-
投稿日 2021-10-24 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、【やまだ屋】(広島県廿日市市宮島町835-1)の「桐葉菓」です。 広島のお土産としての定番は「もみじ饅頭」ですが、「もみじ饅頭」の老舗から販売されている「桐葉菓」は、かつて<豊臣秀吉>に仕えたという武将茶人<上田宗箇>にちなんで作られたお菓子なんだとか。焼き印の桐の葉は...
-
投稿日 2021-10-16 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
デイケアでいただいたお茶菓子は、季節の和菓子としての「栗饅頭」でした。 <栗>の形として微妙なとんがりが見てとれ、鬼皮の茶色の練り切りに、黄色い<栗あん>が真ん中に詰められていて、断面としての色の対比もきれいでした。 茶色の練り切り、<チョコレート>味でした。和菓子の素材として<チョコレート>など使...
-
投稿日 2021-10-08 14:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは【祖谷庄千寿庵】(兵庫県川西市栄町20-1)の「季節大福(栗・草餅)」(248円)です。 「季節大福」ということで、秋の代表的な味覚の大きな<栗>の甘露煮が、粒が少し残る「こしあん」と共に「草餅」で包まれています。 甘露煮も「こしあん」も上品な甘さで、草餅の味わいと一...
-
投稿日 2021-10-04 14:04
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
季節の和菓子は「稔~みのり」を選びました。 他には「萩」がありましたが、あと2品は売り切れていて、何かは不明です。 豊作の秋です。 【和】...
-
投稿日 2021-10-01 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子は、【イオンモール神戸南】で購入してきました「北海道産小豆の柔らかおはぎ」(108円)です。 <小豆>は、全国各地で生産されていますが、国産の9割以上は北海道産のようです。「きたろまん」・「エリモショウズ」・「きたのおとめ」が三大品種として栽培されています。 品種名までの表示はありませ...
-
投稿日 2021-09-14 00:07
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
武家屋敷跡が残る、金沢の長町(ながまち)。 知らないうちに和菓子屋さんがオシャレスイーツが食べられるカフェに変身。 イチゴのかき氷を食べたけども、舌が赤く染まらない自然派のミツとトッピングでした! 友達はわらび餅ドリンクとやらに挑戦! タピオカドリンクのタピオカがわらび餅になっているようでした。 ☆...
-
投稿日 2021-09-09 15:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
デイケアでいただいた「饅頭」です。商品名はあると思いますが、わかりませんでした。 <柚>の香りする餡が、小麦粉と卵などからなる皮でくるまれていました。 形は違いますが、味わいは、福岡県飯塚市の「吉野堂」の、見上げているようなひよこの形をした饅頭「ひよ子」に似た味わいで、おいしくいただきました。...
-
投稿日 2021-09-08 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、米どころ新潟の【三幸製菓】(新潟県新潟市北区新崎1-13-34)の「丸大豆せんべい」です。袋物の製品で11枚入っていました。 直径8センチばかりの大きさです。カリッと焙煎された<黒大豆>が生地に練りこまれて焼かれています。 <クロダイズ>の歯ごたえと香ばしさが、少し...
-
投稿日 2021-09-05 15:05
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
季節の和菓子は「秋の庭」を選びました。 静かで和かな秋のこの庭の雰囲気です。 【和】...
-
投稿日 2021-09-03 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、【母恵夢】(愛媛県 東温市)の、ロングセラーブランド「ベビー母恵夢(ポエム)」シリーズから、9月1日(水)より期間限定で発売されています、秋に人気のスイーツ・モンブランの味わいを合わせた「ベビー母恵夢 秋栗」です。 【母恵夢】によりますと、ヨーロッパ産の洋栗ペースト...