-
投稿日 2013-03-19 22:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
花泉酒造の特約店限定流通の 「ロ万(ろまん)」 シリーズです。 福島県開発の好適米 「夢の香」 を使用した、もち米四段仕込み純米酒使用の生原酒にごり酒を、 サーマルタンクで半年間マイナス6度で貯蔵させたのが 「しもふりロマン」 です。 【サーマルタンクとは】 日本酒保存用タンクと冷凍機が一体にな...
-
投稿日 2013-03-19 22:52
my favorite
by
birdy
徳島へ蜂須賀桜を見に行った帰り、ふれ藍の里でいろいろ買って帰りました。 早速それを使って大急ぎで晩御飯を。...
-
投稿日 2013-03-19 21:20
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この蔵も、廃業寸前から一転! 若き6代目が情熱をかけて 酒造りに挑む蔵。 【興味ある蔵元の話です】 全国で唯一“醸造”に関する専門教育機関のある 「東京農業大学」 の醸造学科を卒業した後、 京都伏見にある 「富翁」 の蔵元 「北川本家」 で2年間修業し、実家に戻ってきた。 初代から細々と酒造りを続...
-
投稿日 2013-03-19 20:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
瀬戸内海の春の風物詩である、いかなごの新子漁も最盛期のようで、値段も落ち着いてきているようです。 この時期の神戸・明石あたりは「いかなごの釘煮」を外すことはできなく、居酒屋さんやスナック等の「突き出し」として、顔を合わす機会が多くなります。 今宵も【仙草】さんでは料理を注文することなく、「突き出し」...
-
投稿日 2013-03-19 19:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昭和38年、四軒の蔵が、中小企業近代化促進法の新潟県第一号として合併し、新潟第一酒造(株)設立。 平成18酒造年度より、蔵人制廃止、従業員だけで酒造開始。 現在、製造販売量は300石。 300石は、1升瓶に換算して3万本(年間生造量)ということに。 『山間 にごり 生酒』 新潟第一酒造 新潟...
-
投稿日 2013-03-19 18:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
住吉 「かこも」 の料理です。 淡路産しめさば、イワシのお造りの盛り合わせです。 どちらも脂が乗り美味しい。 イワシの中骨は、カリカリの骨せんべいに。...
-
投稿日 2013-03-19 17:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
酒友のご主人に、日本政府が管轄する日本酒研究の最大機関の一つ 『日本醸造協会』 から、 「現在の日本酒について講演してください!」 という依頼がありました! 5月9日(木)と10日(金)の2日間連続で日本醸造協会が主催する、 参加費がなんと6万円もする 「第99回 経営セミナー」 で、1日目の、それ...
-
投稿日 2013-03-19 16:18
my favorite
by
birdy
蜂須賀桜を見に行った帰り、寄りました。 以前、ペガサスさんのブログにあったので。(^_-)-☆ 徳島県板野郡藍住町徳命字前須西179 ふれ藍の里です。 今治の周ちゃん広場の小型かな? 里、海のものがありました。 いろいろ買って帰りました。...
-
投稿日 2013-03-19 12:38
my favorite
by
birdy
2013/3/16 Sat. 蜂須賀桜を見に行った時に寄りました。 東讃にはあまり美味しい有名店は知らないんです。 一般店なので、セルフ店より高い価格設定です。 多分、1200円くらいだったかな? ↓画像の保存名をアルファベットにしたら、画像はずれなかった! 選んだ画像が入りました。 数字はずれたん...
-
投稿日 2013-03-19 11:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
次も 「かこも」 の料理です。 薩摩地鶏もも肉のたたき 殻付きホタテのバター焼 焼きしゃぶ肉のおろしポン酢 ★お酒のアテです。...