-
投稿日 2020-08-24 15:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、 【洋菓子舗ウエスト】の「ドライケーキ」 の中から「ガレット」を選びました。 前回(371)でいただいた人気のある 「ヴィクトリア」 と同様に、クッキーというよりは、「ドライケーキ」という名称が似合うカップ状の形状で、厚みがあります、 フレッシュバター多めのクッキー...
-
投稿日 2020-08-23 15:08
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、 【洋菓子舗ウエスト】の「ドライケーキ」 の中からベストセラーといわれる「ヴィクトリア」を選びました。 「ドライケーキ」用に専用に調整した<イチゴジャム>を、盛り付けて焼かれています。 クッキーというよりは、パイに近い柔らかい食感で、上部だけでなく、本体の中にも<ジ...
-
投稿日 2020-08-22 15:38
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、 【洋菓子舗ウエスト】の「ドライケーキ」 の中から「ウォールナッツ」を選びました。 ひとつひとつ職人の手作りによる成形ということで、きれいな円形ではなく、形が微妙に乱れています。 最初に選んだ「ウォールナッツ」は、ココアクッキー生地の中に<クルミ>が練りこまれ焼かれ...
-
投稿日 2020-08-21 15:08
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、創業1927年(昭和2年)の 【あわしま堂】(愛媛県八幡浜市保内町川之石1-237-53)の「シャキッとりんごのスイートポテト」です。出荷エリアとしては、関西地区限定のようです。 直径6センチ程度の円形をしており、紙カップ使用ですが、しっとりクリーミーな生地でしたので、紙カ...
-
投稿日 2020-08-20 15:58
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
銀座の外堀通り沿いに本店を構える「銀座ウエスト」(東京都中央区銀座七丁目3番6号)の銀座の文化人や料亭で好まれた老舗の手土産菓子として50年以上愛される看板商品「ドライケーキ」が届きました。 「洋菓子舗ウエスト」の創業は1947年(昭和22年)です。元々はレストランとして出発し、その後、製菓部門を残...
-
投稿日 2020-07-28 15:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、<黄桃>の果肉を使った「ピーチケーキ」でした。 バラ科モモ属<桃>は中国が原産で紀元前から食べられていたとされています。 日本の<桃>の元祖は岡山県の<白桃>で、この<桃>を改良して「白鳳」や「浅間白桃」、「あかつき」などの多彩な品種が誕生しています。 <白桃>以外...
-
投稿日 2020-07-16 15:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、「長登屋」(福島県郡山市熱海町)の福島県民が愛する「酪王カフェオレ」がクランチになった製品「酪王カフェオレクランチ」(5個入り324円・税込)です。 酪王牛乳より販売されている「酪王カフェオレ」は1976年(昭和51年)以来変わらぬおいしさで、子供から大人まで大人気...
-
投稿日 2020-07-08 15:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、1927年(昭和2年)に創立された「あわしま堂」(愛媛県八幡浜市保内町川之石1ー237-57)の「和風スイートポテト」です。 <白いんげん豆>と<さつま芋>が用いられていましたが、食感は「焼き芋」の味わいでした。 人工的な甘さも強くなく、<さつま芋>風味が楽しめた(...
-
投稿日 2020-06-26 15:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、「敷島製パン」(名古屋市東区)の「バウムクーヘン」です。 「Pasco」シリーズとして、国産小麦「ゆめちから」の小麦粉100%使用した製品です。 北海道産の<生クリーム>を使用した口どけの良い「バウムクーヘン」で、(452キロカロリー)とたかめでしたが、おいしくいた...
-
投稿日 2020-06-22 15:16
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、、「イズム」(大阪市西淀川区御幣島6-11-32)が販売者で、製造者としては「アイエス」(山口市阿東生雲西分2042-5)の「神戸ドーナツ(プレーン)」です、これまでに「神戸ドーナツ」シリーズとして、(343) 「シナモン」 や(344) 「チョコレート」 を食べて...