-
約7年ぶりに訪れた我が母校、大阪府立大学。 次男が大学選びの時に、一緒に校門まで見に来ました。 校内に入ったのは37年ぶり。大学は大きく変わり、私のいた応用化学科の校舎は移転して、 元あった場所は別の理学系のサイエンス棟になってましました。 (ちょっと寂しいかなぁ) 学生協の売店や食堂、体育館な...
-
本日、大学の同窓会「お化け会」に参加しました。 大阪府立大学応用化学科S53年入学生。 毎年のように、この勤労感謝の日に行われています。 今年は幹事さんの計らいで、大阪府立大学学長で、来年からの大阪公立大学の初代学長の辰巳砂先生の案内の下、大阪府立大学を散策しました。 学長に案内して頂けるなんて...
-
私の家の前の道路が、高校生や一般の駅伝大会のコースになっています。 今日は、高校駅伝北信越大会が行われました。 直向きに頑張っている姿って、とってもいいですよね。 陸上競技は個人競技が多い中、駅伝やリレーのように団体競技もあります。 3km、5km、10kmを個人で走るのと、駅伝のようにタスキを繋い...
-
昨夜の月食、天気も良く、しっかりと見ることができました。 神秘的ですよね。 物理的には、地球と月と太陽の動きからこうなる。 しかも、この時間にはこのような形になるまで、しっかり計算で分かる。 次にこのような深い月食は、2086年までないなど、分かってしまいます。 スゴイですよね。 (私は2086年の...
-
御在所岳 とても見晴らしがよく、絶景です。 その景色は見る人によって、一人ひとり見え方や感じ方は異なります。 どんなときでも、一人ひとりの見え方や感じ方が異なることを理解し、 相手のことを認め、尊重しましょう。 「あなたには、そう見えているんですね。」 「あなたは、そのように感じているんですね...
-
妻と一緒に、御在所岳に登ってきました。 数年前から、妻が登山に目覚め、 私も付き合って、幾つかの山を登ってきました。 今回は、”鈴鹿セブンマウンテン”の一つの御在所岳。中道からの登山。 岩場が多く、何合目と言われる場所が絶景や変わった大きな岩がたくさんありました。 自然ってスゴイですね。 また、ここ...
-
「もしバナゲーム」って知ってますか? もしバナゲームは、在宅・緩和ケアの医師たちが開発したゲームです。 「人生の最後にどう在りたいか?」 多くの人が大切と分かっていながら、なんとなく避けて通っている話題。 あなたと大切な誰かがそんな「もしものための話し合い(=もしバナ)」をする、そのきっかけを作るた...
-
投稿日 2021-11-12 23:22
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
案内のメールが届くので毎回(Aiitフォーラム)を、見ています。 毎回、老兵には想像もつかないような(講座)の連続です。 チンプンカンプン・・60分余りの講座を2度見るようにしていますが、脳みそがかき回され・疲れます。 (デザイン)と言う言葉を聞くと(画を画いたり・彫刻を掘ったり・粘土をこねたり)の...
-
校内巡り01 本校の階段の踊り場に、空き缶アートが。 美術の時間に、空き缶をはさみで切って作った生徒作品です。 うまく作っていますね。(図工が苦手な私には・・・) 空間をしっかり認識していないと、なかなか難しいです。 頭の体操にもなり、数学の空間図形や平面図形にも強くなるのでは? 夏休み等の工作課題...
-
勤務先へ向かう道で、二人のモヒカン刈りの小学生を見ました。 たぶん兄弟のようで、ちょっと目を疑いました。 インターネットで調べると、 山のようにモヒカン刈りをしたこどもの写真が山ほど・・・ またまた、びっくりです。 子供からモヒカン刈りにしたいというとは考えにくいので、 親がしているのでしょうね。 ...