストラミルクチョコレート)味でした。 名称的に前回より甘いチコレートでアーモンド等がコーティングされていましたが、パリッ...
-
投稿日 2020-01-09 15:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは「ドンク」(神戸市東灘区向洋町5丁目4番)の「フワッとシフォン(バニラ)」です。 「ドンク」といえば、1905年8月8日創業の神戸ウィ代表する製パンメーカーですが、洋菓子部門としての製品があるとは知りませんでした。 「シフォンケーキ」ということで、柔らかい口当たりがや...
-
投稿日 2020-01-03 15:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、「モロゾフ」の「ファヤージュ・リッチショコラ」(5個入り:500円・税別)でした。 「ファヤージュ(feuillage)」とは、フランス語で「木の葉」を意味しており、製品も葉の淵のギザギザ(鋸歯)を模した木の葉の形状で、長さ9センチ、幅5センチ弱のおおきさです。 香...
-
投稿日 2020-01-01 15:11
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今年最後のお茶菓子は、「モロゾフ」の「マカデミアナッツクッキー」です。 しっかりと焼き上げられたカカオ(チョコレート)風味の直径55ミリ程度の大きさのクッキーの中に<マカデミアナッツ>が散りばめられています。 <マカデミアナッツ>は、ハワイというイメージが強いのですが、原産地はオーストラリア。近年、...
-
投稿日 2019-12-28 15:18
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、北イタリア生まれのデザートの一種「ティラミス」です。人気があるのか、3回目の登場です。 「ティラミス」とは、イタリア語として「tira」が「引っ張って」、「mi」が「私を」、「su」が「上へ」で、「tiramisu」は「私を引っ張り上げて」、転じて「私を元気付けて」...