-
投稿日 2020-12-07 14:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、地元神戸の創業120年を超える老舗菓子店【神戸凮月堂】を代表とする銘菓「ゴーフル」のミニ版「プティゴーフル」です。「ゴーフル」は神戸凮月堂によって1953年に商標登録されていますが、他の凮月堂一門の2社も使用しているようです。直径9センチばかりの小さな缶の中に小袋が2つ。その中に<バニラ・イチゴ・チョコレート>の3種類のクリームが挟まれた「ミニゴーフル」が3枚入っています。地元の銘菓だけに、普段口にする機会が少ない洋菓子ですが、こんかいいただき、「ゴーフル」の味が変わっているように思えました。「ゴーフル」本体の生地はもっとパリッとしていたようにおもえるのですが...
-
投稿日 2020-12-02 14:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、創立1974年4月10日の【アントステラ】(本社:東京都渋谷区渋谷3-3-5)のアメリカンカントリースタイルの焼きクッキーです。写真左から「チョコレートチップ」 ・ 「苺りんぐ」 ・ 「オールドファッションシュガー」です。「チョコレートチップ」は、見た目通りクッキーに<チョ...
-
投稿日 2020-11-14 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは「キャラメルアップルケーキ」です。ビスケット生地の上に甘露煮された<りんご>を並べたうえで、<りんごムース>を重ね、天端には<キャラメルソース>が施されています。面白い取り合わせでしたが、甘さも控えめな味で、違和感なくおいしくいただきました。...
-
投稿日 2020-11-11 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、メーカー不詳の「パウンドケーキ(抹茶)」です。個別包装された裏側にもメーカー名がなく、また表側シールだけでは、詳しく調べることが出来ませんでした。また、(抹茶)使用ということで、洋菓子の「パウンドケーキ」にするか、和菓子として「カステラ」にするかとも迷いました。生地...
-
投稿日 2020-11-09 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、住宅地に店を構えて創業38年になります【プルシェ】(神戸市垂水区桃山台4-4-12)の焼き菓子の定番「マドレーヌ」です。「マドレーヌ」は「フィナンシェ」と並び焼き菓子の代表格なだけに、「ボンジュール」 をはじめ、、「プールミシュ」 ・ 「アンリ・シャルパンティエ」 ...
-
投稿日 2020-11-08 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、販売者が【永楽堂本舗】(明石市西明石南町2-12-19)で、製造者は【竹原製菓】(大阪府八尾市楠根町3-2)と表示がありました「たこクッキー」です。ポリプロピレンの小袋に、1枚1枚個別包装された「たこクッキー」が5枚入っていました。販売者が明石の【永楽堂本舗】ということで、...
-
投稿日 2020-11-04 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、(384)「いちごブッセ」 に続いて、「生チョコブッセーカカオポリフェノール入りー」です。この「生チョコブッセ」も、名称通り、<チョコレートクリーム>が挟まれていますが、クリームの量が全体の大きさに比べて少ない感じで、ブッセだけの味わいが残る「いちごブッセ」の<いち...
-
投稿日 2020-11-02 14:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、神戸っ子として販売されているのは知っていました【トーラク】(神戸市東灘区向洋町5-5)の「神戸プリン」(4個入り・1,080円)です。写真は上部から写していますので、本体の厚みは分かりにくいのですが、2センチほどの厚みしかありません。1993年、「神戸プリン」は洋菓子の街・...
-
投稿日 2020-11-01 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、
-
投稿日 2020-10-31 16:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、「ストロベリーケーキ」です。残念ながら<苺>本体の科座炉付けはありません。前回いただいた