-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。昨日、先輩プロコーチからコーチング・セッションを受けて、あることに気が付きました。それは、ブログを書くことは「セルフコーチング」だ!ブログ投稿を始めて今日で243日目。これまで毎日、投稿が出来たことは正直言って、自分でもびっくりしてい...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。新年2022年が明けて、既に今日は10日。年末年始とバタバタしていたこともあって、大事なことを考えることを疎かにしていました。それは「2022年のありたい姿」を明確にする。抱負、といっても良いし、計画・目論見と表現することも出来ます。つまり、「今年はこんな一年になって欲しい、こんな一年にしたい!」そこで昨日に引き続き、誌上「セルフコーチング」で言語化してみようと思います。因みに「Day1」での問い掛けは以下の通り。【Day1】問い掛け(1)2022年の大晦日に一年を振り返った時、どんな状況、どんな気持ちになっていると嬉しいか?問...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。不定期ですが、『「リーダーシップ」というものを思う時』というタイトルで綴っています。新年2022年も明けて、今日が二日目。昨日に引き続いて今日も、会社組織やグループを率いるリーダーの方々に向けて、メッセージをお伝えしたいと思います。今...
-
皆さんこんばんは!今週も無事に終わり、先ほど故郷に帰ってきました。少し子供たちと触れ合うことが出来て良かったです。今日は『ストレングス・ファインダー』4つ目のお話しです。『内省』です。考えることが好きで、ひとりの時間を楽しむ傾向があるそうです…。めちゃくちゃ当たってます!まさに今が『その時間』!!と...
-
自分自身を俯瞰して観察出来る人はすごいと思う俯瞰して観察することは中々出来ない私めのついつい目先の事に目が行き内省が中々出来てない時は自分自身揺らいでいる事が多い自分軸をピーンとしっかり立てられている時は周りの人からも一目置かれている時が多いしかし、この軸がグラングラン揺れる時は内省どころではなくなるセルフコーチングをしても上手くまとまらないコーチングでコーチに話をしても今一度しっくりとこないそういう事が起きるそんな時は一度休みをとってみる事にしているそうする事で頭が冴える時がある冴え始めてマインドMAPで頭の整理をすることがよくあるそうする事が私めの頭の整理にはあってるみたいだ :.。. ...