-
投稿日 2020-11-01 07:19
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
今日は大好きなうちの猫の話。猫とのコミュニケーションは「ゆっくり瞬き」ゆっくり瞬きは猫の愛情表現だそう。ゆっくり瞬きすると、ゆっくり瞬き返してくれます。お家に猫ちゃんがいる方お試しください。心がぽかぽかになりますよ♡そのおかげで言葉はないけれど、お互いに愛情表現でコミュニケーションできていることに安心できます繋がっている♡我が家には2匹の白猫。2匹とも野良出身。6歳の女の子、チロル。と3歳の男の子、テン。テンを飼い始めた当初は仲良くしてくれるか心配しましたが、どうもお互い好きになったみたいです。笑猫パンチ炸裂、噛みつき合いしている時は怪我をするんじゃないかとヒヤヒヤすることもありますが、加減し...
-
投稿日 2020-10-31 07:04
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
コロナが出始めた頃、毎日重大なニュースを見聞きしていてどこか緊張感のある日々でした。だからこそ、敢えて笑い合う意味の深さを知ったものでした。こんなことがありました。私「マスクないねぇ」会社の人①「うん。あいつとタイガーマスクにしよって言ってるんだけど、ね!」会社の人②「お前がしたらな、笑」①「タイガーマスク最強だからね!」①②「でも、口開いてる。笑」みんなでお腹がよじれるほど笑いました。だからこそ笑いが必要でした。だからこそ大切なことに気づいてやっていく!ダジャレや笑い話に、めいいっぱい乗っかってみる!笑笑笑笑笑っていいんだと、笑いが笑いを呼びます!アホになって笑ってもいいんですよ笑笑笑笑笑笑...
-
ブログルを始める、私の大切なお友達にご案内。簡単にブログをスタートすることが出来るのですが、時々質問されるので書きますね。<広告のないブログ、ブログルの始め方>・名前は本名がいい?ニックネームがいい?どちらでもOK、コーチとしてならコーチとしての活動のお名前の方が探されますよね・この招待を手にした日から1週間以内に投稿しないと、有効期限が切れてしまいます。まず、やりましょう!「はじめまして」投稿しちゃいましょう。・写真や画像はあったほうが目を引きます。普段の生活の中の写真でもなんでもOK、ブログにアップしようと思うと日常の景色が変わって見えてきたり、観察力がアップしますよ。・書いたらすぐに、お...
-
「コーチとしてのホームページを簡単につくる方法を教えます」1回目の参加は28名で、そのうち14名が私と同じブログサイトでブログを書いてみる!って新しい一歩を踏み出したり、ホームページに取り掛かることを決意する方も何名かいらっしゃって、やってよかった〜〜と、終わってホッとしました。中でも、アメブロが検索されにくい理由知らない方も多く、60分でぎゅーっとお伝え出来たなーと思っています。学んで身につけたコーチングスキルは、社会に貢献する、誰かをサポートすることでもっと生きてきます。そのために理想のクライアントと巡り合う方法ってとても大事。セミナーでお伝えしましたが「見つけてもらう」ではなく「見つけら...
-
投稿日 2020-10-29 06:36
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
日本には26万ほどの宗教があるそうですが、そのほとんど全てが「感謝」することを大切にしているようです。私がお伝えしているSBTスーパーブレイントレーニングの講座でもお話しするので、時にSBTは宗教なんじゃないかと言われることがあります。笑 そう言われてもどっちでもいい。笑私たちは「感謝」をします。幸せになるために「感謝」する、、のではなく「感謝」している時間が幸せなのです。「ありがとう」と言っている時間は幸せな感情が私たちを支配しているその支配下で考えることや、行動することは、全部幸せなことなんじゃない?笑先に「ありがとう」って言おか。みんなのおかげで夢叶った、ありがとう*:;:*:;:*:...
-
投稿日 2020-10-28 07:18
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
朝、目が覚めたご飯が美味しい銀杏の黄色が美しいいいこといっぱいありますねあらら、こんな人もいました「自己肯定感が低いです」「成功体験がないです」ホントに???どしてそう思う???「周りの人によく言われます」で、自分でもそう思うようになっちゃったんですね。そう言われるので、自分でもその証拠を探してしまい「うまくいっていることは見つかりません」になってしまう。さて、今日からは自己肯定感とか成功体験とかちょっと横に置いといて楽しいキレイ美味しいあったかいできたことを探して行こ!そしたら自己なんちゃらとか、成功なんちゃらとかは知らんうちに、要らん言葉になるんじゃない。笑笑*:;:*:;:*:;:*:;...
-
投稿日 2020-10-27 06:51
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
SBTと出会ってから、トップアスリートを支えるトップコーチのお話を目に耳にすることが多くあります。トップアスリートはフィジカル面、メンタル面、栄養面などそれぞれのプロに支えられているが、そのコーチたちの仕事も世界トップなのです。その栄養面を支えるコーチのお話。関わったアスリートが最高の結果を出したときは、最高に嬉しい。と後輩には仕事で泣いてもらいたい、仕事で泣くってことを体験して欲しい。と熱い、何しろ熱い!自分自身の食事も、どんな料理かより、どんな栄養素かにこだわって選ぶ。例えば、ドレッシングではなく、塩で。タンパク質は25g。まずは暖かいスープで腸を温めて、血糖値の上昇をコントロールするため...
-
投稿日 2020-10-26 06:12
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
経験したことのないことをしなければならないときはとても不安ですね。例えば、初めての場所へ行かなくてはならない時などは、道順や風景などもイメージできないのでとても緊張します。金沢は車社会なので新しい職場までの道を車で走ってみて、大体の時間を想定しておく。駐車場を見ておく。イメージさえできれば、不安は安心に変わり、イメージをその先へと前進させることができます。その場所に到着するまでをイメージできたら、次は建物の中へ入り、目的の人に会う。そして、その人と笑顔で挨拶し、例えば商談成立で握手している場面までイメージできたら、やった!自信を持ってその場所へ行けるようになるものです。さらに、商談成立までイメ...
-
投稿日 2020-10-25 06:52
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
仕事のやり方についてはいろんな考え方があり、どちらを選択基準にしているかで強い影響を与え合うことがあります。それは無意識なので、やっかいや。笑例えば、、ある人は、仕事はルーティンワークであってもゆっくり時間をかけて、間違えないで丁寧に。ある人は、仕事はルーティンワークなら早く片付けた方が早くスッキリして、突発的な業務に備える。コーチングの時にはペーシングといって相手の話すスピードや呼吸、しぐさを合わせるテクニックを使うことがありますが、この相反するタイプの二人が一緒に仕事をする場合、このペースの違いに気づけないとお互いに疲れて不満を持ちやすくなるんですね。まずはペースが違う。に気づくこと。違う...
-
投稿日 2020-10-24 06:44
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
上司に「ダメ出し」をしてもらうことで完成に近づくので「ダメ出し」は好きです。と。この方にとって「ダメ出し」という言葉は「ヤバい!かわいい〜♡」と同じく、良い意味に変わっているようです。けれども、他の人には「ダメ出し」は悪い意味だったので「ダメ出し」を貰えばいい。と、うっかり使って気を悪くさせてしまったことを深く反省しにみえました。笑笑同じ言葉でも、人によって紐付けされる感情が違うんですね。お互いにそれがわかると気を悪くしたり、させたりすることはないので、話せばわかり合える。もうひとつ気になるのは「ダメ出し」がないと完成できないと思っている部下さんと、そう思わせている神上司さん。是非ともこの上司...