-
投稿日 2021-06-08 06:08
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
私たちは毎日、自分に、他人にいろんな問いかけをしています。その問いによっては、行きたくない方向へ行ってしまうことだってあります。何気ない言葉に、危うく乗っかりそうになりました。笑笑「疲れた顔してる」こう言われると、疲れたと思っていなくても、脳は疲れた理由を探し始めます。「昨日筋トレしたから」「そういえば嫌なことを言われた」「仕事がうまく進まない」「家族のことで心配なことがある」こんな理由で私は疲れた顔をしているんだ。。と脳に思い込ませて、一気にマイナス思考へ追い込まれていきます。うっかり答え続けては、危険!危険!4つも見つけたけど。笑笑脳は「問う」と必ず答えをさがします。この場合は「疲れてる?...
-
投稿日 2021-06-07 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「外見が美しいから、立ち振る舞いが美しいわけではない立ち振る舞いが美しいから、外見も美しくなっていく」立ち振る舞いが先ですって。品よく美しく。笑保健指導のクライアントさんのために、何かヒントにならないかなぁと読み始めた、SBTメンタルトレーナー西田一見社長の著書の中にありました。ダイエットを通して「美しい体型で美しい言葉が自然に使える自分」美しい内面まで追求していく、外見だけでなく内面までもイメージすることで、両方手に入れることができるのかもしれませんね。私も密かにクライアントさんたちのダイエットに便乗して、モチベーション上げていこうと思います。そのクッキーは今は食べないでおく。も選択し続ける...
-
投稿日 2021-06-06 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
clubhouseの「ナニメン(吉井雅之さん)とトークしよう009」に耳だけ参加で拝聴しました。すごく良いお話が聴けましたのでひとり振り返り。ゲストは「しなやかマインドサロン主宰」エグゼクティブ・ライフコーチの千葉祥子さん。し・・幸せなな・・仲間といっしょにや・・優しくか・・感謝の気持ちで生きるclubhouseでは多くのroomのモデレーターを務めていらっしゃるというその「声」にとても魅力を感じました⭐️声って大脳辺縁系の「快・不快」の決定にストレートに影響しています。どんなに良いお話をしていても声が好きじゃないってなると聞かないものなのです。その点千葉さんの声は優しくて癒されボイス💕そして...
-
投稿日 2021-06-05 06:10
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
先日のこと。美容師さんとの会話の中で、「トルトコ」さんという、写真屋さんを紹介したところ、このカタカナ4文字が「『ウチクル』?『トリセツ』?あれ?なんやったっけ?」と、数回聞いてくる美容師さん。違うのはわかるんだね。この美容師さんは視覚を優位に使って記憶するタイプのよう。メモしたら覚えたようです。笑笑私も電話で会社名を聞くなど、普段聞きなれない名前や言葉を聞いた時は、速攻忘れる。これも視覚優位を表しているのかしら。と思って調べてみたら、やっぱり優位差がある。視覚優位と聴覚優位を判断する質問として「赤ちゃんが生まれたときを想像してみてください」というものがあるそうです。このとき「おぎゃー!」とい...
-
投稿日 2021-06-04 06:10
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
コロナ禍では出生率がさらに下がっているとか、、そんな中、産休・育休中のプレママ、新米ママさん、経験ママさんも大勢いらっしゃいます😊😊そんなママさん達も安心して休んでいられるよう、安心して職場に戻って働けるように、サポートしていくことは企業にとっても大切なことです。最近はテレビでも、そんな世代の夫婦の会話をおもしろおかしく流してくれるので共感できて気持ちが楽になるときも。◆妻は産休、育休は休み、夫は仕事で疲れて帰ってくる◆家にいるのだから家事全部できて当たり前◆家事は妻がするもので夫はそのお手伝いこんな概念は まぼろし〜☝️ 「家事や育児は立派な仕事」「甘えてもいいんだ」「夫が家事を手伝う。で...
-
投稿日 2021-06-02 06:20
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
すぐやる!」+できた!でにっこり。。を繰り返すことで、苦手意識がなくなる。。反対に「今やらない」を選択することでやめたい習慣を回避することができてきます。例えばタバコ。いつもなら無意識にタバコを吸うタイミングを意識して「今吸わない」を選ぶ。そしてタバコの害を険しい顔をしながら言ってみる。苦い、臭い、息苦しい。そしてまた、頭の中には「今吸わない」を繰り返す。禁煙成功した人に伺うと禁煙できた!というよりは今でも「吸わない」を選んでいるだけ。と言われます。スマホやゲームでも使えますね。やめたい習慣はありますか?*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*...
-
投稿日 2021-06-01 06:25
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
悲しくなったり不安になったり不満を抱いたりするときもちろん誰かの心ない言葉に傷ついて悲しくなることはあるけれど、マイナスで受け取る時は、何も言ってない表情だけ見たときだったりする。聞こえてもいないのに。聞こえているのは自分の言葉。表情が暗かったから私といるのが面白くない 目が合わなかったから私に怒ってる私には笑ってくれなかったから私のこと嫌い相手は何も言っていないのにその時感じた自分の感情をただくっ付けたんじゃないかな。そこには、その表情があるだけで、面白くない。怒ってる。私のこと嫌い。は思い込み。(当たってるときもある。笑)一旦、その考えは真実?と疑ってみる別の視点で見てみたら、違う答えが見...
-
投稿日 2021-05-31 06:14
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「三年後に英会話を完璧に習得する」という目標があったとします。やるといい一番最初のステップは、次のうちのどれでしょうか?1、1日10個の単語を覚える2、ネイティブの友人と会話をする3、部屋の掃除をする答えは 3気分が良くなるからです!似たものが引き合うように、今のいい気分が、未来のいい気分を引き寄せるのです。(大島啓介著 前祝いの法則より、一部抜粋)今の喜びが未来の喜びにつながる!ということで、今日は仕事の前に、デスク周りの積ん読の本や書類を片付けることからやっていきます!気分が良くなったところで、メインの仕事に取りかかる。レッツ!トライ!*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;...
-
投稿日 2021-05-30 06:12
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
習慣にする!と意気込んでも「やりたくない」ことは後回しにしがちです。例えば、苦手だと思ってる科目の勉強や仕事。部屋の掃除なんかもそう。私の場合、特に筋トレとかランニングとかの運動。。運動習慣が欲しい!私の脳はそのプロセスを想像してしまって不快になっているので、脳からはマイナスホルモンが出てる状態。これでは行動できなくなってしまいます。それには「すぐする!」こと脳に検討する時間を与えない「すぐする」ための準備をしておくそして、やった後には「できた!」「楽しい♫」とにっこり笑顔。これで脳からプラスの脳内物質ドーパミンが流れてくれる♫これを繰り返しているうちに、やりたい脳、それが好きな脳に変わってい...
-
投稿日 2021-05-29 06:19
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
家庭でも職場でも会話がちゃんとできてくると叱るのも褒めるのも、より効果的に働きます。だから会話をもっと増やしましょう。って、その前にもっともっと大事なのは、顔!表情 です。どんな表情で過ごしていますか?どんな顔で話していますか?表情は伝染します。「笑顔比率何%ですか」明るい笑顔のところに人は集まります。明るい表情が、明るい空気を作って気持ちのいい会話が増えていきます。あなたの笑顔を伝染させて、いつもしかめっ面の上司も笑顔にしてしまいましょう!ボトムアップもできるはず!今日から面白がって笑顔比率100%!!いつのタイミングで笑顔になる?*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:...