-
投稿日 2014-02-19 09:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
神戸北野町の異人館、旧グラシアニ邸が復活し、営業を再開しています。一昨年の2月14日、放火(犯人は現在裁判中)で全焼した旧グラシアニ邸。昨年の7月に再建され、9月にフランス料理のレストラン 「ラ メゾンドゥ グラシアニ神戸北野」 として、営業を再開しています。明治41年に建てられて設計図もなく、再建...
-
投稿日 2014-02-18 19:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
駅までの通勤路にある某住宅の壁塗りを、丁寧にされている職人さんがおられます。玄関周りの塀の補修としてのモルタル塗りに、下地塗りから1ヶ月は要しています。建物の壁・床・天井や、写真のようにモルタル塀などを、コテを用いて仕上げるのが左官職人の仕事です。伝統的な在来工法の日本家屋の壁は、貫などを通して竹な...
-
投稿日 2014-02-17 09:55
Otto's blog
by
Teragoya Otto
Yesterday I went to the annual Nitten art exhibition at The Aichi Prefectural Art Gallery in Nagoya.I liked this painting, 「大楠図〜生樹の御門よりイメージして〜」by Masatsuga Itoh . It reminded me of Ishigaki Island in Okinawa - it looks like my photo, right? Also, there are three swallowtail butterflies in the painti...
-
投稿日 2014-02-16 19:42
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
えーと2回目になると思います『BLEACH』の浦原喜助で御座います。1回目となる浦原喜助はちょっとしたBGM違いなので(はあ?)空知英秋先生風の浦原喜助で今回は久保帯人先生もBGMで聴いて居たと言うBON・JOVIのアルバムCD&BLEACHのサントラCD。滅茶苦茶BLEACH1色の浦原喜助となりま...
-
投稿日 2014-02-15 21:53
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
ま、私が嵌まるか嵌まらないかは別問題として『鬼灯の冷徹』の鬼灯を落書きしてみました。人間は歌いたい時に歌い、喋りたい時に喋り、絵を描きたい時に絵を描く、極々普通なで純粋な生き物です。それを踏みにじろうとする輩も居るから頭に来ますよね!そんな輩は閻魔大王に舌を抜かれば良いんです。この鬼灯にコテンパンに...
-
投稿日 2014-02-14 12:32
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
お約束通りに日本で書いてもらった似顔絵をアップします。結構見慣れて来ました。(汗)
-
投稿日 2014-02-14 00:00
カイの家
by
hiro
現在、岐阜県現代陶芸美術館で、「やきものタイムカプセル 呼び覚まされた多治見工業高等学校秘蔵の陶磁器」展が開催されています。2月23日までです。http://www.cpm-gifu.jp/museum/02.exhibition/02_1.exhibition.html 常設展なので、残念ながら...
-
投稿日 2014-02-14 00:00
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
今年のバレンタイン・デーの絵もたった1枚です…!本当は甘々なバレンタイン・デーの絵を描きたかったんですけど流石に時間が無くなり泣き泣き諦める事にp(´⌒`q)今年の聖Valentine's Dayはたった1枚のみで然も甘々の絵じゃ無いのにカップリングの筈なのに魂入れ替わっただけってどんな甘々な聖Va...
-
投稿日 2014-02-13 00:41
カイの家
by
hiro
現在、愛知県陶磁美術館で「北欧のやきもの:1950's-1970's」が行われています。3月23日までです。 http://www.pref.aichi.jp/touji/ 展示されているものは、磁器ではなく陶器、すなわち、土ものです。向こう言葉でストンウェア(炻器)です。北欧のモダン...
-
投稿日 2014-02-12 21:04
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昨日11日は、「建国記念日(紀元節)」 でした。毎年、湊川神社で執り行われる 「紀元祭」 に参列してきました。神戸角打ち学会の伊藤事務局長と、大分から学会3周年記念に参加の大分長浜角打ち学会の藤田さんと、湊川神社で待ち合わせて、10時から始まる紀元祭式典に参列しました。【紀元祭】神武天皇が大和橿原の...