-
11/3 開成中学・高等学校 柳沢幸雄校長先生 白熱授業 【地球温暖化を考えよう】 「地球温暖化のメカニズム」をわかりやすく解説していただきました。 地球温暖化の詳しい話・・・ ・太陽からの放射伝熱が関係している ・電磁波が関係している ・空気が関係している なぜ地球は温暖化するか・・・ ・温度の違う太陽と地球から放射される電磁波の波長が違うので、二酸化炭素などが地球から放射される電磁波を吸収するから...
-
投稿日 2015-11-03 12:45
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分県立杵築高等学校関西同窓会です! 大阪心斎橋 ホテル日航大阪にて158名の会員、来賓が出席! 関西豊工会を代表して出席しました。
-
投稿日 2015-10-29 21:21
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
久しぶりに <K子先生>から電話がありました・・<K子先生>は、平成6年12月6日に亡くなった<T先生>の奥さんです。<勉先生>は、小生の小学校卒業時の担任でした・・小生は<稀代の早熟児>で、度々問題発言をして・・<校長先生>からも両親に勧告があり・・大変迷惑をかけました・・昭和50年頃からの<クラス会>で、再会後から時々ご指導いただきました。昭和63年頑丈だった<山の神>が、突然<胆のうがん末期>で倒れた時は、病院に2度も見舞いに来て下さり・・ポイントに<お灸>をすることを教わりました・・<山の神>は、13時間余の<大手術>で、奇跡的に回復して・・現在は何事もなかったように元気に毎日飛び歩い...
-
2030年を見据えた教育フォーラムが開催されます。 「育てよう、2030年を生き抜く確かな力」 ・基調講演 「21世紀を生き抜く力とは」 ・パネルディスカッション 「人生を切り開くための学びとは ~グローバル化、情報化社会を生きる」 11月21日(土)13:30~16:00 東海大学交友会館 (霞ヶ関ビル35F) 募集人数:150人 参加費:無料 主催:一般社団法人日本新聞協会 ※NIE教育フォーラム「育てよう、2030年を生き抜く確かな力」はこちらから ⇒http://www.nie.jp/forum/pdf/forum...
-
2020年の大学入試改革を見据えて、これから必要とされることは知識の活用です。身につけた知識をどのように活用して日ごろの学習や生活に活かすのか、まずは、お子様の「思考力」「判断力」を探ってみませんか。そして、その力をどう伸ばしていくのかを個別にアドバイスいたします。 【小2・小3・小4・小5 伸びる力 診断テスト】(算数・国語)※小1は「おうちで学力診断テスト」 ⇒http://www.ichishin.co.jp/event/s/nobishin14A/tabid/514/Default.aspx...
-
本日、普段はなかなかお聞きすることができない講演会に出席してきました。目から鱗のようなお話しばかりで、とても貴重な講演会でした。皆さん、2030年、2060年の世界と日本を予測できますか?※OECD 世界のGDP予測より...
-
来週10月31日(土)は土曜学校がお休みです。ご家族で、楽しいハロウィンをお過ごし下さい。There will be no school on Saturday, October 31.Have a happy halloween....
-
投稿日 2015-10-24 11:00
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
3年生の授業の様子です。算数:少数をいろいろな角度から見る、はしたの大きさの表し方の学習を行いました。国語:いつも使っている国語辞典と図鑑の用途の違いについて話し合いました。「図鑑だから図や写真が多い」、「言葉の意味を調べるには辞典が便利」などそれぞれの特徴などを捉えながらしっかり発言していました。...
-
投稿日 2015-10-22 22:22
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
21日は、<法定講習会・受講>の為・・往復4時間弱かけて<全日東京本部>まで行ってきた・・9時30分から17時10分まで・・休憩~昼飯を挟んでの6項目・・有効期限が5年間なので・・1日の講習はやむをえませんが・・通常デスクワークになれていない人が多いので??真剣に聴いている人は、数えるほど・・ただし<携帯電話等>は、禁止されており・・職員が度々巡回するので・・居眠りもできない??拷問に近い・・* 宅地建物取引士・講習テキスト~ 489頁* 宅地建物取引士の使命と役割り~ 114頁* 法令改正のポイント~ 211頁* 不動産税制の手引き~ 247頁4冊の...
-
投稿日 2015-10-20 11:10
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
おいさんの同級生で大阪に就職して定年5年前にして、大分に奥さまと一緒に戻り12年目!それも大分の実家のある大分市ではなく杵築市大田村に!古い農家を買い取り、一部改装して住んでいます!農業をしながら冬は雪が積もる山の中!地元の人たちとは仲良く付き合い、人気者になってます♪因みに!奥さまは北海道のご出身...