-
投稿日 2021-02-11 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、「スイートポテト」です。「スイートポテト」(sweet potato)は、サツマイモを主材料とした日本発祥の洋菓子ですが、珍しいことに誰が最初に考案したのかや発祥地域が国内のどこなのかといった詳細な記録がなく、明らかになっていません。なお、英語での「sweet po...
-
投稿日 2021-02-06 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、「抹茶ケーキ」でした。本日2月6日は、奇しくも愛知県の西尾市茶業振興協議会が西尾茶創業120年を記念して、1992年(平成4年)に制定された「抹茶の日」です。茶道で釜をかけて湯をわかす道具「風炉(ふろ)」から「ふ(2)ろ(6)」の語呂合せだそうです。アクセントに詰められてい...
-
投稿日 2021-02-05 14:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、「エーデルワイス沖縄」の「沖縄焼ショコラ」です。一言で言えば、「チョコレート味の堅いクッキー」という表現が適当だと思います。クッキーともチョコレートとも異なる食感でしたが、ホロホロとした感じはクッキーに近いと思います。沖縄県ということで、{石垣の塩}が使用されている...
-
投稿日 2021-01-30 16:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、ミニケーキ2種です。4センチ角程度の大きさで、黒い「ブラウニー」と白い「スロロベリーケーキ」でした。「ブラウニー」は見た目通りの<チョコレート>味でしたが、<白い生クリーム>じたては、食べると<イチゴ>の味で、見た目と違い意外でした。断面をよく見ますと中央部に赤い<...
-
投稿日 2021-01-29 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、(449)「カシミアチ-ズケーキ」 に続き、神戸の老舗洋菓子店【ボックサン】(須磨本店:神戸市須磨区堀池町2丁目1ー25)の「シルクチュールプディング」(360円・税別)です。しっかりとした縦長の半透明のプラスティック容器に詰められていますので、それに合わせた特別仕...
-
投稿日 2021-01-25 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子としていただいたのは、神戸の老舗洋菓子店【ボックサン】の「カシミアチーズケーキ」です。<チーズ>の塊りという食感ではなく、カシミヤのようにソフトでなめらかな口当たりでした。 濃厚な<チーズ>味の中にスッキリとした 〈あと味〉 のスフレチーズケーキで、ふわっと軽くて口の中で溶けるようになくなります。タルト仕様の「チーズケーキ」もありましたので、次回の楽しみとしておきます。...
-
投稿日 2021-01-18 14:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子としていただいたのは、 ドイツ菓子メーカー「ユーハイム」と並び、神戸二大洋菓子ブランドの一つとして有名な【モロゾフ】の焼き菓子「福岡あまおういちごのケーキ」(8個入り・1080円)です。焼き菓子ですので、「いちご大福」のように生の<苺>がそのまま入っているわけではないと思いましたが、<イチゴクリーム>が上下2層に詰め込まれていました。賞品添付されていましたカードによりますと、「福岡県産のあまおういちごを7%(2g)使用している」そうです。口当たりのしっとりしたケーキの味わいで、上品な甘さの<苺>味が楽しめ、おいしくいただきました。...
-
投稿日 2021-01-10 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、【森永製菓】の「カレ・ド・ショコラ」です。「カレ・ド・ショコラ(Carré de chocolat)」は、フランス語で「四角いチョコレート」の意味で、大きさは31ミリ角でした、以前に頂いた ...
-
投稿日 2021-01-08 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、神戸マイスター<福原 敏晃>さんの洋菓子店【ボックサン】(東須磨本店)で買い求めました「いちごタルト」(480円・税別)です。こうべの老舗洋菓子店らしく、生クリームに飾られたリボンには、創業年数の「1935」の数字が印刷されています。初代<福原善之助>さんの後を継がれたのが、神戸マイスターとして活躍されています二代目< 敏晃>さん、そして三代目<啓祐>さんが専務として頑張られています。しっかりとしたビスケット生地に、たっぷりと盛り付けられた<いちご>、おいしくいただきました。...
-
投稿日 2021-01-05 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、抹茶をスポンジ生地にもクリームにも使用したロールケーキとしての「抹茶ロール」です。クリーム等を単純にスポンジ生地で包み込んだロールケーキですが、発祥については、はっきりとはしていないようです。◆スイスの料理ルーラードがイギリスに伝わり、参考としてお菓子にした。なお、スイス旅行をしたヴィクトリア女王がイギリスに伝えたとする説もあるようです。◆スペインのカスティーリャ地方に「ジプシーの腕」(スペイン語: Brazo de gitano)と呼ばれる菓子があり、これがロールケーキの祖となった。日本において、一般に普及するようになったのは、1950年代に山崎製パンが「ス...