-
昨日は両親の実家に行ってきました。 横浜からちょうど100kmの茨城県坂東市です。8時過ぎに出ましたが、首都高も4号線も空いていたので、行きも帰りも3時間かからずに行ってこられました。 田舎に行くとたくさんの野菜や果物をもらってきますが、ブルーベリーを一袋もらったので、さっそくジャムにしてみました。 甘いブルーベリーなので砂糖を少し入れましたが、甘すぎるかも・・・一緒に撮ったのは、今年の夏みかんジャムです。...
-
投稿日 2015-08-15 10:10
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
猛暑日がやっと解消され・・昨晩は涼しいくらいでした。立秋を過ぎた頃から今一体が動かない・・食欲は変わらないが・・読書をしても・・パソコンを操作しても長続きしない・・元来<寒さは苦手~暑さには強い>はずなので・・戸惑っている・・ 携帯の<歩数計>を、確認したら・・変調を表示していた・・8月Ⅰ週と2週の<歩行数>が事実を証明していた。現在、大半の<医療機関が休診>なので、大事を取って自重することにした・・<鬼軍曹>も、<老化が忍び寄っている>・・愕然とした・・...
-
投稿日 2015-08-14 12:47
みどりの風
by
エメラルド
乾燥しやすいサンディエゴでは、このボディーローションが必需品です。買いだめといっても引越し荷物はできるだけ減らしたいし、悩ましい毎日です。(^^;;
-
タイから帰国して、エルボーマッサージのテキストを暑い部屋や図書館でまとめてたけど、やっと一通り完成しました。まだ図や略号表を入れたり編集は必要ですが、一息つけます。 次は、ストレッチマッサージのテキスト作りと、ベーシックとプロフェッショナルテキストの再編集作業に入ります。 年内にはオンスクールのリバイバルレッスン会をやりたいですね。...
-
投稿日 2015-08-10 21:21
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
著書名~ 人生がカ変わる100の口ぐせ著 者~ 千田 琢哉 (せんだ たくや)さん<さて、次は何をしよう>本当はたいして疲れてもいないのに、<ハア~疲れた>と漏らしている人たちの特徴がある。ひと仕事終えるたびに、いちいち休むことだ。マラソンでも走ったり休んだりを繰り返すと、時間がかかる上に余計に疲れてしまう。休むことは悪いことではないが、仕事をやっている時間よりも休んでいる時間のほうが多いとなれば本末転倒だ。それに<ハア~疲れた>といちいち口に出すたびに、本当に疲れてしまうから言葉の力というのは恐ろしい。ひと仕事を終えるたびにいちいち休むのではなく、間髪いれず次の仕事に取り掛かるのだ。<さて...
-
投稿日 2015-08-09 08:54
my favorite
by
birdy
S&Lの日。中7番ショートでパッティングしてたら、カートにカラスがやってきた。ここはタヌキの住みかがあるので、タヌキは出てくるんだけど。カートの荷物をゴソゴソしているのに気づいて、大声で追っ払ってくれたんだけど…昔から屋島CCのカラスの利口なことは有名で、キャディーバッグや、手荷物のファスナーを開け...
-
投稿日 2015-08-06 16:52
my favorite
by
birdy
ババショフのベッド、入りました。電動式だけど、今のところ、動かないままにしています。レンタルと買うのと迷って、レンタルに。ケースワーカーや看護師のアドバイスで、いつでも取りかえられるレンタルにしました。これでババショフの退院が土曜日に決まりました。ヤレヤレ。この猛暑に耐えられるか心配だけど。...
-
投稿日 2015-08-05 18:18
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
我が団地で・・<学生ボランティア(小学生~大学生)>が多数参加して・・<熱中症予防他>で、活動しています。<高齢者所帯訪問>・・団地内数か所で<飲料提供>・・買物等の<荷物運び>・・昼には、関係者を交えて<おむすび>を食し団欒・・小生の孫たちが大勢できたようで・・<若いエネルギー>が、吸収できます・...
-
投稿日 2015-08-04 09:30
my favorite
by
birdy
昨日、病院のケースワーカーにそろそろ退院の準備をと。ババショフが大阪で大腿骨頚部骨折で6/3に入院・手術、6/26に高松に転院して…2か月余りがたちました。涼しい病院生活で、いきなりのこの酷暑はきついから、涼しくなるまで入院していてといったけど「治療は終わりました。病院は『療養』じゃないので」といわ...
-
帰国してすぐにティオラポン・タイ古式マッサージスクールのホームページを更新しました。エルボーとストレッチマッサージコースの追加と写真の追加などです。なぜかFBでURLを貼り付けるとCPCCのHPで使っている CONN Chu Berry サックスの写真が出てしまいます・・・ http://www.tobikiri.net/