-
投稿日 2012-04-17 09:26
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
一見、5枚の花弁と花弁の切れ込みがありますので <プリムラ(西洋桜)> の仲間かなと見間違えそうな【バーベナ】の花の形です。 <プリムラ>は、サクラソウ科サクラ属ですが、【バーベナ】はクマツヅラ科クマツヅラ属に分類されている全く別の科に属しています。 和名でも「ビジョサクラ(美女桜)」と呼ばれていま...
-
投稿日 2012-04-17 09:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
サクラソウ科サクラソウ属の花として、多くの<プリムラ>を取り上げていきました。 この【プリムラ・ポリアンサ(九輪桜)】は、ヨーロッパ原産で、「プリムラ・ブルガリス」「プリムラ・エラチオール」「プリムラ・ベリス」などを交配させ、イギリスにおいて17世紀に育成された品種です。 花弁は厚みがあり、一重咲き...
-
投稿日 2012-04-17 08:47
my favorite
by
birdy
何でしょうか? 八朔が植えてあったんですが…...
-
投稿日 2012-04-17 08:34
my favorite
by
birdy
2012/4/12 Thu. 屋島東町の屋島の麓には、桃畑が広がってます。 もうピンクの花が満開! 実がいっぱい成ればいいですね。...
-
投稿日 2012-04-16 20:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
日本古来の在来種の【タンポポ(蒲公英)】は、「西洋タンポポ」に席巻されたイメージがありますが、開花時期が短いためにあまり目立たないのではないかなとみています。 キク科タンポポ属の植物ですが、「カントウタンポポ」や「カンサイタンポポ」とあるように、多くの種類がありますので、ユリやバラと同様に総称になり...
-
投稿日 2012-04-16 16:10
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
木の茂み全体が黄色くなっていて、 なんだろうと近づいてみると、 なんとレンギョウの花がいっぱいに咲いてました。 今が盛りの花なんですね。 黄色の塊みたいになります・・・。 なんだかこの花の集まって咲いてる回りは明るいですね。 >クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-04-16 15:04
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
コブシの花も今年は花の数が異様に少なく、 目立たないうちに終わりになりそうです。 去年は木が真っ白になるくらいたくさん咲いていたのに、 今年は少なかったです・・・。 やはり低温気候の影響は出てますね。 チラホラで終わるのは初めて見ました・・・。 >クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-04-16 13:58
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
相当遅れてこの色のモクレンが咲き出しました。 白のモクレンはもう終わってるので、 その後、モソモソっと咲き出したわけですね・・・。 去年より一か月以上遅い感じですね・・・。 紫というより茶色がかなり赤っぽくなった感じの色なんですね。 今年の花はなんだか小さい気がします・・・。 >クリックで大きくなり...
-
投稿日 2012-04-16 13:37
Otto's blog
by
Teragoya Otto
This a tree near a friend`s house. What is interesting about it? Can you guess...? UPDATE: Answers are in comments!
-
投稿日 2012-04-16 12:09
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
この花は色が濃く、 釣鐘型の花がびっしりと咲き、 しかも群生してるので目立ちますね。 この花もチューリップと時を同じくして咲く花ですね。 春も盛りの時に咲く花です。 咲き始めの艶のある色合いがきれいですね。 >クリックで大きくなります<...