-
投稿日 2018-05-22 12:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
鹿児島県・奄美大島でラン科ムヨウラン属の新種が発見され、「アマミムヨウラン」と名付けられました。22日、植物分類学の国際誌「PHYTOTAXA」に論文が掲載されます。 奄美市の動植物研究家、<森田秀一>さん(61)が昨年5月に見つけ、神戸大の<末次健司>講師(生態学)が熊本大の研究者らと遺伝子などを...
-
投稿日 2018-05-19 09:15
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
生花店で「フレイクチョコラータ」という名称で売られていました。【クロヒエ】です。イネ科ヒエ族の植物ですが、どうやらフラワーアレンジメントなどに<素材>として活用されているようです。 「ヒエ」は「イヌビエ 」より栽培化され、穎果を穀物として食用にする農作物です。栽培化が行われたのは日本列島を含む東アジ...
-
投稿日 2018-05-18 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
あまり手入れをされていない植え込みに赤色の【マツバギク】が、きれいに咲いていました。 葉が松葉のようで、「キク」みたいな花を咲かせるので「マツバギク」の名前がありますがキクの仲間ではなく、ツルナ(ハマミズナ)科に分類されています。 南アフリカ原産の多肉植物で葉は肉厚、花は冬咲きのものもありますが、主...
-
投稿日 2018-05-17 00:32
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節感慨・・呟記・・》 クマガイソウ(熊谷草)、別名:ホロカケソウ(母衣掛け草); 山地の林下やたけやぶなどに生える独特の存在感を示す多年草。 扇のような形で細かいひだ折のある2枚の葉の間から1本の花茎を出す。 その先端につく花は、大きな袋状の弁を持つ。 花弁は3枚で2枚は左右に平開。中央の1個の...
-
投稿日 2018-05-15 09:15
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【ゼンテイカ(禅庭花)】はキスゲ亜科の多年草。一般には、「ニッコウキスゲ(日光黄萓)」の名前で呼ばれることが多いようです。 日本の本州などでは高原に普通に見られますが、東北地方や北海道では海岸近くでも見られるようです。関東では低地型の「ムサシノキスゲ」や、奥多摩、埼玉、茨城県でも低地型の自生の「ニッ...
-
投稿日 2018-05-12 12:08
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節感慨・・呟記・・》 ヤマタツナミソウは、山地の木陰などで見られる。 茎の高さは、20㎝位で四角ばっている。葉は対生、卵状三角形で縁に粗い鋸歯がある。 茎先の花序に青紫色の花を付け、花冠は筒状唇形で一方に偏って2個ずつ同じ方向に咲く。 筒部は基部で折れ曲り、上唇はかぶと状にふくらみ、下唇は3裂し...
-
投稿日 2018-05-12 09:12
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<ボタン>は美しさを象徴する植物であり、古くから、さまざまな工芸品や絵画の意匠としても用いられています。また、美しい女性の容姿や立ち居振る舞いが、「立てば芍薬、座れば牡丹…」と形容されてきました。 ボタンは8世紀に、中国から薬用植物として渡来したといわれていますが、その後、観賞用にも栽培されるように...
-
投稿日 2018-05-10 09:15
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ロゼット上の葉の中心から花茎を伸ばし咲いているアカバナ科マツヨイグサ属の多年草の【アレチマツヨイグサ(荒地待宵草)】です。 アメリカ原産で今は路傍や空き地などよく見かける帰化植物の一種となっています。 仲間である「メマツヨイグサ」とよく似て売るのですが、花弁がハート型であり、また花弁の間が開いている...
-
投稿日 2018-05-09 13:58
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節感慨・・呟記・・》 トキワツユクサ(常磐露草); 観賞用として昭和初期に南米から入って来たらしいが、いまは野生化している。 個人的感覚としてトキワツユクサ(常磐露草)の方が、一般的呼び名だと思う。 ノハカタカラクサ(野博多唐草)と言われる由来は、知らないが、 ノハカタカラクサ(野博多唐草)、ミ...
-
投稿日 2018-05-08 09:15
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昆虫の 「ヒメマルカツオブシムシ」 を優先してしまい、<マーガレット>は、植物記として取り上げていませんでした。デイケアを利用されているご婦人が、寂しげなテーブルを飾るためにお庭から切りとられた花です。キク科モクシュンギク属の半耐寒性多年草です。スペイン領カナリア半島が原産地で、17世紀末に欧州に導...