-
投稿日 2015-07-30 21:21
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
毎月下旬夕刊に掲載されていた <大學眼鏡研究所~ハイテク眼鏡>の広告が気になっていました。*遠近両用眼鏡が合わない方*車の運転でメーター類、カーナビ等が見にくい方**携帯電話のボタンが見づらい方*白内障の原因となる紫外線から眼を守りたい方。 結果としていくつかの眼鏡を併用することになりますが、当研究所のノウハウが大きくそれに貢献しています。小生は、8年前に白内障の手術をしました。白濁した水晶体を取り除いた後に人工水晶体(眼内レンズ)を挿入しました。眼内レンズは、水晶体の持つ重要な機能「調節力」がありません。その影響で・・<双眼鏡~望遠鏡>で、遠方の景色等が見えにくい。挿入したレンズの度数は小生...
-
投稿日 2015-07-25 15:08
みどりの風
by
エメラルド
誰かさんの腰の痛みを少しでも早く軽くするためにこの手術を受けることにしました。後遺症とか出ないかしらと心配しましたが、無事終了しました。(^_^)
-
投稿日 2015-07-19 15:09
つれづれなるままに
by
高橋京太
山形から帰り、翌日は友人の待つ原宿へ。15年ほどの付き合いになるその友人曰く「髪を染めるといいよ」「白髪を残して黒上だけを染めることが出来るんだ」「茶色に少し赤みを入れると、ナチュラルになる」「最も新しくて流行りの色だよ。これから鏡を見るのが楽しくなると思うよ」私は人生この方、神を染めたことがない。...
-
投稿日 2015-07-16 21:21
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
DHCより月刊誌 <みんな、げんき?>8月号が送らてきた・・特集~<男と女の更年期>がトップページ・・男性にも女性にも訪れる更年期・・この時期は、心や体に不調が起こりやすくなります。先ずは更年期について知り、自分お症状にあった対策で健やかに過ごしましょう。女性の更年期とは・・エストロゲン(卵胞ホルモン>の分泌量の減少・・男性の更年期とは・・テストステロン(男性ホルモン)の分泌量の減少・・最近は20代~30代の<若年認知症>も増えている。ページの下部には<DHCの応援サプリメント>の広告が並んでいる・・小生は20数年前の適齢期には、<男の更年期>と言う表現はなかったので・・疲労で倒れそうな状態を...
-
投稿日 2015-07-14 11:17
解体心象
by
ペガサス
ヤクルトおばさんから毎週ヤクルトを各種買って飲んでいるのですが、今日はパンフレットに載っている野菜ジュースを2種類試ししてみました。Amazonで良く伊藤園の野菜ジュースは購入してるのですが、それとは味がどう違うのか興味で試飲してみました。ヤクルトの食塩無添加野菜ジュースが最もトマト味でさっぱりした...
-
ロングビーチにある、美容に良いという噂のKOMBUCHAの製造会社にいってきました。Kombuchaというと昆布茶?を想像しますが、実は全く違い、30年前に日本ではやった紅茶キノコのことでした。もともとは、モンゴルが発祥の地で、ロシアでは伝統的に飲まれている発酵飲料だそうです。紅茶キノコとは、紅茶か緑茶に砂糖を加えて、そこにゲル状の菌をさらに加えて発酵させた飲み物で、見た目がマッシュルームに見えることから日本では紅茶キノコと呼ばれるようになったと聞きました。何故アメリカで、コンブチャといわれる所以は諸説あるようですが、<酵母茶>が、<コンブチャ>の音になってしまったという説が有力だそうです。ア...
-
投稿日 2015-07-11 02:30
みどりの風
by
エメラルド
シアトルに引越しする前にサンディエゴに住んでいた時に、調子に乗ってテニスとバドミントンを頻繁にした結果、手首を痛めフィジカルセラピーに通う羽目になりました。(≧∇≦)それ以来テニスを自粛していました。ところが最近TVで現代テニスのやり方が放送されているのを観て、ムクムクとやりたいモードが湧き上がって...
-
投稿日 2015-07-10 21:21
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
連日、立ち上がった時など<足がつります>今までは <ふくらはぎや向う脛等のマッサージ>で、簡単に回復していましたが、最近は転げまわるほどの状態になることが多く、回復後も痛みが残ることがあるので不安になりました。整形外科で<検査~診察>を、して治療薬として<芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)>を、調剤してもらってきました。この漢方薬は、急激におこる筋肉のけいれんを伴う疼痛や、<下肢のけいれん性疼痛~胃腸の激しい痛み>等に用いられています。こむら返りは、<腓腹筋痙攣(ひふくきんけいれん)>と呼ばれているもので、ふくらはぎのひふく筋や神経が異常な緊張を起こし、筋肉が収縮したまま弛緩しない状態にな...
-
投稿日 2015-07-04 17:17
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
第25回~市民公開講座・・東京医科大学八王子医療センター<そのシビレ放っておいて大丈夫ですか?>講師~ 脳神経外科助教授・・橋本 亮さん毎月第1土曜日・・午後13時30分より・・医療センターの医師による講座が開かれています。小生宅から徒歩8分・・何時もの散歩コースに所在しますので・・毎月参加しています。現在は自分に関係しない科目でも(小児科~婦人科は除く)・・万が一罹患した時に慌てないで済むように・・の心境で聴いています。<シビレの原因>は、大きく分けて内科的な疾患を含めた全身性の病気 <糖尿病など>と、 局所的な原因<椎間板ヘルニアなど>に分けられます。<痛みとシビレは親戚関係>どちらも痛み...
-
投稿日 2015-07-02 13:30
解体心象
by
ペガサス
この時期は夏草が生い茂るシーズン。毎年2度ほどシルバーさんが草刈りに来てくれるのでお願いしてたんですが、近頃作業日数が増えて請求額も高額になって来ました。色々あって今年は自分で草取りをしています。今年は癒しの「アーシング」術も取り入れて、健康と実益を兼ねますので楽しい作業となっています。今日は裏の側溝の草取りでした。前回シルバーさんは1日程かかってました。朝の5時半スタートで片足は裸足でコンクリートの上でアーシングしながら草取りを始めました。昨日は大雨でしたから草取りはスムーズに進みます。コンクリートでのアーシングは不十分と聞いていましたが、それでも効率が下がる事なく半分まで一気に草抜き出来ま...