-
投稿日 2021-06-18 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
昨日はとても充実していました〜!決めたタスクをひさびさに全クリ!このタスクという今日の「目標」の全クリ!が充実やワクワクに繋がるのです。目標を設定するのは苦手。将来の夢を描くのはなんだか苦手。という人は大勢います。目標があるから充実できるのでしょうね。高校3年生の頃、行きたい大学という目標のために勉強しました。努力はしていたのだろうけど努力とは感じていなかった、おもしろくて仕方なかった。目標があったから👍昨日も充実していましたがそんな時って間違いなく忙しくて大変。なのに気持ちがいいのです!*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:...
-
投稿日 2021-06-17 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
コロナ禍では不安な人が増えた。と言われます。昨日も相談者さんが、辛い胸の内を話に見えました。カウンセリングもコーチングも両方必要な職場です。みなさんの話された後の笑顔を見ると安心して、こちらも笑顔になります。ナポレオン・ヒル博士の「成功のための17の項目」の中に「セルフ・コントロール」とあります。自らの思考を前向きで建設的な方向へコントロールする。ということです。今日は2つのセルフコントロール法を。①視線を意識してみる。ことで感情をコントロール。今日の体調どうだろう?と自分の中に尋ねがちのときは、外の景色など、自分の外に視線と気持ちを向けてみる。視線を話している相手の肩を見るだけでも気持ちが楽...
-
投稿日 2021-06-16 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
産業看護師はいろいろな場面のご相談をお受けしています。明るい職場を目指していても仲良し夫婦を目指していてもいつも優しいママでいたくっても上司に叱られた、妻が怒っている、子供が部屋を散らかしている、、この出来事にあなたの感情はイラッとする。ムカっとする。イーーーッてなる。笑笑で、その感情に合った言葉を速攻チョイスして「人のせいにばっかりして!」「怒らなくてもわかってるよ!」「んもーー!片付けなさい!!」で、イライラ、モヤモヤが続き、今やろうと思ってたことのパフォーマンスさえ落ちる。ことありますよね。ここまで無意識の世界。感情に言葉を乗せるのを一旦やめて言葉で感情を引っ張ってみよう。意識せなあかん...
-
投稿日 2021-06-15 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
自分の部下に良い人財がいない。とか上司が見てくれない、放置されている、評価してくれない。とかそれは事実でしょうか?ひとつの出来事、人によっては多くの出来事でそう思ったかもしれないけれど思い込んでいるのは自分であって自分の部下は優秀な人ばかり。とか上司は自分のことを高く評価してくれて任せてくれている。とか言葉にして思い込むだけで全ては薔薇色の世界になるのです。今すぐネガティヴは追い払えます。どう思うのも自分だという事。全ては脳の仕業。*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとから...
-
投稿日 2021-06-14 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
どうしても苦手な人がいる。いっしょに仕事をするのは苦痛です。と眉間にシワを寄せて。それでは好きになる魔法をかけましょう。そんなのある?笑笑 こんなやり取りも日常です。嫌い。とか 苦手。とか思っていると、さらに嫌いな部分を探して、嫌いを強化していきます。知らないうちに「ほら、嫌い」「だから、嫌い」とやってます。さらに、その人と同じ場所へ行かなくてはならない時など、本当は楽しい場所だとしても、苦痛な場所に変わってしまう。「あーやだなー」「行きたくないなー」損ですねー嫌いな人も好きになる。大好きなものや可愛いと感じるもの。例えば「ケーキ」とか「イチゴ」とか「ウサギ」のかわいいイメージとセットで思い出...
-
投稿日 2021-06-13 06:11
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「やらねばならない理由」を探すことで、やりたい気持ちがグッと湧くことがあります。反対に同じ物ごとでも「やらなくてもいい理由」を探している時は、どんどんやりたくなくなります。「これは私の仕事なのか?」と自分に問いかけ、やらなくてもいい理由を探していると、その仕事自体やその仕事を与えた上司にまで不満を抱いてしまう。さらに現在やっている仕事もつまらなく感じ自分の持っているパフォーマンスも発揮できなくなります。もったいない。目の前に来た仕事は「イエスかハイか喜んで!」で引き受ける、すぐ取りかかる。仕事の報酬は仕事。という人もいます。いい仕事をすると信用が高まり、また仕事を依頼されるようになります。例え...
-
投稿日 2021-06-12 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
子は親の心を実演する名優である。そして楽しむのは遊びだけじゃない。仕事だって楽しいと言って働くことができる。子供たちに、部下に、後輩にどの言葉で語ろうか。見ていてほしいところはどこだろう。伝わっていくのは「あり方」の方。昨日よりもっとカッコいい自分で行こう!*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談ください。お問合せはこちら↓↓↓↓http://coccokarada.com/contactホームページはこちら...
-
投稿日 2021-06-11 06:08
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
卓球のチームに所属している姉。若かりし頃、百恵ちゃんに似ていると言われていましたが、以前こんなことを言っていました。最近は卓球の前田美優ちゃんに似ている、痩せたら石川佳純ちゃんに似ている。卓球じいちゃん達からアイドルだって言われる。笑笑ニヤけて仕方がない。といつもはポーカーフェイスの姉が、よっぽど嬉しかったのでしょう。笑笑顔だけじゃなくて前田美優ちゃんや石川佳純ちゃんになったつもりでプレイすることで、憧れの人は、尊敬する人、彼女だったらどうするだろう。と問い、良いプレイができたり、施策が思い浮かんだり、やる気になったり、モチベーションに繋がったりします。調子に乗るのは良いこと。なんか行けそうな...
-
投稿日 2021-06-10 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
十分な準備をしてプレゼンをしたが、上司やお客様から期待通りの良い反応が得られなかった。こんな時、失敗したと感じて、すごく凹んでマイナス感情を引きずったり、プレゼンや、その上司、お客様を苦手になることがあります。けれど、その後の行動を意識することでその失敗がちゃんとチャンスになるんです。★ピンチになる場合①ま、こんなこともあるさ。プラス思考で行こう、もう考えないでおこう。とプラス思考を勘違いして同じ失敗を繰り返す。②寝る前もその失敗の状況ばかり思い出してなかなか切り替えられない。★チャンスになる場合①そのプレゼンの改善点を書き出し、それの2倍良かった点を書き出し、分析する。②寝る前10分は成功し...
-
投稿日 2021-06-09 06:02
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「箸が転んでもおかしい年頃」もあったはずなのに、そんなに大笑いすることもめったになくなったね〜でもたま〜にある。なんだったか思い出せないけど。笑笑ガールズトークは朝から止まりません。歳をとると快楽物質のドーパミンの分泌量も減り、同じものを見ても、子供の頃のようにワクワク、ドキドキできなくなってくるというのもあるようです。一見つまらなくなったように思いますが、効率的に物事に対処できるようになってきたのでしょうか。その結果、感動する量は減ってきたかもしれないけど、感動の質が上がってきて、より味わい深い感動を感じることができるようになっていくようです。感動の涙を流しやすくなってきたのはそのせいかしら...