English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#バー"の検索結果
  • 豊の国風土記③ 『杵築城と石畳』

    【第3回目は、杵築市の 『杵築城と石畳』 のラベルです。】  大友一族の木付頼直によって応永元年「木付城」として築城されるが。  徳2年(1712)、幕府からの朱印状に誤って「杵築」と記されたことから以後「杵築城」と称される。  天正15年(1585)、島津氏の攻撃を二ヶ月にわたって耐えたことから、「勝山城」という別名もある。   南北の高台に残る武家屋敷とその谷間に栄えた商人の街並みをつなぐ坂道、  酢屋の坂、志保屋の坂、勘定場の坂等、が情緒ある石畳で美しい城下町です。  杵築藩の家老宅であった大原邸や剣術、槍術指南役としてつかえた一松家、名医排出した佐野家が拝観できる。       『八鹿...
  • 寿司処 恵介

    投稿日 2011-12-01 14:36
    my favorite by birdy
    2011/11/30 Wed.念願のお寿司です。1週間遅れのお誕生日祝い。\(~o~)/ババショフと二人で出かけました。大昔に行ってたんですが、場所が変わってからは初めて。しゃりこまで、あまり寿司酢がきつくなくて我が家好みです。ネタもいろいろあって、美味しかったです。「時価」で、値段がかいてないのがちょっと不安材料ですが、ババショフのお財布だから遠慮なく…(^_-)-☆気兼ねなくいただきました。(^_^)vスライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。if (typeof swfobject !== "undefined") { swfobject.embedSWF("http://...
  • 豊の国風土記② 『臼杵石仏』

    【第2回目は、臼杵市にある 『臼杵石仏』 のラベルです。】   臼杵磨崖仏(うすきまがいぶつ)は、大分県臼杵市深田にある4群60余体の磨崖仏である。   「臼杵石仏(うすきせきぶつ)」 の名で知られている。1952年(昭和27年)、国の特別史跡に指定され、   1995年(平成7年)には国宝に指定さ...
  • 豊の国風土記シリーズ① 『宇佐神宮』

      「豊の国風土記~“わ”でつながる酒と縁」大分の八鹿酒造がこの秋から冬にかけて販売するお酒です。そのお酒のラベルに豊後の国の風土記を絵にしたものです。【第一回は、宇佐市にある 『宇佐神宮』 のラベルです。】   八幡さまは古くより多くの人々に親しまれ、お祀りされてきました。   全国約11万の神社のうち、八幡さまが最も多く、4万4000社あまりのお社(やしろ)があります。   宇佐神宮は4万社あまりある八幡さまの総本宮です。   『八鹿 濃厚にごり原酒』   ★クリーミーな舌触りと濃厚な旨味と甘みが特長の酒。  麹が醸しだす自然の甘みはあと口もよく、キレのある飲み口は癖になる美味しさです。 ...
  • 『お料理 小さい店 良』

      『良(よし)』 に行ってきました。特別にコース料理にしてもらいました。しかも一品の量を少なく。どれもやさしい上品な薄味でした。お酒は菊正宗の熱燗で。ゆっくりと時間をかけていただきました。 ★良さん、ご馳走さんでした。...
  • 粉が違うんだ~!

    投稿日 2011-11-30 20:03
    みどりの風 by エメラルド
    Thanksgiving Dayに焼いたライ麦パンを同じ量でこちらの小麦粉を使って焼いてみたら、全く違う物が出来ました~!Whiteとあったので、白いと思って買ってきたら、良く見たら全粒粉~!グルテンが必要とこの袋の裏のレシピに書いてあったので、膨らまないんだろうなあという予感はありました。前回のと...
  • 『鬼嫁』 より 『鬼追い』

    家庭用には向かない銘柄かもしれませんが・・・どちらもコストパフォーマンスの高い芋焼酎を造っている、岩川醸造のユニークな銘柄。名前も凄いが中身も凄い! 鹿児島の大隅町岩川で地元の清水を用いて造る。黒麹のコクとパンチのある口当たり、しかし喉ごしのよさは素晴らしい。  『鬼追い』  岩川醸造  鹿児島県曽於市大隅町薩摩の国からの本格芋焼酎 創業明治3年 岩川醸造の逸品 明治3年−鹿児島が藩から県になる前の年。この頃から、日本に西洋の文化が一気に入ってきます。「ざんぎり頭をたたいてみれば、文明開化の音がする」 新しい時代の波をとらえて楽しんだハイカラさんたちが、たくさん登場して来た頃、鹿児島の大隅町で...
  • 千枚漬け~♪

    投稿日 2011-11-30 19:47
    みどりの風 by エメラルド
    滝さんの所で買った蕪を千枚漬けにしました。薄くスライサーで切って、塩水に漬け、それを砂糖と酢と昆布と鷹の爪で漬けました。ドイツに行っているお友達が、大根ときゅうりの漬物を作っているのを見たら、急にお漬物が食べたくなり、それ以来、大根やきゅうりの漬物を作っています。それと似たレシピでちょっとお砂糖多目...
  • 『良』 の 『良・麦』 『良・芋』

    阪神御影の料理屋さん、『良』 のハウス焼酎です。プライベートラベル焼酎、店名入ハウスボトルです。メーカーもしくは酒販売店が販路拡大のために、オリジナルラベルを作ってくれます。この焼酎、製造メーカーは違いますが、販売店は同じです。  『良 夢妓酔神』  三和酒造  鹿児島県鹿児島市真砂本町  販売元:...
  • 白波の最大手蔵の鹿児島限定酒 『黒瀬』

      【本格芋焼酎の源流「黒瀬杜氏」】その「黒瀬」の名をまとい、黒瀬杜氏伝承の技で造られている芋焼酎です。昔ながらの黒麹を使用し、芋焼酎本来の旨みを残した無ろ過製法で仕上げており、甘みが強く飲みごたえのあるウマさが味わえます。  ★鹿児島限定販売。    『黒瀬 杜氏伝承造り』  薩摩酒造  鹿児島県...
  1. 1247
  2. 1248
  3. 1249
  4. 1250
  5. 1251
  6. 1252
  7. 1253
  8. 1254
  9. 1255
  10. 1256

ページ 1252/1811