-
投稿日 2021-02-27 06:58
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
眠りのホルモン、メラトニンの量は15〜6歳がピークでその後は減少していきます。中高年になると眠れなくなる。のもメラトニンの分泌量のせいのようです。メラトニンには睡眠をうながすだけでなく、解毒作用や老化の原因といわれる活性酸素を中和する働きがあることもわかってきています。積極的に光を浴びてメラトニンの素となるセロトニンの分泌を促すのは眠りにも美容にも良いということですね。 *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相...
-
投稿日 2021-02-26 06:26
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
朝の光刺激で目覚めのスイッチが押されると同時に16〜17時間後には眠りのホルモン、メラトニンが分泌される予約タイマーが入ります。良質な睡眠とそれを後押しするアイテムを合わせると、より肌に感情に吸収してくれるので効果的ですね。例えば、良い香りに包まれて眠る。リラックス効果の高いラベンダーの香りをおすすめしているものもありますね。私はローズの香りが好きです♡*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談ください。各種講...
-
投稿日 2021-02-23 06:26
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
本日2月23日♡毎週火曜日の8:00から大切なお友達のキマちゃんがパーソナリティをする きまのラジオFMらら『モーニングライン火曜日』の8時40分から9時までの「きままな泉」にリモートで生出演させていただきます。FM「らら」さんピンクのイメージカラーがワクワク気分を上げてくれます♡今回はカラダの健康「体内時計」の整え方についてお話しします!よろしければお聴きくださいね♫http://fm768.jp/app.html?fbclid=IwAR3_bCD_5P4WN5mIiZAI0dc9WAdY6QbyGKU1AH-HSPU0qmivHDNcudFTHHA*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*...
-
投稿日 2021-02-22 07:18
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
最近のある方の口癖なのかな。「多様性を認めることが大事」「多様性が認められていないから」「多様性を認める」が何度も出てくる。自分を認める。自分を好きになる。これができてくるとこの「多様性を認める」という言葉はいらなくなります。この言葉が出てくる間は認められていない自分。 認めたくない相手。にこだわってるんだな。チャンス到来。なんだな。*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談ください。各種講座のご案内はこちらか...
-
投稿日 2021-02-21 06:50
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
JAM北陸様(労働組合)主催【男女共同参画フォーラム】で講演させていただきました。お招きいただきありがとうございました。ブログでは最近は体内時計でしたが、講演会ではコミュニケーションのお話を。ほんとは誰にも教えたくなかった→ほんとはみんなに知って欲しかった。職場が輝やく方法を、タイプ別に言葉の使い方、相手との関わり方を通してお伝えしました☆誰かがやり始めないと、変わらない。とても意識の高いリーダーの集まりでした。もう既にいろいろなことができている仲間たち。今よりもっと輝かれることを容易に想像できました。職場だけでなく、日本のこともよろしくお願いしますm(._.)m*:;:*:;:*:;:*:;...
-
投稿日 2021-02-20 06:26
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
タンパク質の量。私がおすすめする体内時計を整えてベストコンディションにする方法としては、特に何グラム!とは言いません。言ったとたんに難しいと感じることが多いので。笑○健康を維持したい人はだいたい毎食手のひらひとつ分。もっとがんばりたい人向けに量の目安もお伝えします。年齢関係なし。体重1kgにつき1gのタンパク質がベスト。体重60kgの人なら60g。○筋肉をつけたい人は体重1kgにつき1.2から2g必要です。例えばサラダチキンひとつでタンパク質20g前後なので見た目の目安として知っていたらいいかも。サラダチキンだけでタンパク質をとっても他の栄養素(ビタミン類)が不足するのでいろいろなものを食べて...
-
投稿日 2021-02-19 06:42
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
先日、ナニメンさんの「理想の自分になる 進路相談」で体内時計の整え方についてお話しさせていただきました。言葉足らずで正しくお伝えできていないところも多々あり、この場で再度お伝えしちゃおう!○食後の眠気が嫌で食べていない特に問題になるのは昼食後の眠気です。眠かったら20分のお昼寝で元氣チャージしたらいいのですが、食事内容にも改善点があるかもしれません。炭水化物(ご飯、パン、麺、菓子パン)の量。一度にたくさん取ることで、血糖値が急激に上がり、早食いにもなりやすいので、その後血糖値が急降下。その時にだるさと眠気がきやすくなります。一品ものより野菜や海藻のおかずを一緒に取れる定食で炭水化物の取りすぎを...
-
投稿日 2021-02-18 07:14
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
今日のおやつは何だろなー♫朝からおやつのことを考えてました。笑体内時計からみる罪悪感なくおやつ食べても良い時間〜14時を挟んで前後2時間は、食べたものを脂肪に変える時計遺伝子ビーマル1、この子がお昼寝している時間。起きないうちにおやつを食べましょう♫16時までよ〜*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談ください。各種講座のご案内はこちらから↓↓↓http://wdx.coccokarada.com/page/...
-
投稿日 2021-02-17 06:24
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
3歳の子供が飲み物を立ったまま飲もうとしてこぼしてしまった。どうしますか。◆前もって子供を観察しておいたそう。こぼした時に、ケガや火傷をしないか◆案の定こぼしたら 「どうしよう」と尋ねると「雑巾で拭く」と答えた「次はどうしよう」と尋ねると「座って飲む」と。失敗した時も自分で対応できる力。自律。る親が慌てて、雑巾を持ってきて「だから座って飲みなさいって言ったでしょ」では育たないのですね。親も日頃の意識づけが大切。慌てないでね。*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健...
-
投稿日 2021-02-16 06:13
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「嫌われる勇気」著者、岸見一郎さんの講演より。【「褒める」は上下関係。「あなたは無能な人」と言われていると感じること。だとしたら「褒める」では人を育てることはできない。】褒めることができなくなりました。笑言葉を変えて伝える工夫が必要ですね。【人は「貢献感」にこそ自分の存在意味を見出し、自ら成長していく。「ありがとう」がそれを示すもの。】子供からの素直な言葉「パパ今日は一緒にいてくれてありがとう」が自分の存在意味を強固にした。子供は教師でもありますね。ホッ*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなた...