-
投稿日 2014-03-16 23:56
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「第22回お化けの会」 で京都祇園に行きました。今回は 「舞妓さんの踊りとおしゃべり&京料理」 と題して、京都は祇園の花見小路にある御茶屋 「美登幸」 が会場です。祇園のど真ん中ある美登幸さんは、“味登好くらぶ” でお世話になっている御茶屋さん。花見小路、南座あたりはこの日も外国からの観光客デ賑わっ...
-
投稿日 2014-03-16 22:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この日 「美登幸」 のお座敷には、なんと! 五花街のひとつ、“宮川町” から舞妓・芸妓さんが!京都には 上七軒、祇園甲部、祇園東、先斗町、宮川町の五つの花街があります。ここは祇園ですが声が掛かれば他の花街からも来られて、お座敷に上がるようです。祇園の舞妓・芸妓さんは、この日は「都をどり」公演が迫って...
-
住んでいる町の郷土史を探索し、地元の画人で知られていない人物の追っかけを30年超してきました文人関係の専門冊子に毎年投稿、掲載しています纏まったら、出版を考えていますが販売には難しい分野ですこの画人の作品を絵葉書に仕立て、若干でも興味のある人々に提供したいと考えました当地は、開港5港のうち、2港が遅...
-
投稿日 2014-03-16 15:09
my favorite
by
birdy
姫(小2)の作品です。版画。バババカですが、なかなかの出来と思います。<m(__)m>
-
投稿日 2014-03-15 21:11
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
本日は『少年ジャンプ』14号の『BLEACH』で朽木ルキアが花嫁もとい卍解衣装を着用して居たのを見て「描いてみようかな?」と軽い気持ちでブロ友様達のブログを読んで居ましたらブロ友様の1人が花嫁もとい卍解衣装の朽木ルキアと朽木白哉を描いて居て「誰か描いてくれないかな~」と文章が書いて有りましたので名乗りを挙げた次第で有ります。そう思っていざ描こうとしたら『劇場版薄桜鬼 第二章 士魂蒼穹』を観に出掛けて其の感動&萌えで花嫁もとい卍解衣装の朽木ルキア所じゃ無くなりました!だって土方歳三が!!だって三木眞一郎様が!!もう言い訳ですね言い訳。映画の力って半端じゃ無いな侮って居たわ←それで今頃になってしま...
-
投稿日 2014-03-15 15:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
山陽板宿駅構内の<生け花>は輪番制で生けられているのかなと思っていましたが、今回も 前回 と同じ<秋田好甫>先生でした。今回の素材は「コデマリ(小手毬)」の枝ですが、のびやかな感じで生けられていました。「コデマリ」の枝は細く、先は枝垂れる特性を持ちますが、その特性をうまく生かしたのびのびと躍動感ある...
-
投稿日 2014-03-11 10:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
そろそろ<佐々木房甫>先生の生け替えの頃かなとの期待通り、新しい作品と対面できました。鮮やかな黄色の四弁花がきれいな「チョウセンレンギョ」の枝と、桃色の「カーネーション」、紫色の「スイートピー」、斑入りの「アオキ」の葉の取り合わせでした。「チョウセンレンギュ」は花が咲いた後に葉が出てくるのですが、「...
-
投稿日 2014-03-10 00:07
カイの家
by
hiro
昨日のNHK、日曜美術館のアートシーンで、デミタス・コスモスが紹介されました。お客さんが入ればよいですね。
-
投稿日 2014-03-09 11:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今回の写真表現大学の修了展のタイトルは、「写真Ka?!」です。案内文には、「これが写真なのか? これが自分の想いの写真化なのか? オレたち写真家? 勉強しているところは写真科?」とのコメントがあり、皆さんがどの写真Kaを感じ取ってくださるKa私たちにとっても楽しみであります、と結ばれています。通りす...
-
投稿日 2014-03-08 17:58
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
山陽板宿駅構内にある【嵯峨御流】の<生け花>は、先生が交代で生けられています。今回は、<秋田好甫>先生の担当です。以前に、「梅」と「桃」を見間違えるという失態をしてしまい、今回はじっくりと枝の木肌と花を観察しました。使用されている素材は、「桜」と「ヒバ」の青々とした枝が使われていました。影があまり写...