-
私の学校に出入りしている写真屋さん。職員室から出て来られ廊下でお会いした。たぶん卒業アルバムの件だろうと私が勝手に思い込み、「〇〇は試験監督です。」と伝えると、ちょっと困惑された様子でしたが、「いつもお気遣い頂き、ありがとうございます。」と言われた。聞いた私は、とても嬉しく感じました。どうして、自分に響いたのか考えてみました。私は自分のことを「お節介な世話好き」と思っています。写真屋さんが困惑されたのは、聞いてもいないのに私が「〇〇は試験監督です。」と答えたからです。お節介な話ですよね。それを察知してか、あの言葉。私が「人を助けることがしたい。」と思っていて人に気を配っています。、それに対して...
-
一般財団法人しつもん財団、代表理事の松田充弘(マツダミヒロ)さんが、クラウドファンディングCampfireを使って、「未来を作る10万人の子供たちに「魔法の質問」で才能の開花のきっかけを創りたい!」を実現するため、支援を呼びかけました。この支援は終わりました。私も支援しました。その支援の中に、「全国の学校1000クラスに魔法の質問の本を届ける」があります。マツダミヒロさんの新刊『1日1問答えるだけで理想の自分になれる365日の魔法の質問』(光文社)を全国のクラスへ寄贈してもらえます。**************** HPより引用 *********************この本は、その人の誕生...
-
嬉しいことシリーズ。今朝、父親に、「新聞屋さん、明るくてあれならうれしいと思うよ。」と言われた。実は、玄関先に太陽電、池付きのLED簡易照明を置きました。(買ってから日中、太陽に向けていたのですが、なかなか点灯せず、壊れているのかと思っていたら、説明書を読まなかったためにボタンの押し忘れ)やっと点灯したので、昨晩、玄関先に置いただけでした。(週末には、玄関のもう少し上に設置します。)2個で2,500円ほどのものですが、明るく、センサー付きで人が近づくとつきます。安くて、電気代もいらず、すごいですね。妻からも帰ってくるなり、「ちょっとビックリしたiけど、明るくていいね。」と言われた。気が付いてく...
-
先日、危険物取扱者試験の合格発表が行われました。ジャジャーン。私が補習を担当した、乙種1類、2類の生徒の中で、補習に参加した生徒全員合格しました。ヤッター!今までの資格試験を担当して、全員合格はありません。とても嬉しいです。しかし、同じクラスで乙種1類と2類を両方受験した生徒が1名残念な結果でした。全員合格と言いながら、1名不合格。話が合わない?実は、全員に補習を行う予定でした。ただ、今までは全員強制的に補習を行っていました。今回は、無理矢理ではなく、補習をやるので受ける人は来なさいと伝えました。初回、来たのは二人だけ。準備をしたのに・・・。とても寂しかったです。いつもなら、来なかった人に対し...
-
プロ野球日本シリーズMVPは2年連続で福井県出身者です。人口約76万人の小さい県から、こんな素晴らしい選手が2年連続MVPなんて、鳥肌が立つくらい嬉しいことです。今年のプロ野球は、ヤクルトがオリックスを4勝2敗で破り日本一になった。そして、MVPに中村悠平 捕手(福井県大野市出身 福井商高校OB)。おめでとうございます。(対戦相手のオリックスにも侍ジャパンで活躍した福井県出身の吉田正尚選手が初戦サヨナラ2塁打)昨年のMVPには、ソフトバンクの栗原陵矢選手(福井県福井市出身、旧春江工業高校OB)が選出されました。なぜ、自分や家族でもなく、全く知らない選手、ただ福井県出身と言うだけで嬉しいんでしょ...
-
約7年ぶりに訪れた我が母校、大阪府立大学。 次男が大学選びの時に、一緒に校門まで見に来ました。校内に入ったのは37年ぶり。大学は大きく変わり、私のいた応用化学科の校舎は移転して、元あった場所は別の理学系のサイエンス棟になってましました。(ちょっと寂しいかなぁ)学生協の売店や食堂、体育館などは、リユーアルや耐震工事はあったものの昔のまま。ここで、友人と一緒にワイワイ言いながら昼食をとったなぁと思い出されます。来年度から、大阪府立大学と大阪市立大学が大阪公立大学(通称 ハム大)に統合されます。私は、40年ほど前に大阪府立大学 工学部 応用化学を修了し、娘は、今年の3月に 大阪市立大学 工学部 化...
-
本日、大学の同窓会「お化け会」に参加しました。 大阪府立大学応用化学科S53年入学生。毎年のように、この勤労感謝の日に行われています。今年は幹事さんの計らいで、大阪府立大学学長で、来年からの大阪公立大学の初代学長の辰巳砂先生の案内の下、大阪府立大学を散策しました。学長に案内して頂けるなんて、普通では考えられませんよね、これも幹事さんと、辰巳砂先生の器の大きさと気さくな人柄に感謝です。大人数でお酒は無理ということで、大学前の喫茶店、大学時代のあるグループの拠点であった「ライズ」で、コーヒー等の飲み物を飲むだけの歓談でした。皆さん見た目はお年を召しましたが、顔を見ると一瞬で大学時代にタイムスリッ...
-
私の家の前の道路が、高校生や一般の駅伝大会のコースになっています。今日は、高校駅伝北信越大会が行われました。直向きに頑張っている姿って、とってもいいですよね。陸上競技は個人競技が多い中、駅伝やリレーのように団体競技もあります。3km、5km、10kmを個人で走るのと、駅伝のようにタスキを繋いで走るのとでは、大きく違うと思います。個人と駅伝、どちらも本人は頑張って走っていますが、駅伝は、自分のため以外に、チームの仲間のため、学校の名誉のために走ります。自分のためにだけ走っているだけでなく、チームや誰かのために走るというのは、とても頑張れて力が出ると思います。自分のために何かを頑張るのは当然ですが...
-
昨夜の月食、天気も良く、しっかりと見ることができました。神秘的ですよね。物理的には、地球と月と太陽の動きからこうなる。しかも、この時間にはこのような形になるまで、しっかり計算で分かる。次にこのような深い月食は、2086年までないなど、分かってしまいます。スゴイですよね。(私は2086年の月食は見れません)しかし、大昔の人には神秘的で、ひょっとすると恐怖であったかもしれません。私が幼稚園の頃見たら、不思議だなぁと思って見ていて、もの凄く感動し、何でだろうと思っていたら、ひょっとすると宇宙学者や宇宙関連の仕事に就いていたかも・・・。子供の頃の感動やなぜだろうということは、その人の人生を大きく変える...
-
御在所岳とても見晴らしがよく、絶景です。その景色は見る人によって、一人ひとり見え方や感じ方は異なります。どんなときでも、一人ひとりの見え方や感じ方が異なることを理解し、相手のことを認め、尊重しましょう。「あなたには、そう見えているんですね。」「あなたは、そのように感じているんですね。」❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田 正人 GCS認定コーチ 2級キャリアコンサルティング技能士 国家資格キャリアコンサルタント JCDA認定CDA❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀...