-
投稿日 2012-05-02 16:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
広島杜氏 土井亨氏の 蔵移籍第1弾!!!名杜氏土井氏の 本州一(馬田酒造・広島市安芸)より旭鳳に移籍後の気合の酒です。 『旭鳳 純米酒 純にして醇』 旭鳳酒造 広島県広島市安佐北区可部 原料米:広島県産八反錦100% 精米歩合:65% アルコール分:16.8% 日本酒度:+5.0 酸度:1.8 アミノ酸度:1.6 酵母:蔵付2号 杜氏:土居 亨 杜氏の気合:122% 製造年月:2012年4月 広島県産米 「八反錦」 65%で仕込んだ特別純米酒。華やかな吟醸香、ボリュームのある味わいが広がり、さわやかな香味...
-
投稿日 2012-05-02 15:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
いまや、第二の十四代といわれる人気酒に。全国的に有名だが、一時は蔵をたたもうと考えた事もあるらしい。 『飛露喜 特別純米 生詰』 廣木酒造 宮城県会津坂下町 原料:米・米麹(山田・五百万石) 日本酒度:+3 酸度:1.6 精米歩合:50%・55% 蔵元さん曰く、「濃密な透明...
-
投稿日 2012-05-02 14:07
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
北上川の河口に開けた石巻は、江戸時代伊達藩と南部藩の米の集積地として栄えた港町。酒名の 「日高見」 は日本書記の中に 「土地沃壌えて広し」 と記されているように、その昔太陽の恵みを受ける国 「日高見国」 と称えられ、その中央を流れる川 「日高見川」 が後に北上川と呼ばれる様になりました。追求する酒造りは 「一麹、二もと、三造り」 を基本として、上品で格調高い香りを目標としている蔵。 創業 は文久元年(1861年) 『日高見 超辛口 純米酒 』 平孝酒造 宮城県石巻市 使用米:ひとめぼれ 精米歩合:60% 日本酒度:+11 酸度:1.7 酸...
-
投稿日 2012-05-02 12:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お好み焼の【三角亭】さん、わたしが利用する山陽東須磨駅から100メートルほどの所にありますが、自宅と正反対の向きになりますので、出向く機会が少なくなりがちです。以前は、このお店の横に「ミニコープ」がありましたので、買い物帰りにのぞいておりましたが、「ミニコープ」も閉店になり遠のいてしまいました。お好...
-
投稿日 2012-05-02 03:39
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この4月から夏に向けて蔵出しする酒です。いわゆる夏に飲む、夏酒です。 『王祿 超辛純米 中取り 無濾過生原酒』 王祿酒造 島根県松江市東出雲町揖屋484番地 日本酒度:+9.6 酸度:2.4 精米歩合:60%日本酒度の高さもさることながら、酸度の2.4は凄い!創業は明...
-
投稿日 2012-05-01 22:42
my favorite
by
birdy
前日に採ったワラビ、直径24センチの寸胴鍋にいっぱい!(1/3は息子家へいったのに)まず、お揚げさんとたいたんと、お浸しに。(^_^)v【コメント欄にも画像あります】...
-
投稿日 2012-05-01 21:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分麦焼酎です。「旨くて! 安くて! すいません!」 『すいません』 八鹿酒造が造り、牧酒販が販売しているプライベートブランドです。ラベルは湯布院にあるネコの置物で有名な工房、「工房輪葉葉」 がデザインしたものです。 ★驚かせて、 すいません!^^...
-
投稿日 2012-05-01 20:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
母娘2人で営んでいる居酒屋です。お昼はランチもやっている、料理上手のお母さん。この日はミタラって4名でこの店です。この日はお酒より女将さん自慢の料理をいただきました。「地鶏コロッケ・500円」 「一口餃子・400円」 「ワカサギの天ぷら・400円」「とり肝ステーキ・400円」 「湯豆腐・300...
-
投稿日 2012-05-01 18:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
最後はやっぱしここです。本日〆のお酒は。時々来られる外人さん、日本語も流暢です。どちらも神戸でご商売をされてる社長さんです。マドンナ、何か話していますが、翌日に聞いたら何を話したか覚えてないと。酔っ払うとその時は一生懸命に話していますが、翌日には全く忘れています。 ★酔っ払ったら、絶対に約束事はい...
-
投稿日 2012-05-01 14:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
さすが! 鹿児島県人です。この日の県人会に出された焼酎類。芋焼酎だけは全て空っぽです。ただ一本の麦焼酎 「いいちこ」 誰も封を切りません。あまりにも可哀そうなので、おいさんが封を切りました。「いいちこ」 を飲んだのはおいさんだけです。大分麦焼酎、美味しいのに・・・ ★誰も飲まないのに、誰が持ってき...