-
投稿日 2012-04-22 00:06
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日は気温15度と肌寒い1日でした。空も薄日も差したものの曇り空でしたね・・・。今日は雨のようです・・・。桜の花びらが地面びっしり散ってました。これはこれでなかなかきれいなものですね。これも自然の作り出す風景ですよね・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-04-21 23:59
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
家の周辺で一番大きな桜の木ですが遅咲きです。花と一緒に葉も付けるのでピンク一色にはならないのです。見るタイミングが難しいです。【撮影データ】Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM2012/04/17 14:34:09SS1/1000 F5.6 ISO100露出補正 -1二日連続の深酒はかなり体に堪えました。今日はもうお酒を見るのも嫌です。1日おいてまた明日は昼から悪友と飲み会になりそうです。...
-
投稿日 2012-04-21 23:19
カイの家
by
hiro
デジカメから吸い上げたら、もっと新しいカイドウの映像がありました。
-
投稿日 2012-04-21 16:54
みどりの風
by
エメラルド
Pike Place Marketの前の通りには、八重桜の並木があります。それがちょうど満開!何度見ても綺麗な八重桜~♪*コメント欄に他の画像あります。
-
投稿日 2012-04-21 13:46
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
桜の花が散って葉が大きく出てきました。ちょっと一部を拡大撮影。逆光を浴びてなかなかきれいなんですね。葉が茶色いのはなぜって感じもしますが・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-04-21 13:45
my favorite
by
birdy
樒って、いわゆるシキビですよね。お葬式でつかうアレ。庭に植えてる人がいるんですね。\(◎o◎)/!確か、毒があるんですよね。だから、昔は土葬だったから野犬や動物が掘り返さないように、お墓の回りに植えたと聞いたことがあります。季節の花300...
-
投稿日 2012-04-21 13:20
my favorite
by
birdy
ファルコンさんとこでみたの、わたしもみました。匂い、かぐのを忘れた!(^^ゞ綺麗な黄色ですね。(^_-)-☆眠気がいっぺんに覚めます。「季節の花100」
-
花期は4~6月で、斜めに伸びた総状花序にコマクサに似たハート型の花を付ける。花茎はアーチ状に湾曲する。花茎一本に花が最大で15輪ほど釣り下がって咲き、あたかも鯛が釣竿にぶら下がっているように見えるため、「タイツリソウ」の名が付いたと言われています。★花 名:タイツリソウ★科 名:ケマンソウ科★属 名:コマクサ属★原産地:中国 朝鮮半島★開花期:4~6月★花言葉:あなたに従う自生のコマクサが好きですから当地では植えても枯れてしまいます。ピンクのタイツリソウは多いですが白花は少なく涼しそうで今年買って植えたのに花を付けましたので紹介します。清楚でコマクサの感じではありませんが花見て楽しんで...
-
投稿日 2012-04-21 09:33
カイの家
by
hiro
もうだいぶ散ってきましたが、数週間前にベランダで撮影したカイドウです。今年も、奇麗に咲きました。 今日は、家でゆっくり、陶磁器の論文書きでもしようかなと思っていましたが、午後から研究室のOBが松濤美術館へ来るようで、久しぶりに会いたいと言ってきたので、とりあえず出かけます。明日は、日本サウンドスケ...
-
投稿日 2012-04-21 09:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
一重咲きの鮮やかな白色の花弁の中心部に、黒いきれいな蛇の目模様をみせてくれます【ベニジューム】です。白い毛におおわれた葉も、特徴的です。蛇の目の模様から、別名として「寒咲蛇の目菊」と呼ばれています。原産地は南アフリカ、キク科ウェニディム属の耐寒性の1年草です。花色としては、この白色と橙色、黄色が中心です。南アフリカ産のキク科の仲間には、 「ガザニア」 や 「デモルフォセカ」 などがありますが、これらと同様に花弁は、曇りの日とか雨の日、また夕暮れになると閉じる性質があります。...