-
投稿日 2012-04-26 20:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
春から初夏にかけてが美味しい魚です。別府湾の一番奥、日出町の海で獲れます。日出の海岸沿いにある 「暘谷(ようこく)城」 の前海で獲れるので、『城下かれい』 と呼ばれ、ブランド化されています。このあたり真水が湧き、海水と真水が交じり合って味が良くなるようです。種目は 「真子かれい」 です。 ★通は、...
-
投稿日 2012-04-26 19:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
実家近くの魚屋さんで売って物です。パック物、 これで798円! この刻み値がいい!「関あじ」 「佐賀関産」 と明記してます。この魚屋さんニセモノは売りません。でも安い! 安すぎる!先ほどの一匹3,500円とは大違い。安いけど身が締まりとても美味しかったです。 ★本物の関アジという事にしときましょう。...
-
投稿日 2012-04-26 19:05
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分市佐賀関の豊予海峡で一本釣りで獲れる魚です。ブランド化されています。 「関さば」 「関あじ」日本一高価なサバ・アジです。高いですが美味しい。海流の早い瀬に生息。(回遊魚ですが回遊しません)ですから身が締まり、癖がなく甘味があります。 ★大分ではたいがいの料理屋さんで食べることが出来ます。 (居...
-
投稿日 2012-04-26 12:55
my favorite
by
birdy
食べました!(^_-)-☆papaさんに贈っていただきました。隠し味にチョコがはいているからもっと甘いかと思ったけど、辛かったです。やっぱり隠し味ですね。今まで、チョコをいれるというのは聞いてしてったけど、実際に食べたのは、初めてです。深みが増す感じかな?とても美味しかったです。(^_^)v中辛を食...
-
投稿日 2012-04-25 22:06
my favorite
by
birdy
串カツのあと、またまた吉甲へ。ウルトラ、愚息と3人で。途中から、大阪のお稽古から帰ってきたババショフも加わって4人で。目の前でたいらぎ貝8年ものを捌いてくれました。中があんなんだとは知らなかった!中に、ヤドカリの仲間も入ってた!お造り、とても美味しかったです。「小柱」というのも初めて知りました。「貝...
-
投稿日 2012-04-25 20:47
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今年の3月6日にオープンしています【aRuN Cafe(アラン カフェ)】さんは、お弁当類の配達専門店です。前回スナック「OBABA」に出向いた際、「こんなカタログが入っていたんやけど」とオババから<注文メニュー表>を見せていただきました。「オババが晩ご飯食べていないときに、試しにお弁当とろうか」と...
-
投稿日 2012-04-25 18:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
久保酒造の蔵から程近いところにあります。神戸角打ち学会が推奨する 「豊潤」 の蔵です。3年前に20年ぶりに蔵を再開して、見事に蘇った蔵です。「大分三井」 と言う絶滅した幻の酒米を、農家に残ってた種籾から育て2年後に栽培して、酒米として使用し、見事な酒を醸しました。若き蔵杜氏の小松潤平さん、努力家で頑...
-
投稿日 2012-04-25 16:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
久しぶりの再訪です。前回は、久保社長は出張中でお会い出来ませんでした。今回は、近くまでお出迎えいただきました。前回も工場長に蔵をご案内いただきましたが、今回は社長が自らのご案内。麦焼酎のみにこだわった仕込を行っています。この時期も焼酎は仕込んでいました。発酵タンクの中まで見せていただきました。昨年の...
-
投稿日 2012-04-25 14:14
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この日は朝から大分県宇佐市に向けて出発です。目的は、宇佐の大洲にある友人の蔵見学です。宇佐神宮は何度もお参りに訪れてますので今回は。宇佐到着がお昼の時間、蔵見学の前に腹ごしらえ。JR柳ヶ浦駅近くにある行き付けのお店です。鰻の専門店でとても美味しい鰻を出してくれます。注文で捌いて焼いてくれます。今回で...
-
投稿日 2012-04-25 12:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
なしか!祭りの打ち上げのあとは、いつものカラオケです。府内町にある 「地下のおいさんバー」 です・。この模様は以前ブログにアップしました。 http://jp.bloguru.com/kobenooisan/141549/2012-04-19カラオケを出て〆のラーメンには、あべ...