-
投稿日 2020-12-19 09:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは。 先日、富士桜カントリー倶楽部に行ってきました。 ”フジサンケイクラッシック”というプロのトーナメントが開催されるゴルフ場です。 スコアは散々でしたが、美しい富士山を眺めることが出来て癒されてきました。 富士桜カントリーのホームページには、以下の言葉が並びます。 「一流のコースであるため...
-
こんにちは! 認知者に関することや介護に関連することの投稿が最近は多くなっていますが、 私はコーチングをマネジメントに取り入れてもいます。 もちろんコーチングのセッションをクライアントに提供もしています。 そして、私自身もメンターからコーチングを受けています。 昨日がちょうどセッションの日でテーマを...
-
初めてコーチングを受けるクライアント様が続きました。 終わってから「いかがでしたか?」とうかがうのですが、 共通していたのは 「導いてくれると思ったら、違うんですね!」 「私がずっとしゃべるんですね!」 事前に説明を聞いていても、実際にやってみて驚いたとのこと。 運動部のコーチ=指導者、をイメージさ...
-
連日、銀座コーチングスクールのオンライン講座。 コーチング学ぶ男女比を聞かれること、よくあるのだけど私の場合は「女性限定」の八重洲校を運営しているけど、他にもクラスを持っていることもあって男女比は半分づつ。 どちらかが極端に多いわけではない。 そこで、今日は男性がコーチングを学んで得たものについて。...
-
この本がどんな経緯で本棚にあったのかは、思い出せないけど、開いたらマーカーが引いてあったので、読んだことがあるみたい。 タイトルの教師教育者とは「専門性開発を支援する目的で、教師(教える人を目指す人)を教えたりコーチングをしたりすべての者」と20ページに定義されている。 本書は、それらの専門性につい...