-
投稿日 2019-12-17 05:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
国立天文台と東大、大阪大などの研究チームは、南米チリにあるアルマ望遠鏡などの観測で、約130億年前の宇宙初期に、銀河を取り巻く巨大な炭素ガスの雲が存在しているのを見つけています。論文は16日、米天文学誌『アストロフィジカル・ジャーナル』に掲載されています。 ビッグバン直後の宇宙には水素とわずかなヘリ...
-
投稿日 2019-12-12 20:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今週末の14日(土)から15日(日)にかけて、「ふたご座流星群」の活動が極大となります。予想極大時刻は未明2時ごろで、14日(土)の宵から15日(日)の明け方にかけてが見ごろになります。 「ふたご座流星群」は、出現する流星数の多さから、1月の 「しぶんぎ座流星群」、8月の 「ペルセウス座流星群」 と...
-
投稿日 2019-12-07 06:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
上弦の月(正午頃登り、夕方に南中する半月)と呼ばれる半月の頃、クレーター(ブランキヌス,ラカイユ,プールバッハ 付近)の縁で「X」の文字が浮かび上がることがあります。天体愛好家の間で「月面X」と呼ばれ、近年人気が出てきています。 同じ半月でも、明け方にみえる下弦の月では月面の文字は見えません。「X」...
-
投稿日 2019-12-06 06:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
米航空宇宙局(NASA)の探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」が昨年8月12日の打ち上げ後、太陽に2回接近して観測した成果が、英科学誌『ネイチャー』電子版に発表されています。太陽から吹き出す「太陽風」と呼ばれる電離したガスの流れには高速と低速の2種類ありますが、低速の太陽風は赤道近くの小さい「コロ...
-
投稿日 2019-12-04 08:21
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は3日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)や東京大と連携してアニメ「機動戦士ガンダム」の模型を宇宙に飛ばす企画で、模型を搭載した超小型衛星「ジーサテライト」のレプリカを公開しています。 実物は来年3月に打ち上げられ、選手への応援メッセージなどを発信して大会を...
-
投稿日 2019-12-04 05:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
米航空宇宙局(NASA)は2日、月到達を目指しながら交信を絶ったインドの無人探査機「チャンドラヤーン2号」について、月面で着陸機の墜落地と残骸を発見したと発表しています。月周回衛星から11月11日に撮影された画像を公開しました。 「チャンドラヤーン2号」は、7月22日に打ち上げられ、旧ソ連、米国、中...
-
投稿日 2019-11-28 09:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
太陽系外から飛来した彗星(すいせい)を米ハワイ島にあるケック望遠鏡で24日に観測した画像が、米エール大学のホームページで公開されています。12月上旬に太陽に最接近する見通しで、ガスやちりで構成される尾の長さは地球の直径の約14倍になったといいます。 この 彗星「2I/ボリソフ」 は8月末に発見され、...
-
投稿日 2019-11-24 06:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
国際天文学連合(IAU)は23日に、登山家の故<田部井淳子>(1939年9月22日~2016年10月20日)さんにちなみ、1930年に<クライド・トンボー>によって発見された冥王星(準惑星)の山を「タベイ山」と命名することを決めています。 女性として世界で初めてエベレスト登頂や、七大陸最高峰登頂を成...
-
投稿日 2019-11-22 07:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
南鳥島沖の深海底で採取した堆積物から、約1100万年前に巨大隕石が衝突して生じたと推定される球状粒子を多数発見したと、海洋研究開発機構や千葉工業大、東京大などの研究チームが、英科学誌『サイエンティフィック・リポーツ』に20日発表しいます。この時代のクレーターは陸上で見つかっていないため、巨大隕石は深...
-
投稿日 2019-11-22 06:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
東京大学や京都大学、独マックスプランク物理学研究所などの国際チームは、ブラックホールが誕生するときの大規模な爆発で放出される「ガンマ線」を地上の望遠鏡で観測することに成功しています。研究成果は英科学誌『ネイチャー(電子版)』に21日掲載されました。 ガンマ線のエネルギーは過去に衛星で観測できた爆発の...