-
投稿日 2022-09-10 11:40
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。http://tryangle3.wp.xdomain.jp/【ホーム&アウェイ】例えばサッカー日本代表チームが試合を日本で行う時はホーム相手チームの国で試合を行う時がアウェイスポーツではよく使う言葉です。実はコミュニケーションでもこの【ホーム&アウェイ】があるんです。指導中のコーチと選手がどこで話しているのか?という話す場所のことを指します。簡単に言うと会話を自分のホーム(相手にとってはアウェイ)で話しているのかそれとも会話を相手のホームで常に話しているのかのことです。指導者が自分のホーム(...
-
投稿日 2022-09-05 14:04
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。http://tryangle3.wp.xdomain.jp/捉え方は人それぞれ皆さん「夕陽」を思い浮かべてください。どの様な夕陽を思い浮かべたのでしょうか?海に沈む夕陽でしょうか?真っ赤な夕陽でしょうか?山に沈む夕陽でしょうか?雲の中に隠れる夕陽でしょうか?「夕陽」と言ってもイメージは人それぞれ。違ったものを想像しています。今までの経験や体験、そして育ってきた環境など、まったく同じということはありません。では、スポーツ指導の現場ではどうでしょうか?例えば「腰を低くして!」とアドバイスをしたと...
-
投稿日 2022-08-30 18:16
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。http://tryangle3.wp.xdomain.jp/「指導中の質問の影響力」よく耳にするスポーツ指導中のあるある質問をあげてみ見たいと思います。「なぜ、何回言ってもできないんだ?」「やる気はあるのか?」「どうして、そんなことするんだ?」「わかってるのか?」「聞いてるのか?」「考えてんのか?」さて、これらの質問を指導者からされた選手の頭やメンタルは、どのような影響を受けるでしょうか?往々にしてあるのが頭は真っ白、思考はフリーズ。メンタルは緊張、体は硬直してしまいます。すると選手や子ども...
-
投稿日 2022-08-23 17:45
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。http://tryangle3.wp.xdomain.jp/チームとグループの違い野球、サッカー、バレーボール、バスケットボール・・・・など、これらの競技を団体競技とかチームスポーツと言います。では、チームとグループの違いはどの様なところでしょうか?グループとは共通の性質や属性を持った集団チームとは同じ目的や目標のために協力して行動する集団例えば、野球が大好きな子どもたちが集まって、楽しく野球をしているのは「グループ」この集まりが、「○○大会での優勝を目指して練習しよう」となれば「チーム」に...
-
投稿日 2022-08-16 15:47
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。tryangle3.wp.xdomain.jp「数値化することのメリット」今の達成度は100点中何点?疲労度は10のうちいくつ?闘争心は今何%?選手に、現状を数値化させることで、選手自身と指導者が共通の意識を持つことができます。数値化せずに「まずまずの仕上がりです」とか「結構疲れています」「やる気は十分です」では、お互いの見ている景色にズレが生じてしまいやすくなります。ベンチに座って同じ景色を見る選手と指導者が、同じ景色や同じ感覚を持つことで、今の選手の状況や、次にどの様な言葉を掛けることが最...
-
投稿日 2022-08-11 12:13
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。個性を活かす指導先日、早稲田大学競争部監督、花田勝彦さんのお話を聞いてきました。「アスリートが確実に目標達成するためのコーチング活用法(指導方法)」約1時間の講演でしたが、その話の中で最も印象に残ったところをお伝えしたいと思います。それは、「個を活かすために、指導者と選手が共有すること」です早稲田大学の競争部には、いろんな個性を持った選手がいるのだそうです。駅伝という競技は、団体戦としてのチームワークをどのように発揮させるのかが、チームによって違うのだそうです。(個を活かすチーム、全体を底上げ...
-
投稿日 2022-08-05 17:36
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。スポーツの現場では、指導者と選手のコミュニケーションは大切です。皆さんのチームでは、選手と指導者、練習中のコミュニケーションの比率はどのくらいでしょうか?5(選手):5(指導者)でしょうか?7(選手):3(指導者)でしょうか?3(選手):7(指導者)でしょうか?1(選手):9(指導者)でしょうか?いろいろなチームがあると思います。コーチングスクールでは、プロコーチがセッション(クライアントとの会話)をする時は、7(クライアント):3(コーチ)を目指しましょうとお伝えしています。なぜだと思います...
-
投稿日 2022-07-25 08:11
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。スポーツ指導者の方に向けて、「スポーツコミュニケーション研修」をしています。http://tryangle3.wp.xdomain.jp/sports-communication/皆さんは、「ノミとコップの話」知っていますか?小さな小さなノミを、コップに入れると、簡単にコップの高さを飛び越してしまう。それくらい、ノミってすごいジャンプ力(能力)を持っている。でもコップに「ガラスの蓋」をして、ノミがコップから出られないようにしてしまう。そうすると、ノミは何度も何度も、繰り返し繰り返し、ガラスの板...
-
投稿日 2022-07-12 18:22
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
『今どきの子のやる気に火をつけるメンタルトレーニング』https://www.amazon.co.jp/dp/4798043001/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_JREX3SGH9ZMDPYN5N74T私がコーチングを学ぼうというきっかけを作ってくれた本書かれているのは銀座コーチングスク...
-
投稿日 2022-07-11 19:38
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。スポーツ指導者の方に向けて、「スポーツコミュニケーション研修」をしています。http://tryangle3.wp.xdomain.jp/sports-communication/今日は、今読んでいる本を紹介します。「新・インナーゲーム」心で勝つー集中の科学W.T.ガルウェイ著この本は、テニスのコーチングを主体に書かれていますが、様々なスポーツ選手に対してのメンタル面に影響を持つと私は感じています。相手と戦い、障害を乗り越え、栄冠を勝ち取る「アウターゲーム」対して「インナーゲーム」とは、プレー...