-
投稿日 2020-07-31 04:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
当初計画の7月20日から10日ほど延期となったものの日本時間2020年7月30日午後8時50分、米NASA ジェット推進研究所が開発した火星探査機「Mars 2020 Perseverance(マーズ2020 パーサヴィアランス)」は米フロリダ州ケープ・カナベラル空軍基地から打ち上げられました。57分後に探査機は予定通りAtlas V(アトラスV)ロケットから切り離され、火星へと向かう軌道に乗ったことが確認され、打ち上げは成功しています。パーサヴィアランスはこれからおよそ4億9700万キロメートルの航海の後、2021年2月18日の火星着陸を目指します。 パーサヴィアランスが無事に火星へ到着でき...
-
投稿日 2020-07-28 05:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
木星最大の衛星「ガニメデ」の表面に、太陽系で最大級となる直径約1万5600キロのクレーターを発見したと、神戸大の<平田直之>助教らが27日までに米惑星科学誌『イカルス』に発表しています。米国の探査機ボイジャー1号、2号やガリレオが撮影した画像を解析し突き止めました。40億年以上前に直径約300キロの...
-
投稿日 2020-07-26 05:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨年秋から今年初めにかけて急激に暗くなった のは、星の表面に生じた巨大な黒点が原因だった可能性が高いと、ドイツのマックスプランク天文学研究所などの研究チームが米専門誌に発表しています。減光の原因は、「ベテルギウス」から噴出したガスが冷えてちりが増え、可視光が吸収されて暗くなったとする説がこれまで有力視されていました。ちりが増えても、可視光より波長が長いサブミリ波という光の明るさは変わらないはずですが、チームが調べたところ、20%ほど暗くなっていることが判明。ちりとは別の理由で減光していることが判明しました。 可視光とサブミリ波がともに暗くなるのは、星の表面温度が低下した場合になります。「ベテル...
-
投稿日 2020-07-24 05:47
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
中国が初めて火星への着陸を目指す無人探査機「天問1号」を載せた大型ロケット「長征5号」が23日午後0時41分(日本時間同1時41分)、海南省の文昌発射場から打ち上げられました。探査機は火星に向かう軌道に予定通り投入され、打ち上げは成功しています。探査機「天問1号」は約7カ月かけて火星に到着。中国共産党創立100年に当たる2021年に着陸させて、「宇宙強国」への前進をアピールする狙いがあります。軟着陸に成功すれば、米国に続き世界で2カ国目となります。火星が地球に最接近するタイミングに合わせ、世界で初めて月の裏側に無人探査機を着陸 させるなど、「軍民融合」で宇宙開発を加速させています。 ...
-
投稿日 2020-07-20 09:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
三菱重工業は20日午前6時58分、アラブ首長国連邦(UAE)の火星探査機 「H2A」ロケット42号機 を、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げました。探査機は約1時間後、予定の軌道に投入され打ち上げは成功しています。「HOPE」は、ムハンマド・ビン・ラシード宇宙センターが開発。7カ月かけて4億9350万キロを飛行し、(UAE)が建国50年を迎える2021年に火星の周回軌道に到着します。中東の国が惑星間飛行する探査機を飛ばすのは初めてになります。機体は紫外線や赤外線を使った観測装置を搭載し、火星の高度2万~4万キロの楕円軌道を55時間で周回する予定です。...
-
投稿日 2020-07-19 05:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
欧州宇宙機関(ESA)は16日、米航空宇宙局(NASA)と共同開発した太陽探査機「ソーラーオービター」が宇宙観測史上最も近距離で撮影した太陽の画像を公開しています。2018年に(NASA)が打ち上げた宇宙探査機
-
投稿日 2020-07-18 06:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
三菱重工業は17日、悪天候のため延期していた「H2A」ロケット42号機を、鹿児島県・種子島宇宙センターから20日午前6時58分に打ち上げると発表しています。「H2A」42号機は、アラブ首長国連邦(UAE)の のムハンマド・ビン・ラシード宇宙センターが開発したエミレーツ・マーズ・ミッション(EMM)の 天候悪化が予想されたため延期 されていました。 ...
-
投稿日 2020-07-18 05:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
米航空宇宙局(NASA)は16日、2021年3月末に予定していた「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」の打ち上げを、2021年10月末に延期すると発表しています。新型コロナウイルス対策のため地上試験の現場で働く人数が限られ、作業が遅れたようです。延期は4回目。当初は2018年10月を目指していました。こ...
-
投稿日 2020-07-14 23:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
三菱重工業は14日、鹿児島県・種子島宇宙センターで15日朝に予定していた
-
投稿日 2020-07-14 20:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
アラブ首長国連邦(UAE)のムハンマド・ビン・ラシード宇宙センター(MBRSC)が運用する火星探査機「HOPE」(アル・アマル、日本語で「希望」の意)の打ち上げが間近に迫っています。「HOPE」は同国初にして中東初となる火星探査機で、打ち上げは種子島宇宙センターから「H-2A」ロケット42号機によって行われます。現在の火星には寒く乾いた土地が広がっていますが、過去の気候は比較的温暖で、表面には海が形成できるほどの水が存在していたと考えられています。火星の表面では堆積岩らしき岩や水の作用によって形成されたとみられる地形などが見つかっていますし、NASAの火星探査車「キュリオシティ」が活動している...