-
投稿日 2015-05-19 12:03
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
少し前に撮影して、なんだか分からなかった虫。シオヤアブかなとも思ったのですが、ちょっと雰囲気が違う気がしました・・・。なをも調べると、ムシヒキアブという名前にたどり着きました。完全にあってるかどうかは、若干自信がないのですがどうかな・・・。虫の名前は難しい・・・(~ヘ~;)ウーン>クリックで大きくな...
-
投稿日 2015-05-19 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「ヨコバイ(横這)」は蝉に近い一群で、蝉を小さくしたような姿をしています。学名も「Cicada(蝉)+ella(縮小辞)」で、「小さい蝉」の意味がり、ほとんどの種が体長は数ミリの大きさで、10ミリ以上は大型の部類に入ります。人影などで警戒した場合、植物の茎や葉の裏側に隠れる行動を素早く取り、名の「ヨ...
-
投稿日 2015-05-18 17:05
my favorite
by
birdy
NEXT:アゲハの幼虫、再びお引越し
-
投稿日 2015-05-18 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
わたしの体から、カメムシの好きなフェロモンが出ているのでしょうか、
-
投稿日 2015-05-17 12:04
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は朝からよいお天気。風が涼しく湿度も低めで爽やかですね。まあ、今日一日だけのようですが・・・。スズメが何羽も道路を行ったり来たり・・・。なにをしてるのかと撮影・・・。後から見てびっくり!!道路にくちばしをくっつけて、アリを食べてるようです。少しボケてしまいましたが、この食べる姿勢が凄い!!このく...
-
投稿日 2015-05-17 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
空き地の <メス> の前翅先端部(褄)は黒色で斜めに白色の帯が入ります。成虫は4月頃から11月頃までの間に4~5回発生しますが、他のヒョウモンチョウ類が年1回だけですので特化しています。鮮やかで目立つ色合いですが、これは有毒の「カバマダラ」に擬態しているとされていますが、日本では「カバマダラ」は珍し...
-
投稿日 2015-05-17 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
今年は早く終わった我が家の田植えですが、日々稲の生育の状態や水の状態を見に出かけます。その中の楽しみは色んな鳥が田んぼにやってきているので生態を観察できることです。まだ、苗が小さく活着が十分でないので踏んづけられたりして荒らされないことを願うだけですが写真で見る限りは問題無さ...
-
投稿日 2015-05-15 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
草むらの上を、フワリフワリと飛んでいる【ヒメウラナミジャノメ】と遭遇しました。距離がありましたので、近づくまでに逃げられると思い、コンデジでの望遠撮影になりましたが、なんとか表翅の模様が見て取れます。タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科の蝶で、翅の裏面に細かい波形の模様が入り、後翅裏面の ...
-
投稿日 2015-05-14 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸の本日の天気予報は晴天にもかかわらず、お昼過ぎから大雨で雨宿りをしてしまいました。少し小ぶりになり、歩き出しましたら、アスファルトの上でひっくり返っていた【クマバチ】と遭遇、死んでいるのかなと観察していましたら、脚をバタバタさせていましたので、表向きにひっくり返してあげました。突然の大雨で【クマ...
-
投稿日 2015-05-14 15:03
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
日差しが強く強烈な紫外線・・・。昨日以上に暑い感じです。30度はありそうです。すでに真夏日ですね・・・。今年初めてモンキチョウと遭遇。羽が少しギザギザで傷んでる感じなので、越冬組かもしれない・・・。卵からだとまだ少し早い気がするのですが・・・。飛んではいるんで少しくたびれ気味かなぁ・・・。>クリック...