-
投稿日 2015-06-01 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
草むら内に隠れているのが多い「キリギリス」は、バッタ目(直翅目)キリギリス科キリギリス属の昆虫で、日本には現在「ハナナガキリギリス」・「ヒガシキリギリス」・「ニシキリギリス」・「オキナワキリギリス」の4種が分類されています。大きく二分割にされています「ヒガシキリギリス」や【ニシキリギリス】の分類です...
-
投稿日 2015-05-31 08:49
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
逆光のスリガラスの窓に、【シマサシガメ】がとまっていました。カメムシ目(半翅目)サシガメ科モンシロサシガメ亜科に分類され、体長15ミリ程度で、同じ亜科には ...
-
投稿日 2015-05-30 08:53
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ご近所のお家に咲く 「クロアゲハ」 かなと思えたのですが、<尾状突起>がなく、下翅に白い筋がありましたので【ナガサキクロアゲハ(長崎黒揚羽)】のメスだとわかりました。東南アジア・インドネシアから、中国・台湾を経て日本に分布しています。江戸時代には名称通り九州以南に分布が限られていましたが、最近までは...
-
投稿日 2015-05-28 12:05
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
連日の夏日・・・。バテますねぇ・・・。今年の5月はどうしてしまったのだ。なんだか狂った感じ・・・。珍しい昆虫を発見。これはツツジグンバイですね。アワダチソウグンバイは見かけるのですが、これは初めてです。アワダチソウグンバイに似てるなとは思いましたが、どうも色合いが違います・・・。なんだろうといろいろ...
-
投稿日 2015-05-28 08:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先ほど紹介した
-
投稿日 2015-05-27 23:59
カイの家
by
hiro
すっかり、家の中で寝ることが、慣習になってしまったカイ。昨日は何回、この上をまたいだことか..
-
投稿日 2015-05-27 12:03
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日はついに横浜も30度を記録。暑かったですねぇ・・・。今日も30度越えがありそうです。今日は35度の猛暑を記録するところがあるかもという予報です。5月に30度を超える日が二日連続するというのは、11年ぶりということです。なんだかひどい気候ですね・・・(。・´д`・。)エェ~ムネアカアワフキに遭遇。...
-
投稿日 2015-05-27 08:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「イタドリ」の葉の裏で、脱皮したばかりの【ヤブキリ(藪螽斯)】を見つけました。写真右上の葉裏に、脱皮した抜け殻が見て取れると思います。バッタ目(直翅目)キリギリス科ヤブキリ属の昆虫で、その名称通り「薮」に棲んでいるキリギリスの意味が名の由来です。土中に産卵された卵は、二度の冬を越して4月頃に孵化、2...
-
投稿日 2015-05-26 08:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
網戸を開けましたら、偶然隙間から部屋に飛び込んできました【ミダレカクモンハマキ】です。チョウ目(鱗翅目)ハマキガ科ハマキガ亜科に分類され、写真では大きく見えますが、体長は11ミリ程度の小さな蛾です。出現期は春期に年1回発生、越冬形態は卵で、孵化幼虫は花芽に食い込んで蕾を食害、開花時期には花をも食害す...
-
投稿日 2015-05-25 12:06
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日の早朝は快晴。だんだん雲が出てきてますが、日差しはたっぷり・・・。今日も最高気温25度の予報。暑いです・・・。スズメが飛ぶところを撮影。少しブレてますがまずまずかな・・・。素早いのでなかなか完全には止まらない。羽をちょうど広げたところで、やはりこのスタイルが一番かっこいいですね。>クリックで大き...