-
投稿日 2021-06-04 06:10
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
コロナ禍では出生率がさらに下がっているとか、、そんな中、産休・育休中のプレママ、新米ママさん、経験ママさんも大勢いらっしゃいます😊😊そんなママさん達も安心して休んでいられるよう、安心して職場に戻って働けるように、サポートしていくことは企業にとっても大切なことです。最近はテレビでも、そんな世代の夫婦の会話をおもしろおかしく流してくれるので共感できて気持ちが楽になるときも。◆妻は産休、育休は休み、夫は仕事で疲れて帰ってくる◆家にいるのだから家事全部できて当たり前◆家事は妻がするもので夫はそのお手伝いこんな概念は まぼろし〜☝️ 「家事や育児は立派な仕事」「甘えてもいいんだ」「夫が家事を手伝う。で...
-
いつのまにか「2020年代の可能な限り早い時期に、指導的地位に占める女性の割合が30パーセント程度」ってことになったのね。2020年に30%って、言ってたのに。10年先送りになったようなイメージ。令和2年11月11日 男女共同参画会議 | 令和2年 | 総理の一日 | ニュース | 首相官邸ホームページ https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202011/11danjyo.html ・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人...
-
「子どもがいることでの環境づくり」が働く意識低下の要因のようなアンケート。それもあるけど、それ以外は何なんだろう?「キャリア、管理職志向」の女性の割合低下 コロナ禍での職場の激変が影響か?:ソニー生命調査 https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00858/#.X63Nde21Lv0.twitter ・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ...