English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#教育"の検索結果
  • 山や谷があるのが人生

    投稿日 2018-03-13 17:00
    つれづれなるままに by 高橋京太
    私たち日本人は褒められるのが下手だ。褒められてもそれを素直に「ありがとう」と受け取ることがないように思います。「いや私なんてまだまだですよ」なんて言ってみたりします。自信のない人が多く、その結果生きるにも悲観的になっているところがあるようです。少々のうまくいかないことだってある。挫折することもある。そんなことともうまく付き合っていく耐久心を育てていきたい。以下が最近目にしたある方の投稿です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【 人生山あり谷あり… 】  人生山あり谷あり いいことばかりが 続くわけじゃありません   ほんとうに幸せなのは どんなに苦しくても どんなに辛くても よし僕...
  • <先生と言われるほどの・・>

    小生の従兄弟は中学校の校長を退職後・町内会の会長になった。従前は市役所に行くと<校長先生>でもてなされていたが・退職後は教育委員会は例外だが肩書が通用せずに早々に会長を辞任した。8歳年長の彼は、浩ちゃんどうしたらいいのか?何度も連絡してきた。彼は<先生と言われるほどの馬鹿でなし>を、度々口にしていたが・態度に現れない・窓口でも直ぐに理屈をこねて能書きを語る・・当人は謙虚と言うが無意識??上から目線の言葉が出て・教えてほしい?ができない。至近の先輩も・口先では先生の世界は世間知らずで・年中語るが、いつも評論家になる・講義を聞いても‥* あのくらいのことは・誰でも知っている・* あの人は自慢話ばか...
  • <合格者の総数?>

    毎日進学塾(中学~高校の受験生’)の広告がたくさん入ります。ただし大学受験の予備校<河合塾・駿台・>ではない。週刊誌等でも、<東大・京大他>合格者ランキング・・が競っている。高校~大学のトップ校への合格者ランキングは、公立校では60年前・小生の時代とあまり変わっていない。疑問なのは、多くの予備校や進学塾の合格者数を合計すると定員の数倍になる・・一人で数校~数学部に合格する人もいるだろうが<東大~京大>などでは倍になるのは、おかしいのでは・・  複数の予備校に通ってたのかな・・それで双方でカウントしたのかな・・近くの進学塾では、OO高校合格~X X 中学・▲▲さん・これは間違いないようだ。...
  • 高校のスクールシューティングがここでも

    投稿日 2018-03-01 16:32
    つれづれなるままに by 高橋京太
    「銃を持った男が建物の外にいるらしいの。学校の建物はすべてロックされたわ。今のところ私たちはみんな大丈夫。でもこの先どんなことがあったとしてもこれだけは伝えたいと思ったの。ダディ、愛しているからね」今朝の9時過ぎに突然私に届いた長女からのテキストメッセージであった。おいおい冗談だろう‼️世間をにぎわ...
  • 11月14日(火)駿台国際教育セミナー<無料>帰国生大学進学講演会「帰国生大学入試の動向と展望」

    ★駿台国際教育セミナー<無料>帰国生大学進学講演会「帰国生大学入試の動向と展望」帰国生大学入試の動向の他、現地にいる間に準備しておきたい事柄について2018年度入試の動きを追いながらお話いただきます。日時:11月14日(火) 17:30 pm-19:30 pm 場所:ベルビュー・チルドレンズ・アカデミー(BCA 2)        14640 NE 24th St. Bellevue, WA 98007費用:無料参加申し込み:要インターネット申し込み(こちらよりお申込みください)<お問い合わせ>駿台国際教育センターWebsite: http://www.sundai-kaigai.jp/kok...
  • <校訓を知っているのかな?>

    昨日の学園祭で<都立翔陽高校の校訓>が、記憶に残った。 時を守り・・ 5分前準備・集合      遅刻しない 場を清め・・ 整理整頓 清掃      場を汚さない 礼を 尽くす・・ 挨拶・身だしなみ    感謝の心を伝える         企業では、毎朝社訓を唱和することもあり・違和感はないが・・た...
  • <魔法の勉強法>

    スーパーで清算を追えた後・目についたパンフレットがあった。勉強しない子・・勉強ギライのの子でも大丈夫!でも残念なことに今・・子供たちが夢中になるのは<スマホゲームにL I N E>いつになったら勉強するの・スマホばっかりやって・・小生の子どもの頃も両親から・同じセリフを聞いた・・多分今の親御さんも同...
  • <苦手な物理>

    書籍名~  <がらりと変わって見える物理の本>著  者~   カルロ ・ ロヴェッリ さん (イタリア人)訳者~    関口 英子さん  監訳~ 竹内 薫さん発行所~  河出書房新社 イタリアで30万部のベストセラー・・世界20か国で翻訳されている世界一わかりやすい~だれもが驚くすごい物理学・・と紹介されている・・  小生は中学生の頃・・社会かは抜群・・理科は全くダメな少年でした・・宣伝に釣られて読み始めました・・ <はじめに>から抜粋現代物理学についてあまり知識がないか、またはまったく知らないという人のために書いたものです・全体を通して読むことによって・・いくつかのテーマを、おおまかに出来る...
  • サンディエゴ:学童クラブプラスからICU合格まで!

    学童クラブプラス - Japanese & Math Academyに通われ、見事ICU(国際基督大学)に合格した平成29年みなと学園度高等部卒業生の北川乃愛さんにお話しを伺いました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~北川乃絵私は5歳でアメリカに引っ越してきたので、日本語があまり得意ではありませんでした。みなと学園には通っていましたが、日本にあまり興味が無かったため授業にもついていけず休み時間は英語を話す友達とばかり遊んでいました。中学に上がり勉強もさらに難しくなり、ますますついていけなくなってしまいました。途中でみなとを辞めたいと思ったこともなんどもありまし...
  • <先生と呼ばれて>

    TVやマスコミで<先生>と言う言葉が頻繁に出てくる・XX大学教授~▲▲医師と紹介すれば良いのに・・小生は厚顔無恥な人種ですが<先生と言われるほどの馬鹿でない>と自負している。水商売では、一見の来客には<社長~先生>と呼べば無難と教育しているらしい。小生は30歳頃・クラブにめり込んでいた時期があった・・零細企業のトップだったので<社長>と呼ばれるのは違和感がなかったが<先生>は、見え見えなので勘弁してもらった。研修会~講習会で何度か講師をさせてもらったが・・専門分野でも若輩が<先生>と呼ばれるのには抵抗があったので・・事前に本日の<講師>は、と紹介してもらうよう要請した。8歳年長の従兄が中学校の...
  1. 40
  2. 41
  3. 42
  4. 43
  5. 44
  6. 45
  7. 46
  8. 47
  9. 48
  10. 49

ページ 45/287