-
悩みすぎて考えすぎてワケわからなくなることありますよね。ここのところ、まさにそうで。あっちを立てればこっちが立たず私は一体どうしたらいいんだ?!に陥ってたんです。そうやってぐずぐずしてる自分もなんだか辛気くさいし、こんな私好きじゃなーい!と思って「そもそも私さぁ」と自問したんです。そしたら、色々クリアになってきて。考えがクリアになったからといって問題がなくなるわけでもなく、問題解決までにはまだ色んな壁があるのですが、全ての壁を気にしていたら進まない。私にとって一番の本質は何か。それだけを第一に考えて些末なものは切り捨てても仕方がないと事態を受け入れることもとても必要なんだなぁ。写真は1年前に戻...
-
先日モヤモヤしたことがあったのでコーチに診てもらいました。「こんな症状があって、どうしたらいいか困っているのです」するとコーチが「うんうん、具体的には?」と詳しく話を聴いてくれます。話していくうちに、「なるほど、これが私の中で引っかかっていたのか」「あ、こんなよい方法もあるではないか」と、診察後には...
-
00:00 「コーチ探せる」登録コーチ紹介00:40 スポーツでパフォーマンスあげるための食事01:25 スポーツで成長するためのアスリートフード02:30 力を発揮できるために、気持ちも一緒に03:20 パフォーマンスアップのために食生活を「変える」サポート05:00 「変える」「変えたい」の境目...
-
銀座コーチングスクール無料体験講座をやっていると、他でコーチングを学んでいる方も多数ご参加くださる。そうなると、いま50万払って学び中、、もう100万払ってしまって学んでいるので、、となるので少人数のときは「コーチング学び中のお悩み相談」になってしまう。先日は「コーチングって相手を信じて関わるって学んでいるのに、相手にアドバイスしがちな自分がいて、コーチングが上手く行かないんです」というお悩み。これ、基本的なことで銀座コーチングスクールでは「クラスAコーチングの基礎」でお伝えする部分。この悩みは2つの問題が含まれている。1)相手を信じて関わるとはどういうことか?2)相手にアドバイスしたくなる自...
-
オンラインでの買い物が増えました!でも自分が普段いる部屋はピンポンが聞こえません😱たとえ聞こえても対応できないことが多く💦申し訳ない気持ちでいっぱいでした🙇♀️⤵️先日2日続けて配達物があり、再配達の際に事情を伝えたら2日目は到着前に電話をくれたり、次回からの対応についても相談して決めることができ...
-
いつも年末年始、GWなどの連休は集中的にコーチングを学びたい方に向けたクラスを開催。この4連休も例にもれず、連日コーチングクラスを開催していたのだけど、若い男性ばかりのクラスになり、ZOOMの使い方も手慣れていてオンライン講座としての進め方はとてもスムーズ。今回の20時間のコーチングクラスの中で印象的だったのは「ラポールモード」のスキルはナンパするときのスキルだ!って彼らが言っていたこと。私もコーチングスキルの「認める」「聴く」スキルは、経営層の男性と話ししてると無意識につかってるなーと思うことが多々ある。例えば、出勤し自分の部屋(個室)にたどり着くまでに廊下ですれ違う社員には「髪切ったんだね...
-
00:00 「コーチ探せる」登録コーチ紹介00:30 中小企業で社長兼プレイヤーの方へ01:55 中小企業の経営者のコーチングテーマ「もっともっと○○」02:55 社長のコーチング事例03:40 定期的なコーチングサポート05:58 「コーチに連絡」ボタンから問い合わせコーチ紹介Vol10 成長のた...
-
00:00 「コーチ探せる」登録コーチ紹介00:30 やりたいことがあるけど進めない、職場の人間関係01:10 職場の人間関係に悩んでいた「悩みの8割は人間関係」01:55 当時、「なんで出来ないの?」で悩んでいた私03:40 当時、どんどん自信がなくなっていった私05:00 コーチを選ぶときのヒン...
-
少し前のブログでアフタヌーンティーがしたいと書いたのを実行!色々お作法を調べていると下段はサンドイッチなどのお食事系中断は暖かい食べ物上段はデザートだから下から順に食べてくんだって。過去に頂いたアフタヌーンティーを思い出して、若干冷や汗(笑)ホテルとかだと3000円はするけれどおうちアフタヌーンティーは好きなものを用意できてみんなで1000円程度☆ちなみにこの3段のお皿は100均で大中小の紙皿と紙コップを買って昨日の夜に工作したもの♪子どもたちのお気に入りはスモア風サンドイッチ。お腹いっぱい笑顔いっぱい楽しく夏休み過ごしてます( ノ^ω^)ノ゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆...
-
この4連休は、銀座コーチングスクール仙台・新潟・金沢合同のクラスで連日集中講座をやっている。国際資格習得コースをガッツリ4日間で学んでくださっている。オンラインクラスなので、東京、兵庫、愛知、石川、青森などいろんな地域からのご受講。連休だからこそ、学びや資格習得に時間を使う。限られた時間、自分の使える時間、何に使うかはとても重要。成長や学びのため、だけじゃなく自分を開放する、リラックスするなど時間だけは誰にでも平等に与えられているものだからこそ、時間を配分の意識はとても重要。今日の時間をどのように使うかで明日の時間の使い方が決まってくる。もちろん、今日をダラダラ過ごすのもあり。もりろん、今日に...