-
投稿日 2021-03-19 06:44
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「保健指導」受けたい人いますか?もうこの名称は変えたらいいのではないでしょうか。保健指導を個人に行なっている看護師、保健師は少ないと思います。というのは、今やほとんどの医療スタッフはコーチングで対象者が自ら生活習慣を振り返り、できるところから改善していくのが主流の日本になっているのではないかと思います。だから、お医者さんや看護師さんに生活習慣が乱れているのを叱られるから、と治療や医療サポートを受けることを怖がらずに、病院や職場の健康保健スタッフに、ご自分のことを話して話して話してみてください。それを伴走する医療スタッフがいる、そして話すことで、次のページをめくることができます。一歩進めるという...
-
投稿日 2021-03-17 06:26
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
習慣にしたいのに続かないから。とやる前から思って諦める。それは「自分は続けることができなかった」経験があり、それが自信をなくす一因になっているかもしれないんです。あるセミナーでの課題「自分との約束を守る」習慣トレーニングをやっています。毎朝玄関でホウキを持つ。が毎日やること!掃除をするじゃなくてホウキを持つ?笑笑私の凡事徹底事項!やり始めて35日目。1回、時間がなくてホウキを持って振り回して出勤しました。1回、すっかり忘れました。他の日は掃き掃除までができています◎他にはこんな効果が、、①掃き掃除ができたとき。決めたこと(ホウキを持つ)のさらに上のレベルのことができているという自信。今日もでき...
-
投稿日 2021-03-16 06:11
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
健康経営の担当者チーフ ヘルス オフィサーChief Health OfficerCHO英語にしたらカッコよくなった。笑笑こんな風に呼び方を変えるだけで印象が変わり、働き方、意識まで変化することがよくあるようです。何しろ採用にはとても有利。まだ職場を「事務所」と呼んでいる企業は「オフィス」と、呼び変える。他人事ではありませんが、、急に昭和から平成になった感じがします。まだ令和じゃない。笑ディズニーランドでは従業員は「キャスト」お客さまは「ゲスト」と呼ぶことでキャストの役割意識が強まった。「キャスト」と呼ぶことであのディズニーランドができ上がったと言っても過言では無いそう。マクドナルドではアルバ...
-
投稿日 2021-03-15 06:16
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「オンライン甲子園」今年も熱い高校球児、マネージャー、サポートするコーチたちや応援者がオンライン上に集まりました。甲子園に行くという目標はその時だけだけれど、甲子園、その目的は一生のもの。彼らのプレゼンからはそのプロセスで得る努力、周囲のと関わり、自分の役割、親への感謝があふれていて、大人であるはずの私の刺激となりました。また、コメンテーターからの言葉がけは、その成果を讃えるものだけではなく、視点の変化を与えるものでもあり、夏の甲子園球場での戦いを期待させます。今回も女子マネージャーのプレゼンが優勝!双子の彼女たちは「私たちが彼らのモチベーターになる!」自分たちの役割を監督と選手を繋ぐ存在であ...
-
投稿日 2021-03-14 06:48
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
新入社員さんには、メンタルスケールを利用してメンタルケアを行っています。昨年までの視点は「困ったことはないですか?」今年からの視点は「良かったことは何ですか?」ワクワクスケール。いろいろ考え中。アイディア求む。*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談ください。各種講座のご案内はこちらから↓↓↓http://wdx.coccokarada.com/page/course*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*...
-
投稿日 2021-03-12 06:16
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
健康サポート減量チャレンジ。評価月です。本日のラッキーチャレンジャー☆体重マイナス2.45kg腹囲マイナス2.5㎝うまくいったことこの1ヶ月間で本気出した!体内時計に合わせた食事と運動リズムいっしょにがんばる仲間ができたこと帰宅後夕食まで有酸素運動、筋トレ。休みの日はウォーキング。アルコールは無し。健診データをもとに健診までに気をつけていただきたいことをおさらいし、終了!!1ヶ月に4kg以上のハードな減量をされていますので、継続できる方法をみつけることも今後の課題となります。継続は力なり☆挫けそうな時も仲間がいることでまたやろうって思えたんですね!*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;...
-
投稿日 2021-03-11 06:48
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
年度末は健康サポートの評価月でもあります。ある方体重マイナス2.0kg腹囲マイナス2.0㎝目標達成されました!何をしたのか。①体内時計に合わせて食事をした夕食後のお酒とおつまみ。これが無意識だったのでポテチ一袋、柿ピー一袋食べていたところ。お酒は糖質控えめのもの。おつまみなし。②運動したらいいかなーと思って腹筋10回続けていたできることから始めてみた。いきなり50回とか100回じゃないところが続けるコツです。体内時計に合わせて効果的な時間に行っていたそうです。この2つだけだそうです。夕食後の飲食が血糖値のバランスを崩していたと考えられますので、検査値の改善も期待できますね。2人で大喜びしました...
-
投稿日 2021-03-07 06:34
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
看護師のみなさん。毎日ありがとうございます!本気でメンタルコーチの勉強をし始めたのは産業看護師としてメンタルヘルス対策のために設置された、健康相談室に勤務してから。目の前の人は本気で本心を話してくださいます。私にできるのは目の前の人の感情に触れることだけ。それまでコーチングやコミュニケーションスキルについての資格も持っていましたが「知っている」に留まっていたのでしょう。それにも気づかないまま。健康相談室に勤務し始めた頃は、目の前の人の辛さ苦しみに同感し、いっしょに泣いているだけだったり、家に帰っても考えていたり。後輩にはそんな辛い仕事はしたくない。と言われ。コーチングの先生からは「どうかんじゃ...
-
投稿日 2021-03-06 07:05
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
職場で健康づくりを行う際のインセンティブ(報酬)について。健康管理は自分のためではありますが、そこに報酬があったらさらにがんばれることもありますよね。例えば、社内ウォーキングイベント☆参加された方には参加賞。ゴール達成した方や、チームには達成賞。健康グッズや図書カードなどの賞品をお渡しする。お渡しした時の嬉しそうな笑顔。受け取った時の高揚感。感情を動かす仕掛けが大事です!ちょっと幼稚に感じるかもしれないですが。笑笑このインセンティブ(報酬)の設定はモチベーションや継続につながります。*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;...
-
投稿日 2021-02-28 07:57
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
昨晩は今月最後の大プロジェクト☆SBTプロフェッショナル集団が集まるオンラインサロンで僭越ながら「体内時計」を整えることについてプレゼン。ご縁をいただいた先輩コーチに感謝です。私たちSBTプロフェッショナル集団は指導者であり、実践者です!*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談ください。各種講座のご案内はこちらから↓↓↓http://wdx.coccokarada.com/page/course*:;:*:;...