-
投稿日 2012-04-17 12:32
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は朝曇って少し小雨も降ってきたりしましたが、日も出るというなかなか複雑なお天気・・・。スイセンが2本、野辺に咲いてました。なんで2本だけ咲いてるのかなぁ・・・、と、ちょっと不思議ですが、いい雰囲気ではありますね。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-04-17 12:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
もう1本の枝垂桜。こちらは色がやや淡いピンク。こちらは4分咲き位でした。【撮影データ】Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM2012/04/12 13:44:29SS1/250 F11.0 ISO100露出補正 -1/3コメントに続きます。
-
投稿日 2012-04-17 09:55
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
先日行った近くの桜の名所。ソメイヨシノは9分咲き手前でしたが枝垂桜はまだ2分咲き程度。そろそろ見頃かなと思っています。今日は天気も良いので時間があればもう一度出かけてみようと思います。【撮影データ】Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM2012/04/12 13:42:53SS1/160 F11.0 ISO100露出補正 -1/3コメントに続きます。...
-
投稿日 2012-04-17 09:26
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
一見、5枚の花弁と花弁の切れ込みがありますので <プリムラ(西洋桜)> の仲間かなと見間違えそうな【バーベナ】の花の形です。<プリムラ>は、サクラソウ科サクラ属ですが、【バーベナ】はクマツヅラ科クマツヅラ属に分類されている全く別の科に属しています。和名でも「ビジョサクラ(美女桜)」と呼ばれていますの...
-
投稿日 2012-04-17 09:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
サクラソウ科サクラソウ属の花として、多くの<プリムラ>を取り上げていきました。この【プリムラ・ポリアンサ(九輪桜)】は、ヨーロッパ原産で、「プリムラ・ブルガリス」「プリムラ・エラチオール」「プリムラ・ベリス」などを交配させ、イギリスにおいて17世紀に育成された品種です。花弁は厚みがあり、一重咲き・八...
-
投稿日 2012-04-17 08:47
my favorite
by
birdy
何でしょうか?八朔が植えてあったんですが…
-
投稿日 2012-04-17 08:34
my favorite
by
birdy
2012/4/12 Thu.屋島東町の屋島の麓には、桃畑が広がってます。もうピンクの花が満開!実がいっぱい成ればいいですね。
-
投稿日 2012-04-16 20:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
日本古来の在来種の【タンポポ(蒲公英)】は、「西洋タンポポ」に席巻されたイメージがありますが、開花時期が短いためにあまり目立たないのではないかなとみています。キク科タンポポ属の植物ですが、「カントウタンポポ」や「カンサイタンポポ」とあるように、多くの種類がありますので、ユリやバラと同様に総称になりま...
-
投稿日 2012-04-16 16:10
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
木の茂み全体が黄色くなっていて、なんだろうと近づいてみると、なんとレンギョウの花がいっぱいに咲いてました。今が盛りの花なんですね。黄色の塊みたいになります・・・。なんだかこの花の集まって咲いてる回りは明るいですね。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-04-16 15:04
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
コブシの花も今年は花の数が異様に少なく、目立たないうちに終わりになりそうです。去年は木が真っ白になるくらいたくさん咲いていたのに、今年は少なかったです・・・。やはり低温気候の影響は出てますね。チラホラで終わるのは初めて見ました・・・。>クリックで大きくなります<...