-
投稿日 2021-05-28 09:40
Step by Step
by
代田美紀
昨日、SBT3級メンタルコーチの認定書が届きました。資格番号1141204の雰囲気が好きです(笑)MIKI SANO--------------------------------------------------------------------------------------------...
-
投稿日 2021-05-28 06:15
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「当たり前」の反対は「有難い」です。「そんなの当たり前」人に言われるとムカっとくることがあります。上司さんに言われてやる気ゼロになってしまった方がいらっしゃいましたよ。「当たり前」は自分に言う言葉「有難い」はひと様に言う言葉繰り返し「当たり前」と言われると心がしぼんでしまいますよね。何をしても間違ってるのではないか。自信もなくなります。「ありがとう」を繰り返し伝えると自信になります。言ってくれた人のことも好きになります😊😊*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担...
-
投稿日 2021-05-26 06:10
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
先日こんなやりとりをしました。自分の中の悪魔が囁くんです。「もうやめてしまえ。納期なんて関係ない。」もちろん天使もいるんです。「これをやり遂げたらすごく成長しているよ。」この悪魔も天使も自分で意識できるから大丈夫。どちらを選んでもいいですよね。進みたい方を有意識で選べばいい。厄介なのは無意識に出ている言葉。仕事でわからないところを何度も聞きに行く時、その人の前に行くたびに「申し訳ありません。ここを教えてください。」と言う。忙しくて家事を手伝えない時、奥さんに「ごめん。忙しくて。」とLINEする。無意識にやってない?無意識こそ悪魔。意識して「ありがとう」から始めれば、関係性さえ変わります。いつも...
-
投稿日 2021-05-25 06:15
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
あいさつを外部の研修に入ってもらって強化していた。という企業さんのお話を伺いました。そんな研修があるほど、あいさつに問題が起こってるのかと驚きました。私たちは子供の頃からあいさつについては、厳しく躾けをされてきました。なのにあいさつについて若者たちに聞くと「めんどくさい」「してもしなくても変わらない」「大きい声は恥ずかしい」と返ってくることもあるとか。また、あいさつをしている。という上司は80%に対し、上司にあいさつをされたと思っている部下は30%しかいないという差。残念ですね。今朝はいつもの挨拶メンバーにもうひとり加えてみませんか?そして上司さんは自分から。相手の顔を見てハッキリと「おはよう...
-
投稿日 2021-05-24 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
今のあなたの感情を円グラフで表すと、どんな割合になりますか?嬉しい。楽しい。感謝。リラックス。さみしい。不満。恐怖。恨み。悲しい。など、、「体質があるように心の質、心質もある」と、大島啓介さんの講演の際に聴きました。ということは、いつも口を開けば文句言ってる人がいるとしたら、80%ぐらいは不平不満で埋まった円グラフになります。そして、何かと不平不満、ネガティヴに陥りやすい人って、そのうちの10%の不満が解消されたとしても、次にまた別の不満を引っ張ってきて、80%にする。解消の仕方が不平不満を言う。愚痴を言う。だったら尚更すぐ戻ります。また聞いてもらおうと思うから、不平不満を探してきますからね。...
-
投稿日 2021-05-23 06:42
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「失敗は宝」と言っても現実は宝だと思える言葉がけや、対策がされていないね。と、管理者さんに投げかけてみました。こんな言いにくいことをズバリ聞ける心の広い管理者さんがいて良かった😄「失敗が宝」となった時の状況をどんどんイメージされていかれました。失敗が宝となった魅力的な職場は「魅せる職場」そして「魅せたい職場」へ自分の職場を魅せたい、自慢したい職場になっている状態だと、失敗が宝となっている。とイメージされました⭐️魅せたい職場ってどんな?自慢したい職場ってどんなですか?どんな気持ち?みんなの顔は?こんな話し合いを職場の中で是非してほしい。普段は恥ずかしくて言葉に出せないけれど、みんな持ってるはず...
-
投稿日 2021-05-22 06:34
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
今年の新入社員研修では「働くことの意味」についてお伝えしたかった、産業看護師です。今年もアチーバスを利用しました、コミュニケーションと相性の良いツールです。今回のテーマとしたのが気持ちのコントロール です。働く目的を忘れないことで思考がブレない。気持ちのコントロールができます。イソップ童話の「三人のレンガ職人」のお話をしました。同じ仕事でもどの視座で働くかによって心の在り方が違い、幸せの感じ方も違うのです。「積めというから積んでいる💢」「積めばお金がもらえる、家族を養うため」「神様から祝福を受けるための大聖堂を作っている。自分たちの仕事がこんなに人々の役に立つんだ」どの視座で働きたいですか?...
-
投稿日 2021-05-21 05:56
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
スポーツなら選手。ビジネスなら製品。これらの人、モノの一流を目指していく時選手だけが、一流を目指していくのではなく、マネージャーやコーチ、サポーターもそれぞれの道の一流を目指しています。製品だけが一流になるんじゃなくって社内外の電話を受ける人も、システムを管理する人も、安全を管理する人も、健康を管理する人も、そこでの役割を意識して、一流を目指していけば、絶対そこの製品は一流に値するもの。選手だけが、製品だけがトップになるなんてことありえんのです。チームワークもトップだ!あなたは何のトップを目指します?ワクワクするねー♫*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:...
-
投稿日 2021-05-18 06:25
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
YouTube講演家、鴨頭さんのVoicyで生徒さんのスピーチについて話されていました。話すことは治療。ひとりで我慢している人、意外と多いのです。女性より男性が多いです。子育て世代のママにも多いです。誰かに話してみてください。話すことはお薬の要らない治療です。大丈夫〜!ひとりじゃないからね〜毎日この言葉に勇気をもらっています😊*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談ください。お問合せはこちら↓↓↓↓http:...
-
投稿日 2021-05-17 06:40
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
自分の発する言葉は、自分が思っている以上に力があるものです。言霊っていいますもの。日頃から、「どうせ私なんて…」と否定的言葉を使っていると、思考もどんどんネガティブに。特に口癖が気づきにくいんです。「難しい」とか「できないわ」ってよく使ってませんか?逆に、肯定的な言葉を使うことで考え方もポジティブでプラス思考になっていきます。「今日も頑張ったね!」「ラッキーだなあ」「いつもありがとう!」と、自分にも他人にも、ポジティブな言葉を口にしましょうね。*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にも...