-
投稿日 2011-11-30 13:01
my favorite
by
birdy
11/29は「いい肉の日」だそうですね。そんなこと知らなくて・・・「魚の日」になりました。(^^ゞまず、ブリ大根!(^_-)-☆味付け、難しいですねぇ。もう少し、濃くした方がよかったかな?【コメント欄にも画像あります】...
-
投稿日 2011-11-30 10:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ベニオトメという品種のさつまいもを使用し、減圧蒸留でやさしい香りと軽ろやかな味わい。(ロックに最適) 『さつま大海 一番雫』 大海酒造協業組合 鹿児島県鹿屋市白崎町 使用芋:ベニオトメ 使用麹:黄麹 減圧蒸溜 ★地元の契約農家で収穫された 「ベニオトメ」 を使用しています。 【ベニオトメ】見た目は紅色で美しく、なだらかな紡錘形で形も揃い焼きいもなど食用に適しています。栽培しやすいためご家庭でも育てることが可能です。皮は紅色、中身は黄白色で切り口からはヤラピンという白いヤニ状のものが多量に出ます。平成2年鹿児島県の奨励品種に指定されました。 ...
-
投稿日 2011-11-30 07:42
エンジェルライフ:高松
by
天使
コレをいただくと 『 あ~あ 年末だなぁ~! 』 と 思います。(=v=)ムフフ♪ おいしいんですよ!♪♪v(⌒o⌒)v♪♪イエーイ “ かぶら寿し食べ方 ”...
-
投稿日 2011-11-30 00:48
豆腐日記【毎日豆腐食べてます】
by
豆腐
アジアシリーズはソフトバンク負けてしまいました。最高のシーズンに少し水を差す残念な結果となりました。ほとんど関心を持たれないアジアシリーズなんてしなきゃいいのに。。。それにも増して杉内がFA権を行使してホークスを離れるとのこと。とても残念です。11月29日は【いい肉の日】と言うことでお肉をいただいて...
-
投稿日 2011-11-29 21:35
季節の匂い
by
紫
先週に引き続き、今週も紅葉狩りに行ってきました。今年の紅葉は、完全ではありませんが、それでもそれなりに紅葉を楽しむことができました。ランチのじかんは、【Ristorante J’s 】で、イタリアンです。牛蒡のスープが香り豊かで美味しかったです。パスタの茹で加減は抜群でした。メインは、ホタテと明太の牛蒡入りクリームパスタ。前菜とケーキには、安納芋が使われていました。ランチのお値段は、1,575円です。イタリアンなので珈琲が苦かったけれど、なかなかの美味しさでした。紅葉狩りは、また明日ゆっくり綴ります。...
-
投稿日 2011-11-29 20:49
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
立ち呑みで一杯呑んだあと、少しお腹が空いたということで、気の合う相棒とお好み焼き屋さんに出向きました。レトロ調の店構え、いつも前を通っている割には気が付かず、初めての訪問です。磨き抜かれたピカピカのステンレスの鉄板が、見事でした。かわいい女性のママさんが焼いてくれます。カキ好きの相棒、看板の「かきひ...
-
投稿日 2011-11-29 19:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この日の 「しんの介」 です。珍しいく大好きな、『下仁田ネギ』 がありました。シンプルに焼いていただきました。これを味噌で食べると旨い!他にはいつもの、『オーガニック・ベジタブル』この日は3回もお代わりをしました。お酒はいつもの、「赤ワイン」 「角ハイ」...
-
投稿日 2011-11-29 18:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
伊賀は秘蔵の国 山紫水明の自然郷 名張川の流れにいだかれ水もよし気候もよく 良質の伊賀米の出来る処 古き酒蔵ありて酒うまし 『而今 特別純米 にごりざけ』 木屋正酒造 三重県名張市本町 富山産五百万石(100%) 精米歩合:60% 酵母:三重MK1 酸度:1.5 アミノ酸:0.9「而今」とは過去に囚われず、未来にも囚われず、ただ今を精一杯生きるとの仏教の禅の教えであるそうです。造り手の大西杜氏は 「現在の酒造業界の苦しい現状の中、この而今の精神で酒を醸していきたい」杜氏としての決意が酒名になりました。 ★うすにごり、口の中で微炭酸が弾けます、「オコゼの唐揚げ」 でいた...
-
投稿日 2011-11-29 17:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『雁木 初搾り新酒うすにごり 純米無濾過』 八百新酒造 山口県岩国市今津町 山田錦100%使用 精米歩合:60% アルコール度:17~18度 【八百新酒造 蔵人・中村氏からのメッセージ】今期(H23BY)の初しぼり、純米無濾過生原酒を無事出荷することが出来ました。当蔵にとっては初めての9月末の製造着手ということもあり、半袖(Tシャツ)を着て仕込むのは違和感ありありで戸惑いました。気温25℃を越す日もありましたので身体は夏で頭は冬を感じながら仕込みをいたしました。 そんな中、緊張の連続で醸した純米酒はどんな出来かと申しますと、雁木の持つ麹のふくよかな香り、しぼりたて生原...
-
投稿日 2011-11-29 13:03
my favorite
by
birdy
ラディッシュを大きくして細長くしたような感じ。20センチくらい。中は白だけど、皮をむかずに甘酢に漬けたら…(^_-)-☆レディサラダです。