-
投稿日 2011-12-04 09:21
my favorite
by
birdy
日本料理菊水のお手軽お食事処茶寮「三日月とうさぎ」です。以前に行ったときも迷ったんですが、今回も。(^^ゞちょっとややこしいです。(香川県さぬき市、コメント欄に詳しい住所を)お店には、店名にちなんでうさぎとお月さまの人形や飾り物がいっぱい!食べた「月うさぎ弁当」のお重の蓋にも!(^_-)-☆満月だっ...
-
投稿日 2011-12-03 21:14
シアトル近郊からの独り言
by
せんべい
これ一ついくらだと思いますか?先日のクリスマスツリー点灯にあやかって、近所のレストランの屋台がいくつかあり、どこも行列ができておりました。その一つに、BAR MASAという日本食レストランも出展しており、写真のネギトロ巻きのみを販売しておりました。外食をほとんどしない我が家にとってこのレストランはと...
-
投稿日 2011-12-03 19:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
イマナカを出て、うどんを食べようと言うことに。阪急十三駅の高架をくぐり、十三の有名な飲み屋街 「しょんべん横丁」この中にある、立ち喰いうどん 「立喰うどん ラッキー」かけうどん・210円、天ぷら・280円、アゲ・280円。出汁の色は関西にしては濃いが味はあっさりと旨い!呑んだ後には持って来いでした。...
-
投稿日 2011-12-03 18:51
みどりの風
by
エメラルド
先回、全粒粉を使ってどっしり重たいパンが焼きあがりましたが、今回は、違うアメリカ産の粉をゲット!一番美味しかったブドウパンを焼いてみました。大成功~!ふわふわのパンが出来上がりました。お味は焼き立ては同じくらい美味しかったです。これなら、これからどんどんパンが焼けるかな?他のレシピもためさなくちゃ。...
-
投稿日 2011-12-03 18:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
くれは中島で約3時間、立ち呑みをした後は・・・すぐ近くの十三商店街の中にある店。 『イマナカ酒店』オオバコの立ち呑み店、十三らしい庶民的で活気のある店です。9時過ぎ、お店は超満席。ここでもカナダドライ・クラブソーダと麦焼酎のハイボールです。おつまみは乾き物の豆2点と山葵菜のおひたし。 ★既に4時...
-
投稿日 2011-12-03 17:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
一昨日、広島から汪さんが来られているという事で、十三にて歓待を。HAKUDOU師匠、写真酒さん、おいさん、マドンナで十三に。汪さんを十三の名立ち呑み店、『くれは中島酒店』 にてお出迎え。5名揃ったところで、呉羽の自家製炭酸水の焼酎ハイボールで乾杯を。さらに各々、好みのお酒を、金杯、大七、菊水等の日本...
-
投稿日 2011-12-03 11:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この日のお土産は、十三の銘菓子舗 『喜八洲本舗』十三に来たら昔からお土産はいつもここです。みたらし団子が有名な店ですが、他には酒饅頭、きんつば等も美味しいです。この日は 「おはぎ」 を買いました。甘さを抑えた上品なおはぎです。 ★阪急十三から梅田に出てヨドバシカメラを見ながらJR連絡通路、JRで帰り...
-
投稿日 2011-12-03 07:26
my favorite
by
birdy
卵がいっぱいあったので、茶碗蒸しに。具は揃ってなかったんですが、銀杏もいっぱいあるので。「銀杏茶碗蒸し」というくらい、タップリいれました。もちもちして、とても美味しいですね。(^_-)-☆*鶏ささみ、椎茸甘辛煮、ぎんなん、菊菜<画像の上にマウスを置くと、変化します>...
-
投稿日 2011-12-02 22:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
鹿児島と来れば芋焼酎。最近は他県や焼酎ブームの影響を受けて、米焼酎や麦焼酎も造る様になりました。この焼酎は以前から好んで飲んでいた芋焼酎です。最近は 「さかな・・」でよく飲んでいますが、場所(店)が変わると・・・ 『小鹿 昔なつかしい 本にごり』 小鹿酒造 鹿児島県吾平町(あいらちょう)芋焼酎...
-
投稿日 2011-12-02 21:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
福岡の麦焼酎を飲んだら次はこれです。宮崎です、宮崎は焼酎生産量日本一です。(鹿児島や大分ではありません)麦、米、芋、蕎麦・・・いろんな原料を使い焼酎を造っています。理由は分かりませんが、大分の麦、熊本の米、鹿児島の芋、と周りに挟まれているからか・・・? 『日向 木挽』 雲海酒造 宮崎県東諸県群...