-
投稿日 2020-10-12 06:47
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
苦言じゃないんです、あくまでもふと思っただけですが、ボトムアップの時は企画書出してお伺い立てるけどトップダウンの時はどうなってます?そう言えば、ソフトバンクの孫社長は、プロジェクト開始する前にそれが完成した時の映像まで作って、完成をみんなで喜んでから、予祝をしてからプロジェクトスタートする。というのは良く知られていること。予祝の本に書いてあった。でも多くの場合トップダウンの時って、こう決まりましたのでやりましょう!なのかなーと思って。トップダウンの案件もプレゼンしてくれたらいいのになー。トップと同じ方向を向いていける♫同じ方向を向けていることが嬉しい!すごくやる気になってがんばれる!これこそワ...
-
投稿日 2020-10-11 06:58
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
最近、飲みニケーションがなくなった。とか聞くようになって久しいです。感染予防の面からも少なくなっています。もちろんお酒を飲んで、緊張をほぐしていろいろな話をすることで、相手との距離が縮まったり、自分のことを知ってもらえたり、飲み会がもたらす良い効果はたくさんあることも知っています。でも、本当に話したいこと、議論したいことをその場に持っていってしようとしても、別の話にすり替わってしまうことも多いものです。忘れてしまったり、集中力なくなるからね、笑本当に話したいこと、問題にしたいこと、は、現場で聴いて話すことができる。これがベストです。事件は現場で起きてるんだ。(事件じゃないけど、ちょっと古かった...
-
投稿日 2020-10-10 07:19
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
社内の「メンタルヘルス講習会」で講師を務めました。サブタイトルは「明るい職場をつくる」3回目。上司からの依頼は「ハラスメントについて講義してくれや」「ハラスメントについて」をテーマとすると頭の中はハラスメントをしている状況、されている状況しか思い浮かばないのです。イメージしてほしいのは「明るい職場」ということでご好評をいただいて、講義ではなく「明るい職場」体感していただきます。まず、自分自身のメンタルを整えるためにナビゲーションをしっかりと行い、目線でゾーンに入れてから。自分自身を整えることができているときは緊張しないし、動揺しないのです。今回行われている講座は、講座の有効性の評価をするためレ...
-
投稿日 2020-10-09 06:23
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
私はナポレオンヒル博士の「成功のための17原則」を基に作られたボードゲーム「アチーバス」のトレーナーでもあります。勝ち負けのないカードゲーム。みんなで17枚のカードを集めていくうちに、思いやりやリーダーシップに気づく。10回の飯より1回のアチーバス!と言われるほど。というゲームです。ボードゲームを用いた研修の依頼もあり、人数によっては他のトレーナーと一緒にサポートし合っています。60人の研修もできます。みんな普段は普通の会社員として仕事をしています。そんな中なぜ続けているのかと言うとこちらにも大きな気づきがあって、そりゃ深おもしろいからなんです。ゲーム終了後の皆さんの言葉で、多くのことに気づか...
-
投稿日 2020-10-08 07:05
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
思えばあの時なんです。笑先日MRIなるものを撮っていただいたら、頸椎に結構時間が経った異常も見つかり、別に悪さはしていませんが、思い当たることがありました。小学生の時、学校のプールで飛び込みの練習。深く潜りすぎてプールの底にゴーンと頭を打ってしまいました。声も出せないほど痛かったのを覚えています。たぶんこの時、、かもしれない。この時脳みその線が切り替わってちょっと私変わってるんです。笑笑でも、変わってるのは好きです。あ、変わってるルーツではなかった、、運の良さのルーツ!高校3年生、受験生の頃。大学受験の合格発表があり、仲良しの友人たちと報告をし合って喜んでいたときです。「なおみちゃんってホント...
-
投稿日 2020-10-07 06:57
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
色メガネはね、なかなかひっついて離れないの。昨日に引き続き第二弾笑 あるよねーたった一回でも「ん?」って行動を見たり、その行動を、同じように「ん?」と思う人が他にもいることを知ったときから、「そうだよねー」って。その人の事を色メガネで見てしまう。色メガネを通していると悪く思う点しか見えてこない。探す。それはとても残念なこと。例えばアチーバス。勝ち負けのないボードゲームだと言っても、最初の意識は自分のカードが早く集まることに集中。それが、何回かゲームをしていくうちに、自分以外の誰かのために。という意識が湧いてきて、メンバー全員でゴールを目指すことができる。自分のこれまでの実社会での行動を振り返る...
-
投稿日 2020-10-06 06:39
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
私には大切な友人がいます。そのうちのひとり、彼女は年下の友人。彼女との会話からは日常に在るいろいろな気づきを改めて感じます。こんなことがありました。テーマを持って話したわけではありませんが雑談のうちに「色メガネ」というキーワードが飛び交いました。普通のメガネは必要に応じて、自分でかけたり外したりできますが、色メガネはね、なかなかひっついて離れないの。笑あるよねー彼女は話す前からパッと明るい表情で少し苦手と思っている人から声をかけられた時、いつもならビクッとして引き気味に話していた。でも、声のトーンを上げて返事をしてみると、苦手だと思っていることなんて一切思い出さずに気持ち良い会話ができたんです...
-
投稿日 2020-10-05 07:32
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
トヨタイムズのYouTube。いつも感動します。労働組合と会社との話し合いが公開されていて、労使ともの本音の発言に感銘します。そして労使ともに、勉強されていることにも感心します。私の勤める会社もトヨタのように規模は大きくないですが、組織の抱える問題点がよく似ている、同じだと共感できます。会議の最後に豊田社長がおっしゃったのが「ボスとリーダーの違い」イギリスの高級百貨店チェーンの創業者の言葉を伝えられました。ボスは、私 と言うリーダーは、我々 と言うボスは、失敗の責任を負わせるリーダーは、黙って失敗を処理するボスは、やり方を胸に秘めるリーダーは、やり方を具体的に教えるボスは、仕事を苦役に変えるリ...
-
投稿日 2020-10-04 06:15
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
誰かと話していて、その思考や感情に感化されて暗い話だと自分まで暗い気分に、明るい話だと自分まで明るい気分になりますよね。そんな経験ないですか?脳ってすぐ騙されるから。笑あの人と話したい!と思う人はいる?そんな人になりたいですぅ!でも、相手のタイミングによっては「今元気は要らないの、ネガティヴに浸りたい」って時もあるので、あなたも元気になりましょう!は相手のタイミングを無視してしまう、、のでしょうね。ま、この話は置いといて、、、、楽しいと感じる時間、ご機嫌でいる時間が多い方が人生のクオリティが上がります。ツイてる人と一緒にいると無意識のうちにツキをつかむような考え方や感じ方が身につきます。言葉も...
-
投稿日 2020-10-03 07:08
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
金沢市労働基準局内に在る衛生管理者研究会幹事会のオンラインランチミーティングッ企業の安全衛生から健康経営まで、課題を掘り起こして解決していこう。もっと良くなるための実効性のある施策を、研修やグループワークを通してわかったことを、自社に持ち帰って「できる」にしていく。という会。この会から「視る」視座を上げることで、やりたいことが見えてきました!前回はストレスチェック。結果を見える化。書いていても堅苦しくなってきましたが、実態はメンバーのモチベーションが高く、自由に意見交換ができて気持ちのいい会です。夢だって話してもいい!次回は私が健康経営エキスパートアドバイザーの立場から健康経営についてお話をさ...