-
投稿日 2020-02-29 05:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
地球を周回する直径数メートル程度の物体が、米ハワイ島マウナケア山頂にあるジェミニ天文台の大望遠鏡で観測されています。 同天文台が28日に画像を公開しました。岩石質の小惑星が地球の周回軌道に入り込んだか、古いロケットや人工衛星が残っていたとみられ、4月には周回軌道から外れて遠ざかる見込みだといいます。...
-
投稿日 2020-02-23 11:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
地球から約1000光年離れた恒星のそばで、公転周期が約18時間半しかない木星型のガス惑星を発見したと、英ウォーリック大学などの研究チームが22日までに英王立天文学会月報に発表しています。太陽に当たる恒星に近く、熱い木星型のガス惑星は「ホット・ジュピター」と呼ばれますが、これまで見つかった中で公転周期...
-
投稿日 2020-02-19 07:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が火星を回る二つの衛星のいずれかに無人探査機を着陸させ、岩石試料を持ち帰ることを目指す世界初の計画「MMX」で、目指す衛星を「フォボス」に決めたことが18日発表されています。2024年の出発を目指します。 19日の文部科学省の宇宙開発利用部会で報告されます。小惑星への...
-
投稿日 2020-02-10 06:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
三菱重工業は9日午前10時34分、政府の情報収集衛星光学7号機を鹿児島県・種子島宇宙センターから、「H2Aロケット」41号機で打ち上げました。衛星は予定の軌道に投入され、打ち上げは成功、「H2A」の打ち上げ成功は35機連続。成功率は97.6%となっています。 三菱重工は1月28日の打ち上げを計画して...
-
投稿日 2020-01-22 14:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
わし座に隣接する「や(矢)座」の方向に約7800光年離れた所にある連星は、2083年ごろに合体して輝くと、米ルイジアナ州立大の研究チームが21日までに発表しています。 現在は暗いのですが、夜空に見える恒星で最も明るいおおいぬ座のシリウスか、金星並みの明るさとなり、約1カ月間輝く可能性があるといいます...
-
投稿日 2020-01-21 06:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
米航空宇宙局(NASA)は19日、宇宙企業スペースX社が開発する有人宇宙船「ドラゴン」の最終安全試験に成功したと発表しています。数か月以内に宇宙飛行士を乗せた初の飛行試験を行う見込みで、スペースシャトルが退役した2011年から途絶えていた米国の有人宇宙飛行の再開に、大きく近づきました。 19日午前に...
-
投稿日 2020-01-19 09:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
冬の夜空に明るく輝く オリオン座の「ベテルギウス」 が昨秋から暗くなっています。もともと明るさが変わる変光星ですが、通常の範囲を外れた暗さだとの情報が、天文ファンの間で出回り、寿命が尽きて超新星爆発を起こすのでは、と話題になっていますが、専門家は否定的です。 オリオン座はギリシャ神話の狩人オリオンが...
-
投稿日 2020-01-10 21:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
明日1月11日は、今年初めての満月です。神戸の暦は、日の入り<17:07>、月の出<17:35>、月の入り<7:20>となっています。 英語圏には12カ月分の満月の呼び名があり、名付け親はアメリカの先住民族ネイティブアメリカン。時期は不明ですが、それぞれの時期の自然や気象条件から名前を取り、農耕や狩...
-
投稿日 2020-01-10 05:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
小惑星「リュウグウ」での観測を終え、地球に向けて飛行を続ける探査機「はやぶさ2」について、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の運用チームは9日までに、今年末ごろの地球帰還後、再び別の小惑星の接近観測に向かわせる方針を固めた。技術的条件や科学的な価値などを検討した上で、近く行き先となる天体を決める。 「...
-
投稿日 2020-01-03 22:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「しぶんぎ座流星群」の活動のピーク(極大)は、1月4日(土)の17時頃と予想されているため、観測は4日(土)夜~5日(日)夜明け前がおすすめで、遅い時間ほど多くの流れ星を見ることができそうです。 「しぶんぎ座」は、1795年にフランスの天文学者の<ジェローム・ラランド>が設定した星座のひとつで、今は...